小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/13(火)のレッスン♪

2014年05月13日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…カノンですが、右手からテーマが始まる時より、左手から始まる方がなぜかとても
          弾きづらいですよね
          是非終盤の、左手から始まる主題のフレーズから練習して下さい
          強拍に重心を置いて、そこでリセットできるようにゆっくりさらいましょう
  ギロック…1楽章はよくまとまっています
       スラーや強弱記号をよく見て、忠実に弾くようにして下さい
       2楽章は16分音符のパッセージだけです
       その部分は、もっとテンポを落としてゆっくりと、けれど一定のテンポで正確にリズムを刻むように
       さらいましょう




 あかりちゃん
  インベンション…ちょっとテンポが速いので、もっとゆっくりと、強―弱―弱のリズムを感じながら
          落ち着いて弾くようにしてみてね
          スラーはフレージングを守って、それ以外は無理やりレガートに弾かないで、左右共
          もっと指を楽に自由にしてあげてね
  ラーニングトゥプレイ…「大通り」は明るく楽しく、元気に弾けてとても良い仕上がりになったと思います
             次の曲は、まったくふんいきが変わって、レガートでゆったりとした曲です
             これもテンポを急がず、左手の音をよく確かめながらさらって下さい





 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…左右共、2声になる部分をもう一度よくさらって、1拍目と、その他のモチーフをはっきりと
        弾き分けるように気をつけてみてね
        指使いも直しておきましょう  
        楽譜、気をつけてね
  インベンション…強拍と弱拍しかない2拍子、しかも2拍目からはじまるアウフタクトなので、拍子感を
          しっかり保ってね
          2ページ目をもう一度ゆっくりと、よくさらいましょう
  ソナチネ…出だしの部分は、もっと左手を弱く弾いて、右手の3拍目までのレガートなモチーフを
       よく聴くようにしてみてね
       強弱がとっても忙しいんだけど、楽譜をよく確かめて、クレッシェンドやディミヌエンドも
       きちんと表現するようにしましょう




 まなちゃん
  ブルグミュラー…次の曲は8分の6拍子  あまりテンポを上げないで、休符や小さなスラーなどを
          大切に、きちんと表現するように意識してね
          装飾音符はなるべくすばやく、軽やかに入れるようにしましょう
  ソナチネ…よくさらってあります
       楽譜にしるしをつけた部分の指使いをよくさらって、なめらかな16分音符のパッセージが
       弾けるようにがんばってね
       強弱もかなり目まぐるしいけど、楽譜通りつけると、もっと音楽の幅が広がって、より生き生きと
       した演奏になるので、練習してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする