小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/23(金)のレッスン♪

2014年05月23日 | レッスンブログ





 かなママ
  おっしゃる通り、今週はよく練習されましたね
  成果がよく出ていました
  ワルツ…丁寧に譜読みされてます
      2ページ目では、それまでのレジェロな音型からレガートな音型に変わるので、dolceを
      意識して1小節のモチーフをよく歌うようにしましょう
      中間部は4小節1フレーズを一息に歌うようにして下さい




 さわこさん
  バッハ…1小節をひとまとまりとして今よりも長いブレスで演奏することを意識してみて下さい
      やや小刻みになっているので、拍子を意識して、強拍と弱拍のリズムを感じましょう
  ベートーヴェン…難しい大曲を、よく仕上げましたね
          どうぞたまには弾くようにしてみて下さい  
          きっと感じ方も変わっていくと思います
          次の曲は、リズムをはっきりと、正確に取るように意識して下さい




 K子さん
  トンプソン…よく譜読みされてます
        2拍子のリズム感を意識することと、新しいフレーズへの指の準備ですね
        片手ずつ、フレーズの最後から次のフレーズの頭へ何度も往復して、動きに慣れるように
        しましょう
  ブルグミュラー…こちらもとても丁寧に練習されてます
          指使いにもよく気をつけて弾けているので、トンプソン同様、リズム通りに次の
          ポジションへ移動できるよう、まずはゆっくりしたテンポから少しずつ上げていきましょう




 あまねっちょ
  ルモアーヌ…和音の連打、ちょっと弾き方を気をつけると軽やかでとても良くなったよ
        よく譜読みできているので、両手でゆっくり合わせてみてね
  バロック…両手で合わせる時は、テンポを落としてね
       1拍目に少し重心を置くように意識しましょう
  ソナチネ…1楽章、赤いしるしのところに注意して、休符の長さに注意しましょう
       3楽章は右手の同音連打の指使いを守ってね




 もえちゃん
  ルモアーヌ…先週よりもとてもよくなっていました
        でもぜんぶピアノにきこえる
        フォルテ、フォルテシモ、もっとよくひびかせてごらん
        それぞれのフレーズのとくちょうを目立たせるように気をつけてしあげていきましょう
  ブルグミュラー…指使い、きちんと直してあったね
          スラーの最後のスタッカートも忘れないでね
          少しテンポを上げることと、強弱の記号をよく見てクレッシェンド、フォルテを
          がんばってしあげましょう




 みかちゃん
  バスティン…4分の6拍子なので、もっとゆったりとしたテンポでひきましょう
        フォルテの中でも、右手の和音はばんそうで2,3,5,6ぱく目なので、軽くやさしく
        ひいたほうが左手とのバランスがよくなるよ
        できたら次の曲にも進んでみてね
  トンプソン…次の曲も8分の6拍子だけど、前の曲とはちがって、とてもレガートでやさしいメロディーの
        曲です
        9小節目から、拍子をよく数えてゆっくり練習してみてね