小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/28(金)のレッスン♪

2015年08月28日 | レッスンブログ





 (ひ)りさちゃん
  ドビュッシー…まず、舞曲ということを念頭に置いて、一定のリズムとアクセントで拍子感を出しましょう
         特に出だしは左手がメロディ、右手がハーモニーだけど、どちらも歯切れよいノンレガートで
         メリハリを大切に弾くようにしてね
         基本、ノンレガートなので、レガートなフレーズを思いっきりレガートに、その他小さな
         フレージングも意識して明確に表現しましょう






 もえちゃん
  ルモアーヌ…最後はテンポと強弱もよくなって、元気にしあげることができたね
        次の曲は同じ2拍子だけど16分音符の3連符なので、リズムに注意して8分音符の長さも
        正確に弾くようにしてね
  バロック…よく練習してありました 2曲がんばったね
       次は連弾です
       プリモは、ユニゾンのフレーズが多いので、右手と左手をぴったり合わせて弾けるように
       気をつけましょう
  ブルグミュラー…この曲も、もう少し強弱をダイナミックにつけた方が、音楽のスケールも大きくなって
          よくなると思うよ
          テンポをがんばって上げる練習をして、指先に集中して和音のそろったきれいな音を
          出すように気をつけてね





 みかちゃん
  バスティン…和音の変化を集中的に練習して、最後はスムーズに弾くことができたね
        次の曲は3拍子で、しかも右手と左手が入り乱れてあっちにいったりこっちにいったり
        するので、まずは片手ずつ、音の高さに気をつけながら譜読みしてみてね
  インベンション…休符を取るところや、2小節のモチーフは先週よりよくなったよ
          もう少しテンポを上げて、短調のフレーズはピアノで、長調のフレーズは少し強く
          メゾフォルテ、もしくはフォルテで弾いて、より音楽的によく歌いましょう





 しーちゃん
  シンフォニア…先週より落ち着いたテンポになったね
         特に右側のページはフレージングも細かくなるので、もっと遅いテンポ設定でゆっくり
         さらってOKです
         2ページ目がまとまってきたら、全体のテンポを少しずつ上げて、クレッシェンド
         ディミヌエンドも音型の上昇、下降に伴ってつけるようにしてみてね
  モーツァルト…終盤、だいぶんよくなってきましたが、フレーズによってまだ少しテンポの揺れがあるので、
         メトロノームに合わせて弾く練習をしてみてね





 ネオくん
  インベンション…8分の3拍子の舞曲は、もう少しテンポを上げて歯切れよく、コンパクトに
         まとめて、次回もう一度だけ聴かせてね
         6拍子の方は、2小節ごとのレガートなフレーズになっているので、左右共に
         スラーに従ってフレーズを作っていきましょう
  ソナチネ…こちらも8分の6拍子だけど、かなり忙しい、動きの激しい3楽章になっているので、
       今週も片手でよくさらって、広い音域の移動や4音の和音など、迷いなく
       サッと取れるようにしておきましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする