小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/1(土)のレッスン♪

2008年03月01日 | Weblog


 Pちゃん
  ハイホー、よくれんしゅうしましたね
  こんげつからちょっとがんばってれんしゅうしなきゃね
  「にんぎょ」は、よくかぞえながらかたてずつれんしゅうしましょう。
  みぎての4はくめはタイなのでひかずに、そのままのばします
  3だんめのひだりてのしたのおとをのばしたまま、2,3はくめのわおんを
  ひくようにしましょう


 かっちゃん
  1しゅうかん、むずかしいきょくをよくれんしゅうしましたね
  リヒナー―7,8しょうせつめのリズムにきをつけましょう
       9しょうせつめからのみぎてのスタッカートはもっとみじかいおとで
       かるくひくようにしようね
       こんしゅうは、こうはんをがんばってれんしゅうしてみてください
  グルリット―まず、リズムれんしゅうをよくやって、8ぶんの6びょうしの
        リズムにのれるようにしましょう
        おやすみのところをしっかりかぞえてください
        3はくめや6はくめのおとがつよくならないようにきをつけてね


 T野さん
  お大事に~~~
  来週またお待ちしていますね


 ゆうとくん
  ピアノランド―とってもじょうずにひけました
         いっぱいれんしゅうしたんだね
         つぎのきょくは、8ぶんの6びょうしで、たんちょうのきょく。
         よくかぞえながら、ちょっとこわ~いふんいきでひいてみてね
  トンプソン―つぎのきょくは、みぎてもひだりてもおなじ3つのおとしかでて
        こないよ
        てをおくばしょと、リズムにきをつけてげんきよくひいてください


 としきくん
  ハノン―9番、もういちどゆっくりと指使いに気をつけてれんしゅうしてみてね。
      11番も、ほかの曲とミックスにならないように、つぎはふてんのリズムで
      やってみましょう
  ツェルニー―右手はもうすこしゆっくりスタートしてみましょう
        後半から練習してね。
        左手はもう少し片手で和音でとる練習をしましょう。
        なれたらりょうてで合わせて「ゆっくりと」練習してみてください。
  パレード―この曲も後半から練習ね
       とくに左手は指使いも音もりょうほう注意しなければならないので、
       これもゆっくりと数えながら練習しましょう。
       左手だけであんぷする気持ちで


 山さん
  ギロック―アウフタクトの出だし、音がキツくならないようにふんわりと入りましょう
       左手のBassを支えに3拍子のリズムを作っていきます。
       2,3拍目は必ずアップのタッチで
       右手は3度音程の連続の8分音符が重くならないように、左手同様に
       しっかり1拍目で落ちるようにしましょう
  シューベルト―右手の装飾音符を左手と合わせるように気をつけて下さい
         リズムは正確に、揺れないようにしましょう
         左手の伴奏の刻みに合わせて、カッチリと弾きましょう


 ゆいちゃん
  ゆびのたいそう―さいごの1きょく、がんばって 2をよういしておくね
  トンプソン―つぎはれんだんのきょくです
        ゆびをおくばしょにきをつけてね
        なが~くのばすおんぷがあるので、しっかりかぞえてひきましょう
  うさぎ―ちょっとむずかしいとおもうかもしれないけど、まず、なんのおとか
      よくしらべてみてください。
      みぎてにかいてあるちっちゃいおんぷはきにしなくていいので、おおきな
      おんぷだけ、みぎもひだりもよめるようにしましょう。
      おんぷがすぐよめるようになったら、ゆっくりとひいてみてください
      おとをたしかめてから、おゆびのばんごうをあわせてひくようにしてね


 (わ)まなちゃん
  トンプソン―モーツァルト、とってもやさしくきれいにひけました
        ナイトのほうは、りょうてでもちゃんと正しくリズムがとれていたよ
        フレーズごとに強弱がかわるので、きをつけてひょうじょうゆたかに
        しあげましょう
  ピアノランド―シンコペーションのリズムがおおいです
         よくかぞえて、1はく目をひかない小節は、2はく目にアクセントが
         つかないようにきをつけてね
         かならず数えながられんしゅうするようにしてください
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする