12月15日(土)はくさい・春菊・さつま揚げ/永平寺味噌 蔵8:四国の味噌2
おはようございます。
30年前、ボクは稲毛海岸にあったスケートリンクで骨折をしました。17歳になったばかりの頃です。それ以来アイススケートは一切しませんでした。今日、息子の引率で東大和市のスケートリンクへ。オリンピアンからスケートを教えてもらうそうです。
自分?いやいや、もうボクは滑りませんよ。見ているだけです。
というわけで、今朝はいつも以上に早起きしました。5時に起きて、朝の散歩。夜空を見上げながら、流れ星を探しました。
味噌は四国の味噌を使いきり。永平寺味噌との相性はかなりよかったです。
12月14日(金)小松菜・だいこんの葉・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
今朝は強烈に寒いです。朝の散歩もすっかり、習慣づいてきました。朝の風景は、昼間の景色とは違います。新しい発見もたくさんあります。空が白くなる東の空の美しさに、ちょっとした感動を覚えたり。「冬はつとめて」。確かに、確かにと頷きながら、朝の散歩を楽しんでいます。
そんな寒い朝だからこそ、温かい味噌汁が際立ちます。今朝は爽やか系。かみさんもすっかり、爽やか系味噌のファンになったようです。
12月13日(木)根深汁/信州5:四国の味噌5
おはようございます。
同業他社にRK社という会社があります。ニュースは足で稼げ、という思いから、創業者が「歩け、歩け」と言ったのが、由来とか。ボクはそんなモーレツな仕事はしませんが、昨日はかなり歩きました。約1万8000歩。いやはや疲れました。今日もいっぱい歩くぞ~。
今朝の味噌汁はだいこんなのですが、包丁で切ってみると、黒い模様があります。なんかの異常でしょうか。そのまま、調理しましたが。味噌の合わせを変えました。信州と四国の組み合わせ。爽やか系にならないんですよ。
12月12日(水)豚肉・かぶの葉・春菊/ヤマト味噌
おはようございます。
読売の丸選手。背番号8がよく似合っていて、違和感なしでした。一方、カープファンの一部で丸選手のバッシングが激しくなっているようです。いつから、カープファンは、こんなに傲慢になってしまったのでしょうか。恐らく、推測するに、それはにわかなファンの所業でしょう。ファンの暴走は丸選手の移籍以上に残念なことです。
昨日買った「ヤマト味噌」を試してみます。金沢の味噌屋さんですが、かなり信州の爽やか系に似ています。おいしいです。急遽、途中で豚肉を入れることを思いつきました。寒いので、今朝は豚汁風です。
12月11日(火)かぶ・豆腐/永平寺味噌 蔵5:仙台の味噌5
おはようございます。
二日酔いです。
昨夜も一人飲みでしたが、かなり泥酔しました。この模様は木曜日更新の「居酒屋さすらい」で。
頑張って、ウォーキングして、朝食を作りました。
12月10日(月)小松菜・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
同じ町内でも、早朝の風景はいつもと違う雰囲気があります。ピンと張りつめた寒さに滲む街灯。集合住宅には少しずつ朝の営みが始まりつつあります。今朝から、朝のウォーキングを始めました。なかなか引っ込まない出腹をなんとかしようという試みです。1日の平均歩数は約9,000歩弱。とりあえず、毎日1万歩必達が目標です。出腹作戦2ヶ月目の取り組みがスタートです。
昨夜もごはん担当で、予定していた料理が作れず、小松菜を余らせてしまいました。今朝はそれで味噌汁です。葉もの野菜には爽やか系味噌汁。やっぱり、爽やか系は落ち着きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます