小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/6(木)のレッスン♪

2008年03月06日 | Weblog


 N野さん
  ハノン―伴奏の和音とアルペジオの最初の音だけを取って、和音の移る練習を
      しましょう。できたら、アルペジオも和音で取って合わせてみて下さい
  トンプソン―3拍子ですからね~~~~~
        3拍目の後に間髪入れず、次の和音へ
        そして、意識しすぎて3拍目が強くならないように、右手も1拍目の
        音をはっきり当てて、勢いで3拍弾くようにしましょう
        最後の4小節は、スタッカートをはっきりとひきましょう。
  ピティナ―スタッカート、レガートのメリハリをはっきりつけるようにして下さい
       2,4拍目が1拍目より強くならないように注意しましょう。


 おかあさん
  モシュコ―ひたすら繰り返し練習して、指使いを把握してテクニックを確実に
       していくこともさることながら、より音楽的な演奏を目指すために、
       主張したい音や強弱に注意して表現していきましょう
       41小節からはフォルテですが、41小節目と48小節目ではエネルギーが
       違いますから、最初は抑え気味に、49,50小節目の拍頭の音で一気に
       昇りつめていきましょう
  チャイコ―結構めまぐるしい曲ですが 2つの音にまたがるスラーやアクセントを
       はっきり表現して、キビキビとした曲調を作っていきましょう
       アクセントはもっとはっきりと強く、掴むように指を使って出して
       下さい
  シューベルト―3拍子なので1拍目はもちろんですが、付点やタイで結ばれた長い
         音は、少し重く厚みのある音で ただし、きつい
         音にならないように注意して下さい。


 そうちゃん
  ゆびのたいそう―さいごの2きょく、がんばってね
          ふてんやスタッカートなどのいつものれんしゅうをやったら、
          さいごにりょうてであわせて、みぎひだりいっしょにひいて
          みてください
  トンプソン―2しょうせつめの3,4はくめはよくかぞえてながすぎないようにね。
        だんだんつよくするところ、だんだんよわくするところ、フォルテ
        やピアノ、つよさのちがいでいろんなねいろがだせるように、くふう
        してみようね。
  ピアノランド―ながいおとだけじゃなくて、さいしょからさいごまでとおして、
         おなじはやさでかぞえようね
         こうはんはすこしずつクレッシェンドしていきましょう
  トゥウィンクルロック―まずリズムれんしゅうをしましょう。
             ひょうしをかぞえながら、みぎひだりいっぽんずつの
             おゆびでやってみてください
             おとをしらべるときは、ファいがいのシャープにちゅうい
             してね


 IKU
  ハノン―11番、かたてずつよくれんしゅうしましょう
      Bのリズムでひけるようになったら、すこしずつはやくしてみてね。
  トンプソン―右手のスタッカートをもうちょっとかろやかに、はずむように
        ひきましょう
        スピードのはやいそりのようにね
        あんぷでしあげにしましょう
  パレード―つぎのきょくは、一つ一つのスラーをよく見て、左手もよく歌うように
       練習してください。
       片手ずつあんぷしようね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする