「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20230417-20240423

2023-04-23 09:11:48 | 今朝の味噌汁

4月23日(日)M永さんからいただいたコーヒー(コロンビア)とメゾンカイザー池袋本店(豊島区南池袋)の食パン

おはようございます。

仕事が暇になり、今日は一日オフです。そういえば、昨年の今頃もこんな感じだったのを思い出しました。もう、GWモードなのでしょうか。

ランニングに出かけようとしたら、時計の電池がないので、現在充電タイム。その時間を使って、ブログを書いています。

昨夜の夕飯はちょっと頑張りました。鯖の味噌煮、酢の物、あさりの酒蒸し。和食で攻めました。我ながらよい出来だったし、家族からの評価も上々。少しずつですが、料理も上達してきました。嬉しいです。

今朝はパン食です。

さて、ランニングに出かけましょうか。

今週の記録

医療費 :1,760円

労働時間:39時間

ランニング走行距離:12km

読書量:50頁

瞑想時間:30分

飲酒日数:4日

 

4月22日(土)かみさんの味噌汁とご飯/カオマンガイとじゃがいもパクチー炒め


おはようございます。

今年は関東大震災から100年の節目です。

今震災に関するいろんな本を渉猟し、読んでいます。避けて通れないのが外国人虐殺の問題。僅か、100年前に、何故そんな無法なことが行われたのか。目下、自分の一番の関心ごとです。本を読み漁るうち、やはり軍の関与がありました。例えば、千葉県八千代市で起きた事件はその典型例といえます。

映画、スターウォーズは遠い昔の銀河のストーリーですが、そう遠くない日本の社会に、漫然と帝国軍が暴力をふるっているという話しは、本当に空恐ろしい。

八千代市の事例が明らかになるプロセスは様々な資料がそれを伝えてくれますが、何故虐殺が明るみに出ないかということも教えてくれます。それは同時に歴史修正主義とも呼ばれる思想や人々の思考プロセスをも示してくれているともいえるでしょう。

大切なのは、こうした過去の歴史を振り返ること。それがなければ、また同じことが繰り返されます。事実、東日本大震災でもデマや流言が頻発しました。

それと同時に、今全国のあちこちで繰り返されている入国管理局の暴力は、こうした外国人に対する日本人の姿勢に通底する問題をはらんでいることを切実に感じます。

昨夜は「カオマンガイ」をこしらえました(画像なし)。じゃがいもパクチー炒めもナンプラーで味付け。昨夜はちょっとしたタイフェスティバルでした。

そして今朝はいつも通りの朝食です。

 

4月21日(金)かみさんの味噌汁とご飯/豚バラキャベツ丼とだいこんサラダ

おはようございます。

すっかり暑くなりました。今日で東京は3日続けて夏日の予想です。

現在の室温は25.2℃。今年最高を更新しました。一昨日くらいから部屋の窓を開けて仕事をしています。選挙カーがうるさいですが、風は気持ちよく、仕事もはかどります。

部屋からは樹木が見えますし、窓辺に立つと川も見えます。仕事場としては悪くないロケーションです。

でも、4月から夏日を記録するって、今年の夏はまた地獄の暑さになるのでしょうか。今からちょっと怖いです。

豚バラが余っていたので、昨夜は丼ものにしました。味付けも画像ともにいまいちでした。

今朝は言わずもがな。

 

4月20日(木)かみさんの味噌汁とご飯/つけ麺とレトルト餃子

おはようございます。

2,000回を迎えた「居酒屋さすらひ」がスタートしたのは2004年の夏だったか。元々、白夜書房の某編集長のすすめで野球ブログを始めましたが、いつしか居酒屋のブログになりました。

18年で2,000回。1年平均110軒程度の酒場に行っているわけですが、仮に72歳くらいまで元気だと仮定すると、あと20年で2,200軒。歳をとるとペースも落ちるので2,000軒弱くらいしか、居酒屋にはいけないと思うこの頃です。ということは日本中の酒場はおろか、東京都内の酒場も制覇することはできないでしょう。

読書と同じなのですが、限られた残りの人生で本を読むならば、名著を読まないと時間の無駄。居酒屋も同じで、しょぼい酒場に行くのはどうかと。これからのさすらひは、多少のお金を支払ってでも楽しくおいしい酒場に巡り合える努力をすべきかなと思ったり。

お金の面もついつい考えてしまいます。

2,000軒の酒場で、仮に平均支出額を2,500円としたとき、既にこの間、500万円を酒場に支払ってきました。ばかにならない金額です。クルマ1台買えちゃいますね。今後の20年間をどう生きるか。その500万円をどう使うか。なんだか、人生のカウントダウンに入りつつあることを自覚します。

昨夜はかみさんが不在で、実験的につけ麺を作りました。子どもらの評判はまぁまぁでした。今後もちょくちょくやってみます。

 

4月19日(水)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

昨日、仕事量が減ってきたという話題をしました。

で、昨日湯島天神に行ったんです。某社に行くときは必ず参拝するんですよ。

独立した時、「仕事増えますように」とお参りしたら、その日の帰り道、何本か立て続けに仕事の依頼が来たんです。その後、必ず参拝することにした訳なのですが、昨日参拝したら、今朝、10か月止まっていた仕事が入ってきました。

学問の神様ですが、仕事の神様でもあるんですよ。やっぱり、定期的に行かないと。

ご利益あります。

今朝もかみさんの支度で朝食です。

 

4月18日(火)かみさんの味噌汁とご飯/豚肉の生姜焼きとごぼうサラダ

おはようございます。

仕事量が減ってきました。こないだの日曜日は1時間仕事をして終了。ほぼ、フルのオフになりました。次の日曜日は家族で野球観戦に行きます。

数か月前までは月290時間働いたときもありましたから、今はスローダウンしてもいいのかなと思います。でも、不安もありますよ。

気が抜けたのか、最近疲れを自覚します。体が重いというか。飲みすぎかな。

こんなこともあるんですね。

今週はゆっくり仕事をします。

昨夜は、豚肉の生姜焼きです。いつも丼スタイルですが、昨夜は玉ねぎを入れて定食スタイル。家族の評価も高かったです。サラダはごぼうサラダ。かみさんは、「微妙」と厳しい評価でした。

今朝はいうまでもなくいつものです。

 

4月17日(月)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

我が家の子どもらに「異次元のスマホ規制」を行って2週間が経ちました。娘は従わず、息子はきっちりルールを守ってくれました。

2週間毎に感想を言い合い、要望や仕組みの改善を行うとしていましたが、昨日、息子と意見を交わしました。

息子は「今のままでいい」と言いました。「こうしてほしいということがあれば柔軟に対応する」とは言っておきました。

「スマホ規制」は家にいる時は、使用させないとしていましたが、土日の12時から13時までは例外として渡すことにしました。友人の誘いや連絡事項の確認なども重要です。

以下、規制を運用した、自分の感想です。

まず、朝はこれまでかみさんが起こしに行って、起床していたのが、朝自分から起きられるようになりました。恐らく、夜遅くまで動画をみていたことが改善されたのでしょう。

読書量も増えました。子どもらには本を1頁読むと10円のお小遣いをあげています。息子の読書量は月間平均300頁くらいでしたが、先月から倍になりました。効果はあったと思います。

運用面では、毎日学校からの帰宅時間を訊き、その後の外出の有無を尋ねることが日課となり、コミュニケーション量も増えました。

今のところ、スマホ規制はうまくいっています。これが本来の目的である学習の向上につながるか。楽しみではありますし、しっかりと見守っていきたいと思っています。

昨夜、怪鳥からいただいた「獺祭」で一杯。

シュワシュワの日本酒。これ、本当においしかった。怪鳥、ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらひ 2004 - かみ... | トップ | 居酒屋さすらひ 2005 - 開店1... »

コメントを投稿