
N野さん
ハノン―右手は2拍ずつ和音を取って練習してみて下さい。
手首を左右に柔らかく使って、肘を張らないように気をつけましょう

ピティナ―「浜辺の歌」は、アウフタクトの取り方に注意

勢いをつけすぎてスタッカートにならないように気をつけて下さい。
3拍目や6拍目は軽く、1拍目で伸びるように

つぎの曲は、まず片手ずつリズム練習をしましょう。(特に右手)
数えながら、伸ばす音符はきちんと拍通り伸ばして下さい。
慣れたら両手でリズム練習をしましょう。
トンプソン―次の曲も3拍子ですね

この曲も、まずは指1本ずつのリズム練習から始めましょう。
特に2,3拍目のリズムに気をつけて下さい

そうちゃん
ゆびのたいそう、しゅうりょうおめでとう

よくがんばったね~



おゆびをじょうずにうごかして、きれいなおとがだせるように、これからも
がんばっておゆびのたいそうをやろうね

あたらしいテキストでは、まずじゅんびたいそうをして、それから1ばんを
やってみましょう。
いままでにくらべてながくなるけど、おゆびのうごかしかたはおなじことの
くりかえしです

してみましょう

トンプソン―フォルテのところを、もうすこしがんばってげんきにひこうね

3だんめは、2しょうせつずつフォルテとピアノで、やまびこの
ようにきこえるようにくふうしてみましょう

Twinkle Rock―てのひっこしがおおいけど、じょうずにふよみができましたね

もうすこしゆっくりしたテンポでいいので、ひょうしをかぞえながら
れんしゅうしてみましょう


「こひつじ」にもちょうせんしてみてね

IKU
ハノン―次はふてんのリズムでの練習です。反対の付点もセットでやりましょう

5~8の連続の練習もおわすれなく

トンプソン―次の曲は、変ホ長調

よく数えながら練習してみましょう。
曲のふんいきは、IKUにとっても合っていると思うよ

パレード―次の曲は、スラーをよく見てフレーズをいしきすることと、1拍目に
軽くアクセントをつけて、拍子感を出すようにしましょう
