小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/24(土)のレッスン♪

2014年05月24日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ピアノランド…おとをつなげてなめらかにひくのがとってもじょうずになっていました
         つぎのきょくのさいしょのおとはなんだっけ
         「み」と「れ」のおとをまちがえないように、おとをよむれんしゅうをしてから
         ピアノでひいてみてね
  グローバー…インディアンのきょくは、ひだりての「ら」とみぎての「み」をまちがえやすいので、
        とおんきごうとへおんきごうにちゅういしてれんしゅうしてみてね




 さらちゃん
  こんがり日焼けした元気そうな顔を見て安心しました
  インベンション…3拍子を忘れないように、1拍目を意識しながらゆっくりと両手で合わせてみましょう
          特に2ページ目からさらうようにしてね
  ブルグミュラー…装飾音符がきれいにひけていました
          左手の和音はもっと軽く弾いて、右手の長い音符がかき消されないようにしましょう
          1ページ目の下の段から2ページ目にかけて、左手の下の音のスラーを確かめて、
          レガートにきこえるように気をつけてね




 たかのさん
  バッハ…メヌエットはリズムも音も、とてもよくまとまってしあがりましたね
      次の曲は、まず歌のメロディーラインをよくさらって下さい
  ソナチネ…主題部はよく弾けていますので、フレーズの変わり目のリズムだけ注意しましょう
       2楽章は強拍と弱拍の扱い、ペダルの切り方に注意して下さい
       緊張感のある休符をしっかり作りましょう




 おとちゃん
  とてもよくれんしゅうしてありました
  じしんをもって、いっしょうけんめいひいてくれたのがとてもうれしかったです
  ピアノランド…レッスンで、むずかしいところをよくれんしゅうして、ゆびづかいもなおしたので、
         もう1しゅうかん、おうちでがんばってれんしゅうしたら、らいしゅうのレッスンでは
         きっととてもじょうずにひけて、れんだんもバッチリきまるとおもうよ
  トンプソン…2だんめと4だんめをよくれんしゅうして、こちらはあんぷにちょうせんしてみてね
        つぎのきょくも、まずかたてずつよくさらいましょう




 おかあさん
  シンフォニア…1曲の中の構成が少し見えてきましたね
         タイがとても多いので、タイの直後の音は意識してソフトに弾くようにして下さい
         カデンツ(終止形=解決)を意識して、その後の少ない声部を美しく丁寧に弾くように
         しましょう
  ワルツ…そうなんです、アルペジオがねぇ
      基本的に、アルペジオの最後の音と拍を合わせるようにして下さい
      中間部は、4小節1フレーズと、フレーズのラストの独立した1小節の弾き方を意識してみて下さい




 しょうちゃん
  体育祭、お疲れ様でした~~~
  よくがんばって来てくれました
  トンプソン…オクターブ記号、よく覚えておいてね
        ペダルを付けてみて下さい
        強弱の変化に注意してね
  グローバー…4小節ごとのフレーズだよ  
        一つ一つのフレーズの中はレガートに、ていねいに始まりていねいに終わるようにしてみて
        フレーズの最後の音は弱く、静かにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする