小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/2(土)のレッスン♪

2018年06月02日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  あんぷもだいぶんできてきたね
  たとえば3ページ目の4だん目、1小せつ目の右手の4はく目の音がいつも
  ミになってしまうので、がくふをよく見てひくことも大切
  フレーズごとにがくふを見ながられんしゅうして、そのフレーズが正しく、
  なめらかにひけるようになったらあんぷでひいてみる、というふうに
  れんしゅうしてみてね
  1ページ目の5だん目でテンポがおそくなると、5だん目の3小せつ目の
  左手の2はく目が短くなってしまうので、2小せつ目でテンポがおくれないように
  気をつけてね







 あゆみさん
  とてもよくなりましたね
  テンポも上がってきたし、メロディのフレーズ感も出てきました
  ペダルをつけてみましょう
  この曲は3拍目からのアウフタクトなので、ペダルも3拍目のフレーズの変わり目で
  はっきりと踏みかえるようにして下さい







 たかのさん
  最初の2小節は、1拍目の全音符の和音が主で、ソプラノの半音階のメロディが
  中心にならないように和音をしっかり響かせて下さい
  2ページ目の9小節目から16分音符が出てくるリズムになり、3声になって
  急にやや騒々しくなるので、右手も左手も内声を静かに弾くことと、
  16分音符に力が入らないように、特に2ページ目の1番下の段はフェルマータを
  充分伸ばして、16分音符のadlibは軽く、自由に弾くようにしましょう
  最後のページの2段目の2小節目から、16分音符、3連符共にちょっと速すぎて
  3段目の2小節目の長さが足りなくなりがちです
  アルペジオの和音は左手で弾くソプラノの音をしっかり響かせて、
  たっぷり伸ばしましょう







 ゆずちゃん
  かわ…2ページめ、よくがんばったね
     左手は、まんなかの2はくめのおとは、がくふに2とかいてあるところは
     2ばんゆびでひくようにしてね
     とくに、いちばんしたのだんの1しょうせつめと2しょうせつめは
     ちょうどみぎても2ばんゆびでひくので、あわせやすいし、
     おうちでれんしゅうしてなおしておいてね

  おもちゃ…こちらもりょうてでれんしゅうしてみましょう
       3しょうせつめの1ぱくめはみぎてとひだりていっしょにひくから、
       みぎてのミのおとをひくのをわすれないようにきをつけてね
       1かっこは、おゆびのばんごうをまもってひくようにしましょう







 おとちゃん
  「もう飛ぶまいぞ」の方はだいぶんいいですよ
  3ページ目の最後の小節から練習して、一番最後のページをよくさらうようにしてね
  「恋とは…」の方も、3だん目まではスムーズになってきました
  3小節目、特に左手の2拍目をよくさらって、右手はけんばんに指をおいたじょうたいで
  ひくように気をつけてね
  4だん目からは4小節ずつ練習して、左手の1拍ずつの和音にサッと指が
  じゅんびできるように気をつけて
  ポイントは左手だよ
  付点のリズムや、1拍ずつの和音でよく練習しましょう







 はるかさん
  ラーニング…5小節目から、左手の和音の下の音に注意して下さい
        次の小節の4分音符へのフレーズになっていますから、
        和音をしっかりと、4分音符はやさしく静かに解決するようにしましょう
        右手も各フレーズの最初の音に気をつけて、前のフレーズの最後の音と
        比べて確実に着地するようにしましょう
        両手で練習してみて下さい

  ディズニー…出だしはヘ長調です
        ♯は不要ですから、出だしの音に注意して下さい
        2ページ目もだいぶん良くなってきましたから、Cに進みましょう
        左手はお隣の和音への移動だけなので、音が飛びすぎないように
        気をつけて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする