10月20日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のコロンビアと「BOUL'ANGE 東京ドームシティ ミーツポート店」(文京区後楽)のパン・ド・ミ/たこやきと焼きそば
こんにちは。
昨夜、看護大学に通う娘が血圧を測ってくれました。
どうも大学のレポートを出すための血圧測定のようです。
血圧を測る前に脈をとるのですが、「お父さん、脈が遅いね」と言いました。
そう、自分、徐脈なんです。
寝てるときは1分間に50いかないんじゃないかしら。
ダっ千葉が育てたQちゃんこと、高橋尚子さんは1分間に38くらいとききました。
長距離ランナーは徐脈なんですよ。
自分?
一応長距離ランナーだと自負しています。タイムも脈も遅いですけれど。
いつかどんどん脈拍が少なくなって苦しむことなく永眠する。
それが理想です。
もしかしたら、その時、娘が昨夜のように脈をとってくれて死亡を確認したりして、なんて20年後くらいのことを想像しちゃいました。
最近、家族に何もレクリエーションを提供できてないなと思い、久しぶりに夕飯はたこ焼きパーチ―をしました。
やっぱりタコパーは楽しいです。画像はありません。
そして今朝はパン食でした。
● 昨日の仕事
① P社 M誌 再校出し
② S社 損保向けコラム 執筆と内校、そして入校
●今週の記録
医療費 :0円
労働時間:44時間
休日:ほぼ1日
家事時間:9時間
ランニング走行距離:36km
読書時間:25分
瞑想時間:10分
飲酒日数:5日
体重:64.8kg(前週比±0kg)
10月19日(土)かみさんの味噌汁とご飯/かき揚げ丼とオニオンスープ
おはようございます。
読売ジャイアンツは昔から嫌いでしたが、今回同情を禁じえません。
今、開催されているクライマックスシリーズ(CS)で敗退の崖っぷちに立たされています。
このCSでは自分も暗い気持ちがマックスになる経験がありました。
忘れもしません。2017年、カープはぶっちぎりの優勝を果たしたにも関わらず、CSで3位のチームに負け、日本シリーズの出場を阻まれました(自分は日本シリーズのチケットを手に入れていたのに)。
あの時の相手がDeNA。今回と全く同じ構図です。
3位のチームが勝ちあがってくるのはなんらルール違反ではありません。でももやもやとしたものを感じずにはいられないですよ。
長いシーズンを戦い優勝したチームが何故、シーズン3位のチームに日本一をかけたシリーズに出られないのかと。
過日、岐阜に出張した折、懇親会の二次会は出席せず、取引先のT社と打ち合わせをする計画でした。
その際、この欄に度々登場し、物議を醸すYちゃんが何故か自分についてくるんです。
多分、ただ酒を飲めるのかと察知したのではと。
「これからT社と打ち合わせだからさ」
と言おうとした矢先、待ち合わせ場所の手前でT社と合流してしまい、Yちゃんに言うタイミングを逸しました。
結局、Yちゃんもついてきたんですよ。その打ち合わせに。
普通、空気を察して、遠慮すると思うのですけれど。Yちゃん、結局打ち合わせに最後まで同席して、酒肴をご馳走になっていましたよ。
そのYちゃんは昔ながらのDeNAファンです。
だから、なんだかDeNAというチームとYちゃんが重なるんです。
最後においしいところを掠め取っていく、その姿勢が。
あぁ、なんだか腹立たしいです。DeNAというチームもYちゃんも。
昨夜はかき揚げをこしらえました。ごぼう、たまねぎ、にんじん。そしてさつまいも。
肉も魚もない野菜だけのメニューって、時々必要なんです。
そして今朝はいつもどおり、かみさんの支度で朝食です。
ありがとう。
● 昨日の仕事
① 請求書作成
② P社 B誌 連載 執筆と内校、そして入校
③ P社 M誌 再校出し
④ A社 プレスリリース 三校出し
10月18日(金)かみさんの味噌汁とご飯
おはようございます。
西田敏行さんがお亡くなりになりました。
ご自宅にて就寝中に亡くなられたとの報道があります。
こないだ、何かの映画の舞台挨拶に出られていたので比較的お元気だった様子。
急逝といってもいいかもしれません。
先日、服部幸應さんも亡くなられました。数時間前までラジオの収録をされていたとのこと。
やはり急逝です。
ご両名ともそれぞれの道をけん引するトップの方々ですので、ご逝去を巡っては大変惜しまれておりますが、お二人とも病院で最期を迎えるわけでもなく、最後までトップを走り続け、そして亡くなられたこと。
いわゆるピンピンコロリは理想の最期だったのかと思います。
人にとって生きざまは重要ですが、死の迎え方も大切。
8割の人が病院で亡くなる現実。自分もかくありたいと思う今日このごろです。
ハマちゃん、西田さんと料理の鉄人、服部さんのご冥福をお祈りいたします。
昨夜、岐阜から帰ってきました。
疲れましたが、楽しく仕事をさせてもらいました。
2日ぶりにかみさんの味噌汁で朝ごはんです。
ありがとう。
● 昨日の仕事
BP社 機関誌 取材
10月17日(木)ダイワロイネットホテル岐阜(岐阜市神田町)の朝食
おはようございます。
10か月ぶりの岐阜です。
岐阜には年に1回は来ますが、どんどん寂れているのが分かります。
高島屋の撤退、メガドンキも撤退。
日本一とも言われるシャッター街。
衰退が目に見えて分かる街というのもなかなかありません。
岐阜といえばモーニングです。噂によると名古屋よりも凄いとか。ただ、ホテルの朝食があるので今回もパス。その朝食にはあんバタがありました。
でもあんバタって名古屋じゃないのかな。
今日は14時で仕事終了。その後はちょっと岐阜美術館に行って、名古屋で飲んで帰ります。
● 昨日の仕事
BP社 機関誌 取材
10月16日(水)かみさんの味噌汁とご飯/煮込みラーメン
おはようございます。
選挙戦が始まりました。
どうなることやら。
多くの政党、候補者が、所得(可処分所得)をあげるとか言ってますが、本当に実現できるのか。
多くの有権者は懐疑的です。
じゃ、どうして8月の実質賃金が減っているのかと。
こないだ、フリーランスのVチューバ―と話していてなるほどと思ったのが、所得が1,000万円を超えてもたいして変わらない。3,000万円くらいいかなきゃ金持ちにならないという意見
確かに。
自分、サラリーマン時代より、所得は確かに増えましたが、税金と社会保険料が高くなったせいで、手元に残るお金はたいして変わってないような気がします。
税金も社会保険料も納付額は3倍になりましたから。
政治の小手先だけの数合わせで所得が増えました! っていうのはちと違うと思う。
沈みゆく日本の中間層の可処分所得をあげること。
ではどうするか。
現役世代、若いやつらが老人を支える仕組みを変える。
こう書くと語弊を生むでしょうか。
昨夜はかみさん不在だったので、子どもらと煮込みラーメンで盛り上がりました。永谷園のほぼインスタントなやつ。
画像はありません。
そして今朝もかみさんの支度で朝食です。
ありがとう。
● 昨日の仕事
① P社 M誌 記事① 執筆 内校と入校
② P社 M誌 記事② 入校
③ BP社 記事 初校出し
④ P社 B誌 執筆と割付
10月15日(火)かみさんの味噌汁とご飯/ロールキャベツ
おはようございます。
埼玉県人の自虐は「翔んで埼玉」が有名ですね。
昔から、埼玉のことを「ダ埼玉」と揶揄してきました。
埼玉大学に入って大宮に住んだ従妹がそれに対抗して、「ダっ千葉」ってやり返してきたんです。
そこから、自分も千葉を言うときに「ダっ千葉」っていうようになりました。
自分は八戸市で生まれたので千葉人とは思っていません。でも、かみさんが言うには、幼少時から25年も住んでればあなたは千葉人と言います。
反論はしません。その通りだと。
こないだ、食卓に殻付きピーナツの塩ゆでが出てきたんです。かみさんがこしらえて。
殻付きピーナツの上手なむき方はピーナツの中心を親指で押すとパカっときれいに開くのですが、慣れてないとなかなかできません。
自分が上手にむいているのを見て、家族は不思議そうにみていました。
あぁ、やっぱり自分は「ダっ千葉」人なのかと。
「ダっ千葉」は自虐の言葉なのですが、時々かみさんが使うんです。
「ダっ千葉」って。
自分が言う分にはいいのですが、千葉人じゃない人がいうとカチンときたりします。
随分前に北九州で地元の人と飲んだとき聞いた言葉を思い出します。
「北九州の人間がキタキューっていうのはいいんだけれど、福岡のやつにキタキューって言われるとカチンとくる」。
これと同じ心境です。
昨夜はロールキャベツをこしらえました。
まぁまぁ、うまくいきましたよ。
そして今朝はいつもどおりかみさんの支度で朝ごはんです。
ありがとう。
● 昨日の仕事
① P社 M誌 記事 執筆
② BP社 記事 初校出し準備
10月14日(月)かみさんの味噌汁とTKG
おはようございます。
スニーカーが好きだと公言してきましたが、最近スニーカー好きな人たちと交流したので、またふつふつとスニーカー熱が高まりつつあります。
そんな中、YouTubeで「GQジャパン」のスニーカー動画を見つけたんです。
芸人のアントニーさんがMCを務める番組で、スニーカー好きな人をゲストに熱いトークをするというもの。
これが本当に面白くて。
自分やその知り合いらは、スニーカーを買うと、「また買っちゃった」となるんです。
後ろめたさがあるんです。靴ならいっぱい持っているのに、また不要なものを買ってしまったという。
家族からも言われますし。
「こんなに要らないでしょ」って。
でも、スニーカー好き著名人は、「かっこいいから買うよ」となるんです。
もちろん稼ぎが違うというのもあると思うのですが、後ろめたさのメンタリティは皆無。
その動画で一番感動したのが、俳優の佐藤隆太さんです。
アントニーが番組の最後に尋ねるんです。
「○○さんにとってスニーカーとは」
佐藤さんはこのようなことを言いました。
「楽なもの。安心できるホーム」
どこに行ってもどんな場面でも、好きなスニーカーを履いていれば、そこがホームだから、安心していい。
確か、そんな意味だったかと思います。
目からうろこでしたね。そんなこと、考えたこともありませんでした。
この言葉、全ての人に伝えたいです。
地面に接する唯一の体の部分に最高の靴を履こうと。
昨夜、息子に聞いたんですよ。
陸上部の部活でシューズにこだわるやついる? って。
顧問がこだわっていると返事がありました。
そして息子に「自分の靴履いてみる?」って聞きました。
ランニングシューズは2足だけ持ってます。
そのうちの「ナイキ・ズームペガサス36」を貸したら、夕方にシューズを履いて試走しに行きましたよ。
「クッションが違うね」とちょっと感動していました。
自分の最高の靴を探すのは大変だけど、もしもいいシューズを見つけることができたら、佐藤隆太さんのいうホームとなって、アスリートであればきっといいパフォーマンスができるのではないかと思います。
今日、息子は朝から部活に出かけました。昨夜貸したシューズは持って行かなかったけど(若干サイズが大きかったらしい)。
そういえば、今日はスポーツの日だったか。
仕事を終わらしたら、走りに行くかな。
今日はかみさんも仕事なので、朝食はご飯です。
準備はかみさんがしてくれました。ご飯の向こうに見えるのは昨夜の残り物で、made by かみさんの肉じゃがです。
ありがとう。
● 昨日の仕事
① P社 M誌 記事 内校
② T社 データベース作成
現在はもうかなり履いたUKのもの一足と、新品のストックはUS製のM1300CL一足だけしかないです。1300の方はものすごく高騰しているので売れるかなとも思いますが、そっちもそのうち履こうと思っています。
最近はアシックスのトレーニングシューズがとても履き心地が良かったのを再発見しました。甲高幅広の日本人向けなんでしょうか。
引退したら散策するので「そういう場所で合う靴を履きなさい」(ジャン妻)
ビジネスシューズしか持ってないのですが全部アシックスなんですよ。足が幅広いから。そうでない靴だと足を痛めるんですよね。
こんにちは。
スニーカーが高額になるとともに、やすやす手に入らなくなってきましたね。
ニューバランスというチョイスがまたいいです。
いずれも海外で買っているのですね。
アシックスの履き心地がいいのは、最近よくききます。qootesさんのおっしゃるとおり、日本人の足の形に合わせているからだと思います。欧米メーカーは幅狭なので、靴によっては小指が痛くなったりします。
スニーカーが投機目的になっていて、いい靴に出会える機会が減っているのが嘆かわしいです。
ジャンさん。
こんにちは。
今まで城跡とか見に行かれているときもビジネスシューズだったのですか?足場が悪いところもあって、大変ではないでしょうか。
やはり、アシックスをチョイスですね。賢明だと思います。普段3万歩を歩かれていますし。
野球をやってた頃、ナイキのスパイクがダメになり、アシックスに変えたんです。途端に打てなくなりました(恐らく年齢による衰え)。アシックスは自分に合わないと思いました。今、アシックスのランニングプログラムを受講していますが、時々シューズのセールスがメールで届きますが一切無視。食わず嫌いだと思うのですが、アシックスは敬遠しています。
老婆心ながら、城跡を観に行くときはスニーカーで行くことをお勧めします。
いやぁ、私はそういう比喩はしないですなぁ。
第二の故郷群馬も他県から言われてましたからね。私がいきり立って「こんな言われ方してるぞ。おまえら悔しくねーのかよ」って言っても「だって事実ですモン」でしたよ。
今日、地元の城跡を散策しました。伝承地なので殆ど住宅地でしたけど。
群馬の城跡散策は革靴でしたよ。履き潰して怒られた怒られた。
おはようございます。
「ダっ千葉」は元々従姉妹に言った「ダ埼玉」から来てます。自虐の言葉として使っていますが、ジャンさんのお仕事仲間と同じように、外部から「千葉って垢抜けないよね」とか言われても、「その通り」と思います。けれど、かみさんが「ダっ千葉」を使うと、なんかカチンとくるんです。
先日、都道府県魅力度ランキングが発表されました。これをみる度に、群馬県知事を思い出します。知事、県民の方々、ジャンさん? のご努力で2024年は群馬は41位まであがってきましたね。「ダ埼玉」はブービー、かみさんの出身地、山口は43位(かみさんは笑ってました)という結果に。この指標には何の意味もないと思いつつ、やっぱり見ちゃう自分がいます。しかも上位より下位にばかり注目して。
僕は一番幸せな第一希望が病院で死ぬ。自分で動けなくなるので誰かに頼まねばならない、死んだ後の自分の死体の処理が楽なのが一番気分的に楽です。(死後に気分もないですが「立つ鳥跡を濁さず」です。)
第二希望は自宅だけど死んだらすぐに誰かが見つける環境。でも民生委員や役所の訪問などはお断りです。第三希望は自宅で死んで液体になるまで気づかれない。ですが、第三希望の可能性も高いので、以前から自分のブログで書いているような支度を進めています。
岐阜出張お疲れ様でした!駅はきれいになったのに町が寂れているのは悲しいですね・・・。
こんにちは。
病院死が第一死亡(志望)ですか。
長いこと入院するのと、短い間で逝くのとでは内容が違ってきますね。
自分は最先端医療とか受けたくないし、延命治療もいいかなと思っています。
>第二希望は自宅だけど死んだらすぐに誰かが見つける環境。
ドロドロは誰にとってもきついですね。
自分の親父は自宅で亡くなり、すぐに発見しました。不思議なエピソードなのですが、第一発見者は自分です。詳細は省きますが、死んだおふくろがまずかみさんに報せたんです。
自宅で死んだら風になって誰かに報せにいくというのがいいかもしれません。
>岐阜出張お疲れ様でした!
ありがとうございます。岐阜市内がどんどん寂れて寂しい限りです。名古屋と岐阜市が近すぎるのだと思います。
高知の酒場の話題、楽しみにしています。
相変わらず図々しいですが、YちゃんとT社さんの人は旧知の仲なのですか?
こんにちは。
昨日もYちゃんと会い、悲しい気持ちになりました。
それはまた改めて書きます。
Yちゃんが担当している媒体にT社さんは広告を掲載していますので、YちゃんにとってT社さんはお客さんです。なので、打ち合わせと称した飲み会にいても不自然ではありません。
ただ、広告の効果がないと、T社さんがYちゃんに「広告やめる」と脅しており、愉快でした。