「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20230102-20230108

2023-01-08 09:07:53 | 今朝の味噌汁

1月8日(日)七草がゆ

おはようございます。

昨日は11時間、働きました。そんなの普通でしょとおっしゃる方のほうが多いでしょう。会社員のときはそんなの当たり前でしたが、今は1日6時間半(昼ごはん除く)の労働がルーティンです。

おかげさまでどんどん仕事量が増えています。一昨年よりも昨年、昨年よりも今年。既にもうキャパオーバーかもしれませんが、とにかく仕事は断らないということを信条にしています。

この調子だと今月は1日10時間は働くことになりそうです。月間にすると300時間か。おぉ、過労死ラインを余裕で越えますね。

20代前半の頃は月間325時間働いていました。繁忙期は350時間を超えていたかも。それを4年続けました。若かったんでしょうね。いろんな意味で。

話しは変わりますが、今年に入って、まだ電車には乗っていませんし、区内から出ていません。髭も伸び放題。

とにかく、仕事だけです。

昨夜、七草がゆを仕込んで、今朝それをいただきました。心身の疲れにじんわりと効いてきます。

今週の記録

医療費 :5,440円

労働時間:47時間

ランニング走行距離:6km

読書量:28頁

瞑想時間:15分沙

飲酒日数:3日

1月7日(土)水/八宝菜とトマト卵スープ

おはようございます。

年賀状が来ない人が続出しています。そういう人は年賀状仕舞いをしちゃったのでしょうか。それならそうと、事前に知らせてくれるべきなのではと思ったり。

取引のあるA社は、年賀状の慣習をやめることを昨年クリスマスのグリーティングカードでお知らせしてきました。年賀状仕舞いをするなら、やはり事前のお知らせが必要です。でないと、やっぱり失礼にあたると思います。

娘と息子に届いた年賀状は1枚ずつ。息子は2枚出して、娘はゼロ。もう年賀状という慣習は古いものになりつつあるのでしょう。あと20年もするとなくなるかもしれません。日本郵便も大変です。

さて、今年年賀状が来なかった人に対して、来年はどうしようか悩んでいます。このまま年賀状を出し続けるか。それともやめるか。

自分にとっては、年のはじめの挨拶は大切だと思っているので、この慣習を続けようと思っているのですが。

冷蔵庫に大量の白菜とトマトがありましたので昨夜の夕飯は八宝菜とトマト卵スープをこしらえました。

今日は七草。いつもなら七草がゆをこしらえますが、自分が今日、採血なので朝食抜きということもあり、七草がゆは明日に持ち越しました。

1月6日(金)かみさんの味噌汁とごはん/ホワイトシチューと洋風まぜごはん、ぶっかけうどん

おはようございます。

昨日、歯を抜いたんです。朝からもうブルーでしたよ。気が重くて。自分は元々、歯並びが悪く、今になってそのツケが回ってきました。以前から歯科医に指摘されていたのですが、いよいよ奥のおかしな生え方をしている歯を抜くときになりました。歳をとると歯を抜くリスクが高くなるので、もう今しかないとのこと。そのまま放っておくと3本の歯が共倒れになるといわれたらもう決断するしかありません。おかげさまで無事に抜くことができ、出血も痛みもそれほどありませんでした。ただ、なんともない歯を抜くのは身体的な痛みだけでなく、心も痛みます。

夕方はもう仕事にならず。夕飯をこしらえるのもけっこう辛かったです。新年早々、冴えない一日でした。

ただ、ひとつ課題がクリアできたことはよしとしましょう。

家族にはしっかりとご飯をこしらえましたが、自分は食欲がなく、かつおぶしと濃い口しょうゆをぶっかけたうどんです。

今朝はかみさんの支度で朝食です。

1月5日(木)かみさんの味噌汁とごはん/すき焼き

おはようございます。

首相が昨日の記者会見で異次元の少子化対策を発表しました。それに連動しているのか、東京都が所得制限なしの育児給付金を助成すると発表。少子化対策が急激に動き始めました。

政府予測よりも10年早い出生数の80万人割れ。ようやく重い腰を上げた感じがします。

でも、もう遅きに失しているとも思うのです。第二次ベビーブームで最多の出生数だった1973年生まれは、今年50歳を迎えます。つまり、ここで第三次ベビーブームを呼べなかったことが、今の状況を作っています。

で、東京都の政策の5,000円で、「子どもをもう一人」とはどうも考えられません。ましてやこの物価高。生活費の補填で終わるでしょう。本当の少子化対策は全ての教育費の無償化かな。それほどインパクトのあるものが必要です。首相の異次元の政策とはどんなものか。お手並み拝見です。

そうそう、我が町北区は小中学校の給食無償化が決まりそうです。息子はぎりぎり中学生。なんとか恩恵に授かれそうです。

昨夜はすき焼きにしました。その残りで今朝の朝食です。

1月4日(水)かみさんの味噌汁とごはん

おはようございます。

どうやら少しずつ世間は日常を取り戻しつつあるようです。

かみさんは仕事に、娘は部活に出かけました。息子は今日から塾の冬期講習が再開します。

とはいえ、外に出たら、通勤する人はいつもの半分くらいといったところでしょうか。近所のいつも渋滞している橋もクルマの通りは少なく、まだお休みの人の方が多そうです。

自分の古巣の会社も恐らく今日から仕事はじめだと思います。例年、会社のトップに新年の挨拶をしにいくのが苦痛でしたが、今はもうそんなストレスはありません。

自分は既に仕事をはじめており、リハビリはもう十分。とはいいながらも、この2日間は15時半で仕事を終了してきましたが、今日はフルで仕事をして、夕飯の支度もしなくてはなりません。

今朝はかみさんの支度で朝食です。日常が戻ってきました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦屋さすらい142 - 桜サク... | トップ | 居酒屋さすらい 1977 - 『か... »

コメントを投稿