2月16日(日) 「ブルーボトルコーヒー」(千代田区外神田)のジャイアントステップ/金谷ホテルベーカリー 神楽坂店(新宿区神楽坂)の「食パン」
おはようございます。
プロ野球は今日からオープン戦が開幕、そしてJリーグはルヴァンカップがスタートします。球春本格化といったところでしょうか。自分の所属する草野球も今日が初練習。40代最後のシーズンが始まります。毎年、体の衰えを感じながら、果たしていつまで野球が出来るかと自問してきました。50歳で区切りかなと思っていましたが、こないだ「光栄軒」のマスターから、「まだまだ」と言われました。マスター、58歳までプレイしたそうです。さて、一丁やってくるかと意気込んでいましたが、今日は学友の告別式に出かけることに。野球やれるのも生きているからこそ。何歳まで出来るかではなく、生きているうちはずっとやっていくつもりで。
「ブルーボトルコーヒー」は、ライトなローストが特徴のようです。今自分が飲んでいるジャイアントステップもシティより、やや浅煎りだとか。同じシアトル系でもスタバとは全く生き方が違います。これが3rdウェーブの所以なのかしら。酸味がなく、すっきりして飲みやすいコーヒーです。
2月15日(土)「ブルーボトルコーヒー」(千代田区外神田)のジャイアントステップ/ファミマの「バター香るもっちりとした食パン」
おはようございます。
娘には中学入学時にスマホを貸しました。あくまでも、自分が貸しているというスタンスです。我が家は娘を厳しく育てましたので、スマホを貸し与えるのは俊巡しましたし、大英断でした。その代わり、スマホのルールも細かく決めて使用させました。しかしながら、時が経つうちに、そのルールはルーズになり、禁止事項の21時以降使用も守られなくなりました。はじめは黙認していましたが、そのうち生活リズムも崩れ、どんどんダークサイドへ。そこで今年に入り、何度か警告を行いました。ルールを破ったらスマホは没収と。すると、速攻で規則を破り、いよいよ無期限に没収となりました。はじめは反発するのかなと心配してましたが、特にそんなこともなく、生活態度も改まってきました。ちなみに今もスマホは没収中。期末テストまでのおあずけです。中学生にスマホは不要。そう思うこの頃です。
万世橋にあるブルーボトルコーヒーで豆を買いました。すっきりしておいしいコーヒーです。これははまるかも。
2月11日(火)「ゆいさん珈琲」(小樽市手宮)のマンダリン/浅野屋(台東区上野)の「ホワイトブレッド」
おはようございます。
昨日、小樽の兄貴みーさんと思わぬ再会を果たしました。最近、みーさんは神出鬼没。思い立って飛行機に飛び乗るのですから、その行動力には頭が下がります。人生の先輩からいただいた様々な話しは角打ちフェスの日本酒とともに、自分の中にしみいりました。父と娘のこと。これからの人生のこと。ブログの誤植のこと。気にかけていただき、ただただ感謝です。それよりも「3月までお会いできないのか」という言葉を気にしていただき、飛行機に乗りわざわざ上野まで会いに来てくれたこと。本当にありがとうございます。
角打ちフェスの帰り、上野駅を散策。駅ナカにパン屋さんを発見。浅野屋さんというパン屋さんですが、多分歴史はありそう。パンを包む袋に描かれた素朴な絵がそれを物語ります。「ホワイトブレッド」は、食パン。でも、しっかり小麦の香りがして、しかももっちり。おいしくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます