「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今日の朝食】 20250127-20250202

2025-02-02 11:11:14 | 今朝の味噌汁

2月2日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のコロンビアとルビアン 池袋東武店(豊島区西池袋)の「北海道食パン」

おはようございます。

昨日、音楽聴きながら、ゆっくり読書しました。

何の本を読もうかなと本棚の前に。

途中まで読んだ、「天北原野」をとりました。

以前、qootesさんがご紹介していた本です。

上巻のちょうど100ページ目にしおりが挟まれていました。自分の悪い癖で、途中のそのページからではなく、30ページ手前から読み始め、(だから遅読)時間をかけて読み進めていくと、物語は衝撃的な展開に。

なにっ? 貴乃も樺太に?(ネタバレすみません)

そこで昨日は本を閉じました。

今朝、朝飯の用意をしている時に、ふと思い出したんです。

父方の祖父が昨日、命日だったこと。

昭和18年、樺太で亡くなった祖父。

命日に思い出せず申し訳ないです。おじいちゃん。

今朝はパンです。小樽焙煎のコーヒーに北海道産の小麦を使ったパンのハーモニー。

久しぶりにキャベツを手に入れてコールスローをこしらえました。

⚫︎昨日の仕事

OFF

⚫︎今週の記録

医療費 :0円

労働時間:20時間

休日:2.5日

家事時間:7時間

ランニング走行距離:12km

読書時間:8時間

瞑想時間:25分

飲酒日数:4日

体重:66.3kg(前週比+0.6kg)

 

2月1日(土)かみさんの味噌汁とご飯/ミートボールと白菜のスープ

おはようございます。

昨日、怪鳥に誘われてLIVEに行きました。

かっこよかったな、TYCHO。

こういう音楽があるんだという世界観を感じた90分でした。ーパミン出まくり。

やっぱり、音楽はLIVEで聴くのが一番!。

昨夜はミートボールをこしらえてから出かけました。自分は食べていませんが、家族の評判は良かったようです。

今日、明日と仕事はお休みにして、音楽と読書に埋もれる2日間にします。

ちなみに今週は20時間しか働いていません。

今朝もかみさんの支度で朝食です。

ありがとう。

● 昨日の仕事

請求書作成

 

1月31日(金)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

とうとう仕事が枯渇しました。

2月の講演の資料作りやデータベースの仕事に着手すればやることはたくさんあるのですが、本来業務の原稿書きのストックは昨日の午前中で終了しました。

午後からやることがないので店じまい。

なので、「庭の湯」に行き、一風呂浴びつつ、久々に外で飲みました。

一人誕生日会。

もう家で酒を飲まない宣言をしたので、外で完結しなければならず、強い酒を飲みほどほど加減で帰宅しました。

今日は請求書を作ったら、店じまい。

夜は怪鳥とLIVEに行く予定で楽しみです。

フリーランスになって3年半、遮二無二働いたから、こんな休息もありなのかもと思っています。

今朝もかみさんの支度で朝食です。

ありがとう。

3日続けて、いくらの醤油漬けをご飯にON!

こりゃ尿酸値あがるな。

● 昨日の仕事

DS社 販促用冊子 内容案の内校と見積もり作成

② T社 データベース 修正

③ 請求書作成

 

1月30日(木)かみさんの味噌汁とご飯/かき揚げ丼と白菜の中華スープ

おはようございます。

3日前に「driver」に掲載されている「ツール・ド・マジョレット」を読みました。

森永卓郎さんの連載記事です。

ご健筆を奮っていらっしゃるなと感心しながら読みました。

お亡くなりになられたのはその2日後でした。

森永さんの唱えた、年収300万円時代は興味深かったし、その中でよくおっしゃられていたのが、若者はクルマから離れたわけではなく、買えないんだ、という持論は、自分の書きものにも引用させてもらいました。

また、田舎暮らしの発信や、吉野家は株主優待で食べた方がいいなどの、ご意見はとても共感しましたし参考にさせてもらいました。

昨日のYahoo!ニュースの記事で、森永さんを「倹約家」と表現されている記事がありましたが、そうではないと思いますよ。

膨大なミニカーのコレクションはお金に糸目をつけていません。

当時100万円したという純金のトミカもお持ちですし。

ともあれ、最後まで仕事を楽しく続けた森永さんのご冥福をお祈りいたします。いろんな面でチャレンジを続けた人だと思います。

今思えば、昨季にDeNAベイスターズが日本一になって良かったのかなと

昨夜はかき揚げ丼をこしらえました。

肉でもなく魚でもないときにこしらえるのがかき揚げ丼です。

そして今朝はかみさんの支度にて朝食です。

ありがとう。

● 昨日の仕事

① R社 季刊誌 連載原稿 内校と入校

② DS社 販促用冊子 内容案の検討と修正

 

1月29日(水)豚汁風味噌汁(マルマン無添加生味噌)とご飯/豚汁風味噌汁

おはようございます。

一昨日のフジテレビの会見で記者の資質を問う声が多く上がっています。

ひろゆきさんが、フリーランスを入れると混乱するみたいなポストをXにして、一気に引火。

フリーランスダメ論が昨日のXのトレンドに入りました。

迷惑ですね。非常に。

確かに、自分の私見を滔々と語って、「で、これについてはいかがですか?」と聞く記者さん、いっぱい見てきました。

自分、そんな風にはならないぞと思い、簡潔に質問するように心がけていますが、言いたくなる気持ちも分かりますよ。

フリーランスは一人で仕事をしているから、周囲のメディアの人に自分の意見をアピりたい気持ちがあるんだと思います。

独居老人みたいに喋る機会が少ない(キレる老人が多くなったのはこのせいだろうか?)みたいな。

ただね、フリーランスの全てがそういう訳ではありません。

それこそ、まさに決めつけ刑事!

迷惑です。

今年の東京オートサロンのプレス申請はかなり厳格でした。

それはYouTuberも含めて、なんちゃってフリーランスが多くなってきたから。

昔、言われましたよ。

会社辞めた人は誰もがフリーランスって。

フリーランスに資格なんかないし、誰もがすぐに名乗れますから。

非難を浴びている記者さん、プロだったらキレッキレのプロらしい質問しろ! と言いたい。

そして立川志らくさんのおっしゃるように記者はキレてはいけません。

冷静な立場、中立的なバランスで記事を書く。

それがプロの記者です。

昨夜はスーパーに行く途中、娘からLINEがあり、「今夜ご飯いらない」と。

急遽、夕飯の予定を変更し、お惣菜を購入しました。

作ったのは豚汁風味噌汁のみ。豚汁風というのは里芋を入れていないので。あ、お昼に炒飯をこしらえたのですが、余ってしまったので自分だけそれをいただきました。

味噌汁は今朝分も作っており、今朝の食卓に。

● 昨日の仕事

① P社B誌 校正

② R社 機関誌連載 執筆

 

1月28日(火)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

昨夜、Yちゃんとの打ち合わせがあり、赤羽に。

途中、LINEが入って、「打ち合わせの後、予定ありますか?」と尋ねてきました。

飲みに行きましょう! ということだと思うのですが、嫌な予感がするので、「用事あります」と返しました。

本当は用事などありません。一人で飲んで帰ろうと画策していましたから。

彼と飲むとストレスフルになるし、どうせ最後は支払いもしないでしょう。

「たまには奢るので行きませんか?」とか言ってくれればね。

そんで結局、一人で久しぶりに酒を飲みました。

4日ぶりの酒。

息子が酒を飲む父親が嫌だとかみさんを通じて知ったので、家で飲まないことにしました。

別に酒を飲んで暴れるわけじゃないのにね。

まぁ、誰も酔っぱらいは嫌いだしね。

なので、家では飲まないようにしました。

あ、この誓い、何年か前にもしましたね。

また、3日坊主にならないようにします。

今朝もかみさんの支度で朝食です。

ありがとう。

● 昨日の仕事

① P社 セミナー レジュメ 作成

② T社 データベース 修正と納品

③ 団体D 打ち合わせ

④ P社 打ち合わせ

 

1月27日(月)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

今場所の大相撲はなかなかに面白かったです。

久々に見入りました。

曙を彷彿とさせる突き押しの金峰山、千秋楽は足が前に出ませんでした。

惜しかったですね。

ふてぶてしくて嫌いだった豊昇龍は優勝インタビューではじけた笑顔を見て、優しいお兄ちゃんていう感じがしました。

土俵で見せるあの厳しさはプロフェッショナルの証なのかと思いを新たに。

土俵の話題以上に、向こう正面のかぶり席にいる有名人もネットニュースを賑わしていますね。

昨日は鈴木宗男氏がいましたし、林家パー子さんの姿も。

一昨日は橋幸夫さんが座っていらっしゃいました。

昔は勝俣州和さんとかよく見かけましたし、さらに昔は幸田シャーミンさんの姿もかなりみました。

やっぱり、気になっちゃいますよね。

ヴェトナムはそろそろテト。この季節になるとサパで食べたバンチュンを思い出します。バンチュンとはテトを祝って食べるヴェトナムのちまきです。

サパの宿のTVで国際放送の大相撲を見ていたら、宿の息子ヒエップが入ってきて、一緒に見始めたんです。

彼はすぐに大笑いしはじめました。

どうも、まわしをつけてお尻丸出しの力士が面白いらしく。

当時13歳だったヒエップ、元気かな。

今朝もかみさんの支度で朝食です。

昨夜の蟹鍋の残りで味噌汁をこしらえたらしく、蟹の出汁が効いてました。

ありがとう。

● 昨日の仕事

P社 セミナー レジュメ 作成

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらひ 2167 - 辿り... | トップ | 居酒屋さすらひ 2168 - そし... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (QOOTES)
2025-01-29 11:43:07
こんにちは~。

詳しくは追っていませんが、きっと「彼女たち」の一派ですよね(笑)。元々の性質・力量もあるんでしょうけど、小池ゆりんこから「排除します」の一言を引き出せたのが強烈な成功体験になってるんでしょう(笑)。

まぐれで一回90点取った子供が浮足立ってるのと同じ構図ですね。

彼女たちに限らず大手メディアの記者でもですが、明らかに経験が足りなくて前に他の記者が聞いてすでに回答されたことを再度パラフレーズして質問されているのを頻繁に目にします。一視聴者としては時間の無駄だなと思います(笑)。

(質問したいことは全部他の記者が聞いて、すでに回答されたからなぁ)と思って黙ってると社に戻ってから上司にどやされるのが怖くて、他人に時間を浪費させるような質問をするんでしょうけど。

警察の尋問なら、同じ質問を手を変え品を変えして矛盾点を洗い出すと言いう手法をとるんでしょうけど、メディア向けの記者会見ではやめてほしいんですよね。刑事事件じゃなければ。

そもそも民事事件程度の話は当事者間で争っていただいて、世の中を巻き込まないでほしいです。

ずっと前の職場では情報収集としてスタッフが小売店を展開する企業に定期的に聞き取りに行ってたんですが、僕がやめてしばらく経った頃に「御社スタッフのうち経験不足の方の訪問・聞き取り対応はお断りします」という通達が数社からあったといいう話を思い出しました(笑)。
返信する
Unknown (熊猫)
2025-01-29 13:14:44
qootesさん。
こんにちは。

400人超の記者が会場に集まったとのことですね。
鬼の首を獲ろうとする人はどこの世界でも同じです。
多分、自分も入場できたと思います。

>警察の尋問なら、同じ質問を手を変え品を変えして矛盾点を洗い出すと言いう手法をとるんでしょうけど、

何度も同じことを訊いているのはその手法だと思いますねー。ただ、記者が事前に答えを想定していて導き出そうとしているのなら、冤罪を生む警察や検察と同じだと思います。

>(質問したいことは全部他の記者が聞いて、すでに回答されたからなぁ)と思って

そういうケースって結構ありますね。何も発言しないわけにはいかないという気持ちは分かります。
自分らの小さな業界は、後で会ってまた聞けばいいのですが、このような大きな会社だと、簡単に社長さんや役員には会えませんし。自分の質問の言質で記事を書かないといけないので同じ質問が何度も出るのだと思いますが、記者がキレるっていうのが分からないです。
これでは既存メディアがオールドメディアって言われても仕方ないです。

>「御社スタッフのうち経験不足の方の訪問・聞き取り対応はお断りします」という通達が数社からあったという話を思い出しました

経験不足というのが抽象的ですね。自分の記者仲間には何十年も働いているのに、知識不足の人がいます。月に1度、アドバイザーという立場で会議に行くのですが、いつもぐったりです。
返信する
Unknown (QOOTES)
2025-02-02 14:07:07
こんにちは。天北原野、読み続けていただいてよかったです。前にも触れましたが、お昼のメロドラマ的な展開でもあったりするので、勧めはしたものの、つまらないかもなと思って心配していました。

久しく読んでいなくて、細部を結構忘れてしまっているので、再読したいです。天北原野は保存する本を集めた箱に入っているので自宅にあるはずです。
返信する
Unknown (熊猫)
2025-02-02 16:49:00
>QOOTES さんへ
こんにちは。

少しずつですが、「天北原野」、読み進めてます。
恐らく、昨日は「天北原野」に呼ばれたのかなと。
三浦綾子さんの「氷点」はもう何度も挫折していますが、「天北原野」は面白いです。

今日は遠藤周作、「沈黙」で1日を過ごしました。
返信する

コメントを投稿