「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1082 - 酒も料理も+αの楽しさ - 「モルガン」(さいたま市浦和区高砂)

2016-10-25 19:26:23 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

立ち飲みラリー京浜東北線編の北行は現在浦和。

終点の大宮まであと少しである。だが、終点までの最後の砦が浦和である。

ビッグシティだけに立ち飲み屋がたくさんある。

その手始めに訪ねたのが「モルガン」だった。

ホッピーのナカが選べる店であり、生ホッピーも用意されている。

和洋折衷の肴も充実していて、いい店である。

なにしろ、アイデアに富んだ飲み物と酒肴が面白い。

 

さて、浦和に行こうかと思ったその日、浦和在住の同僚T根にその話をすると、「自分も行きたい」という。

「立呑み屋 WA」という店に行くつもりとボクが言うと、「モルガン」に行ってみたいと言い始めた。

そっか、以前彼に浦和の立ち飲みの話をしているとき、「モルガンていう店、けっこういいよ」と吹聴したんだっけ。(前回訪問したモルガンの記事 http://blog.goo.ne.jp/kumaneko71/e/65291e7ba365740b79edc523ba4c0875

そう言われたら行きたくもなるよな。

そうやってその日「モルガン」を再訪した。

 

店の基調は少し洒落ている。若い奴らの客が多く。たまにおっさんも交じる。

圧倒的にホワイトカラーが多い。

我々はカウンターのポジションについて、ボクらは「生ホッピー」(450円)をオーダーした。

店長のM山さんはいない。今夜は休みか、それとも辞めてしまったか。

T根はなんとなく落ち着かない感じだった。

「たきおか」と「晩杯屋」をこよなく愛する男には、この今どきの立ち飲み屋に居場所を見つけられないのか。

 

さて、肴をどうするか。

モルガン名物の「白だしのもつ煮」(380円)にするか。それとも浦和一大きいという「レバー」(160円)にするか。はたまた、肝臓に優しそうな「しじみおでん」(各110円)にするか。

おおいに悩んだが、T根が出した答えは、そのいずれでもなかった。

「ハラミ」(150円)に「焼き空豆」。

え?

何故?名物メニューを食べない?

例えばレバーとかさ。

「お兄ちゃん、レバー追加ね」。

 

ハラミ。

うん。大きい。意外と。

思ったよりも柔らかい。でも、ちょっと焼きにムラあり。

ボクは厳しいぞ。だって、成田の「寅屋」のハラミがボク基準だから。

 

レバー。

確かに大きい。もしかすると本当に浦和一なのかもしれない。これって独禁法に触れてるけれど。

う~ん。

でも、秋津の「野島」に比べると半分だ。

 

空豆。

まだ来ない。

 

T根といえば、どうやら「生ホッピー」に戸惑っているらしい。

「思っていたものよりもおいしくない」。

そうか。

「生ホッピー」に慣れてないか。こんなにおいしいのに。

 

結局、ボクらは「生ホッピー」×2、先述した肴×3で終了。

T根は隣にいる男性と赤羽の立ち飲み談義に花を咲かせている。

 

さぁ、次にいきましょう! 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今日のコーヒー&パン】 2... | トップ | 【今朝の味噌汁】20161024-20... »

コメントを投稿