
そのさん
シンフォニア…16分音符以外と、タイの前後はノンレガートで弾いて下さい

頻繁に現れるテーマを常に意識して、1オクターブの音階ですから上行の場合には
クレッシェンド、下降の場合にはディミヌエンドをつけましょう


1拍目から始まるとは限らないので気をつけて下さい

ワルツ…1拍目の3連符のリズムを丁寧に

右手に集中しがちですが、左手のBassのライン、和音の響きもよく聴いて下さい

33小節目から、左手の3拍目のアクセントはこの音を強くというより、テヌートとして長めに、
丁寧に弾くようにしましょう

れんくん
ピアノランド…よくれんしゅうをすすめてありました

おゆびのかたちにきをつけると、もっとよくなるよ

つぎのきょくは8ぶんの6びょうし


4ぶおんぷを2はくのばすからきをつけてよくかぞえてね

ラーニングトゥプレイ…どちらのきょくもすぐにひけそうだね

2きょくとも、おゆびをまあるくしてひくようにきをつけて、さいごの
おとはしずかにやさしくひきましょう

ひなっちゃん
ツェルニー…先週のポイントに注意してよく練習してありました

3だん目の2小節目は、1拍目の休符をしっかり数えて、リズムに気をつけて下さい

もう少しテンポを上げて、強弱をつけてしあげましょう

ブルグミュラー…流れはとてもいいんだけど、4小節目の左手、同じ音で1オクターブ下がるところや、
5小節目からの右手の音のまちがいを直しておいてね

2ページ目も左手は♯の音で半音上がるところや、右手も音と指使いをもう一度
よくたしかめて練習しましょう

(ゆ)かなちゃん
グローバー…左手の上の音をもう一度よくたしかめながらかた手で練習して、なれてきたら両手で
テンポを上げて練習してみてね

きんちょう感を持って、最後までかけぬけるようにひきましょう

トンプソン…とてもよく練習して、なめらかにいいテンポでしあがりました

次の曲は、クリスマスになるとよく耳にする曲だよ

右手の付点4分音符のリズムと、左手のひっこしに気をつけて、ゆっくりひいてみてね

(か)りさちゃん
ルモアーヌ…左手の音符の長さのちがいをていねいに表現しましょう

アクセンティシモがたくさん出てくるけど、はっきりと目立たせるようにしてね

バッハ…もう少しだけテンポを上げて、生き生きと活発に弾きましょう

右手は同じ音が続くところがたくさんあるけど、1拍目と3拍目以外は弱く軽く弾くようにしてね

ソナチネ…これもバッハ同様に、出だしの左手の1拍目をしっかりとひびかせて、内声は軽くね

2だん目は右手のフレーズに注意して、はっきり切って弾くようにしましょう

左手は3拍目に4分音符がよくあるけど、1拍しっかりのばしてね

もう少しテンポを上げて1楽章をしあげましょう
