

かっちゃん
ソナチネ…今日はいろいろな注意点を言いましたが、お家でも楽譜をよく見ながらポイントを
整理してね

1小節目、4拍目の付点の音符はあまり強くならないように、3小節目へ向けてクレッシェンド
していってね

あと、指の筋トレがんばってね

チャルダッシュ…左手をもっとよく弾きこんで、安定した伴奏になるようによくさらって下さい

Pちゃん
どんぐり…ふてんのリズムのところ、ぜんぶスタッカートにならないように、スラーとスタッカートを
よく見てゆっくりれんしゅうしてね

さらちゃん
インベンション…かわいらしくてきれいなメロディーなので、まずかたてずつそれぞれをじゅうぶん
さらってね

ワルツ…こちらもこんしゅうはかたてずつのれんしゅうだけでいいので、ゆびづかいやおんぷの
ながさに気をつけてれんしゅうしてみてね

高野さん
ソナチネ…だいぶん曲全体がまとまってきました

もっともっとメリハリがつくように、スタッカートははっきりと短く、レガートな
部分はフレーズ感を持って充分歌うようにしましょう

強弱も(特にフォルテ)もっと思い切ってつけて下さい

ハバネラ…ハバネラのリズムがぶれないように、左手が広い音域に飛ぶところは早めの準備で
テンポが遅れないように注意して下さい

何しろ左手が重要なので、片手ずつの練習を充分行いましょう

ゆいちゃん
インベンション…短調のふんいきもよく出ているし、とてもよくひけています

1拍目をもうちょっとアピールした方が、もっとリズム感が出てよくなるよ

テンポを上げてしあげていきましょう

メモリー…こちらもよく練習できています

なってきたけど、まだところどころ、のばしかたがたりないところがあるので、
とくに8分音符3つ分いじょうをのばすところはしっかりかぞえてひくようにしましょう

そうちゃん
インベンション…さいしょは「かんたん

長さや強さに注意してていねいにしあげるように気をつけてね

ポルカ…3びょうしの舞曲(ぶきょく)なので、左手の2,3拍目をもっと弱く軽やかにひいて、
もっとリズム感をだすようにしましょう

右手は3拍目にアクセントがついているところは、強くひくというよりテヌートがついている
と思って大切にひくようにしてね

ゆうとくん
ギロック…かたてずつふよみしてみてね

1拍目の4分おんぷをしっかりと、2,3拍目の8分音符を軽くひくようにしてリズム感を
だそうね

としきくん
おどり…心なしか後退しているような…

左手を重点的に練習して、後半の和音の方も指使い、音共にスムーズに取れるように
なったら両手での練習に進んで下さい

お母さん
ベートーヴェン…もう少し前向きにテンポを持っていくと、より生き生きと動きが活発になって
良くなると思います

後半をなるべく弾き込んでしあげに持って行きましょう

アンダルーサ…拍子を見失い易い曲なので、左右共に極端にゆっくりしたテンポで、リズムを
細かいところまで正確に取ってさらうようにしてください

右手は1声ずつ分けて、特に内声を軽く弾くように注意しながら練習しましょう
