京都大の斎藤教授らの研究チームが、人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用し、卵子と精子のもとになる細胞を大量に作製することに成功したと、5月20日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
培養当初の細胞数の100億倍以上も大量に作ることができ、生殖医療につながる研究が飛躍的に進めやすくなると期待される。
人のこの段階の細胞は、倫理的、技術的に得ることが困難だった。
今後は卵子や精子そのものの作製も可能になると期待される。
斎藤教授はまだ数段階のステップアップが必要だとした上で。
「今までと比べて研究が進むスピードは上がる」と述べた。
卵子や精子は、大本となる「始原生殖細胞」から、「卵原細胞」と「前精原細胞」などの過程を経て作られる。
チームはこれまでマウスの体細胞を用いて卵原細胞を培養し、作る方法も開発していたが、効率が低いなどの課題があった。
今回は、iPS細胞から始原生殖細胞に似た細胞を作製。
骨形成にも関わるタンパク質「BMP」の一種を投与してさらに培養した。
その結果、2ヵ月ほどで卵原細胞と前精原細胞を作り出すことに成功した。
約4ヵ月の培養で、細胞数は100億倍まで増えた。
作製は比較的容易だという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます