希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

平均年収で最大5万9000円増 高額療養費の月額上げ幅

2024年12月25日 | 医療

医療費が高くなった時の支払いを抑える「高額療養費制度」見直しの全容が12月23日、分かった。

自己負担の上限月額を2025年8月から段階的に引き上げ、平均的な年収区分「約370万~770万円」のうち、所得が高い層は2027年8月に最大で約5万9千円増の約13万9千円とする。

医療費が膨らむ中、患者の支払いを増やし、公的医療保険からの給付を抑える。

加藤財務相と福岡厚生労働相が近く折衝し、正式に決定する。

上限額は年収や年齢によって異なる。

医療費に応じて増額されるケースがある。

70歳未満は現在5区分あり、2025年8月にそれぞれ上限額を上げる。

住民税非課税の区分では900円増の3万6300円とし、以降は維持する。

2026年8月には、住民税非課税を除く4区分をそれぞれ三つずつに細分化し、いずれも年収の高い区分の上限額を上げる。

上限額は2027年8月にさらに引き上げる。

段階的に実施することで急激な負担増を避ける。

現行の平均年収区分のうち、細分化後に最も高い区分となる「約650万~770万円」の場合、上限月額を現在の約8万円から2025年8月に約8万8千円、2026年8月に杓11万3千円、2027年8月に約13万9千円と3段階で引き上げる。

現行では年収約1160万円を上回る区分が最も高く、上限額は約25万3千円。

細分化によって年収約1650万円を上回る区分が最も高くなり、2027年8月には上限額が約44万4千円となる。

一方、70歳以上で年収約370万円を下回る人の外来受診費をさらに抑える「外来特例」の負担上限額は、住民税非課税の一部を除き、月2千~1万円引き上げる。

医療保険からの給付が抑制され、主に現役世代が支払う保険料負担は1人当たり年間1100~5千円軽減される見込み。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妊婦健診 交通費8割補助 ... | トップ | 基礎年金底上げ 2025年... »

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事