
えつこさん
練習曲…左手の2拍目の和音がポイントです

前の小節と、1拍目は変化しても2拍目は同じ場合が多いので、
移動してしまわないように気をつけましょう

右手の、小節の最後の8分音符はアウフタクトなので力が入りやすいですが、
なるべく優しく軽く弾くようにして、次の1拍目へレガートに入って下さい

後半から練習を始めるようにしましょう

シューマン…片手ずつはよく弾けています

右手の内声をもっと弱く、軽く弾くようにしましょう

内声が入っても、ソプラノは音符の長さを正確に伸ばしながら内声を入れて下さい

そのためにはソプラノを正しい指使いで弾くことが大切です

もっと5番指を使ってレガートに弾くようにしましょう

さわこさん
プロムナード…3小節目の5拍目と4小節目の2拍目の和音の違いに注意して、
特に4小節目の方を気をつけて弾くようにして下さい

4段目の1,2,3拍目まではセカンドの方をよく聴いて、休符を
しっかりカウントし、4拍目はセカンドと5オクターブのユニゾンに
なりますから、この音がぴったりと合うようにお互い気をつけましょう


剣…こちらもとても良くなっていますから、これからはお互いをよく聴いて、
呼吸を合わせて弾く練習をしていきましょう

Cの入り口のところもそうですし、Fの9~11小節目、ここもまたセカンドとの
ユニゾンですから、走らずぴったり合わせましょうね

最後のページは特に目立つところですからレガートでもよくさらって、最後は
勢いよく終わりましょう

ひなっちゃん
Aの音量はよくなりましたね

Bの最後の3小節は、Cに入るまでどんどん強くしていきましょう

Dの一番下のだんの、2分音符のアルペジオはまだ長さが足りないので、
2拍しっかり数えてのばしてね


次のページの1だん目の最後の小節はがんばってクレッシェンドして、2だん目の
1拍目は強く、長めに弾いて下さい

2小節目からだんだん加速して、Eに入る2拍手前で急ブレーキをかけて

でも弱くしないで、ぎゃくにEの1拍目に向かってクレッシェンドしていきましょう

Hはちょっとテンポが重たいので、それまでとおなじテンポでサッサッサといってね

Jは1小節ペダルふみっぱなし、2拍目でふみかえないように気をつけましょう
