9月26日(土)こまつな・ながねぎ・豆腐/信州5:越後甘口5
おはようございます。
世田谷区の「区認知症とともに生きる希望条例」が注目を集めています。認知症の人を地域で見守ろうという趣旨の条例です。思い出すのは、NHK、「こころの時代」で登場した俳優と介護福祉士を両立する菅原直樹氏です。「介護と演劇は親和性が高い」という氏の言葉は目から鱗でした。地域で見守ること、認知症の人とは演劇を演じるように受容すること。氏が経験に基づいて発見したことです。条例にしないと動き出さないかという面もありますが、認知症の人への接し方に光を当てる機会になると思います。
会社に忘れものをしたので、今取りに行っています。あ〜、残念な週末の朝です。今朝は息子が登校日なので、朝食はごはんに味噌汁です。
9月25日(金)だいこん・大葉・あぶらあげ/信州5:山泉の赤出汁5
おはようございます。
台風が逸れてホッと一安心という方も多いのではないでしょうか。ウチの会社には2人ほど千葉県人がいますが、胸を撫で下ろしていました。一人は外房、もう一人が内房で、ともき昨年の台風19号では大きな被害が出た場所です。まだまだ、予断を許せない状況とはいえますが、どうかこれからも台風被害がありませんように。
こないだまでは具材不足に悩んでいましたが、今度は具材過多。今朝はその中からだいこんを選びました。爽やか系味噌で決めようと思いましたが、誤って違うタッパーを出し、これも運命かとうけいれました。
9月24日(木)こまつな・しいたけ・豆腐/仙台5:ふりーまん師の手作り味噌5
おはようございます。
ふりーまん師から貰ったホーリーバジルのおかげで、ほぼ週に一回はガパオライスを作っています。
息子はホーリーバジルが苦手ですが、娘はガパオライスが好きになったようです。女子、タイ料理が好きだよなと目を細めていたら、なんとホーリーバジルの葉っぱをよけているではありませんか。
「だって、この葉っぱ、変な匂いがするんだもん」。
いやいや、ガパオからガパオをとったら、ただのライスですから!今夜もガパオライスを作ります。
今朝はこまつなをメインに、ふりーまん師の味噌で整えました。
9月23日(水) しいたけ・ながねぎ・あぶらあげ/仙台5:越後甘口5
おはようございます。
4連休が終わりました。4連は長すぎて、なんか今朝も仕事行きたくないモード。3連休くらいが丁度いいような気がします。しかし、仕事が山積。この一か月はちょっときつい状況が続きそう。ひとつひとつ終わらせていくしかありません。楽しんで仕事するぞぉ〜。
野菜の在庫がダブついていて、味噌汁の具材はよりどりみどり。しいたけちゅうしんに。秋っぽいです。
9月21日(月)しいたけ・だいこんの葉・豆腐/信州5:越後甘口5
こんにちは。
アップルウォッチが一昨日届きました。
装着しようとして、いきなり落下させてしまい、焦りましたがとりあえず問題ありません。今朝、早速ランニングに使用しました。操作性はガーミンよりも、タッチパネルで操作するアップルウォッチに軍配です。ただ、画面の視認性はガーミンの方が上、ただこの点は慣れかもしれません。1km通過毎にガーミンはあの独特の音でランナーに知らせてくれますが、アップルウォッチのナイキランクラブは音声をOFFにしているとバイブのみ。走っていると、このバイブが分かりにくいです。多分、設定でいろいろ変えられるのでしょう。やっぱり、アクティビティにはそれなりのギアが必要だと感じます。走るのが楽しくなりますし。ナイキランクラブは約2年前に使っていましたが、当時は長い距離にチャレンジ中の頃、今朝は涼しいのもあり、久々に長く走れました。
昨日、パンを買えなかったので、今朝はごはんと味噌汁でした。
そういえば、続いてますね。
傷むのが早いので、食べまくってます!
しかし娘さん、ガパオの葉をよけるとは・・・。乙女として、タイ料理のオシャレ感に最大のニーズがあったのかな。
まあ若いと、やっぱ、匂いとか苦味とか、くせのある野菜は駄目だろうからね。俺もガキの頃、野菜はほぼ全般が嫌いだったから、娘さんがよけるのも、息子さんが苦手なのも良く分かるよ。
パクチーもアジア旅行行った最初の頃は、頼んで抜いてたくらいだもんなあ。
ちなみにうちのガパオは花が咲いて種ができつつあるよ。種の分以外の葉っぱは既に収穫して冷凍した。今年も良く収穫できたよ。
ありがとう、師よ。
娘はなんかテレビで見たのだろうと思うよ。ガパオライスって、もう完全にメジャーなタイ料理になったもんね。
もう、収穫したか。
最近、つぼみらへんが紫になってきたよ。自分もそろそろ収穫かな。