(く)かなちゃん
ツェルニー…いいテンポでしあがったね
次の曲は、右手がアルペジオの部分と2声の部分でできています
まずは極端に鋭い付点のリズムで、指を鍛えるつもりでよくさらってね
ソナチネ…とても丁寧に、よくしあがっています
2楽章はペダルをつけて、レガートなフレーズを更によく歌って弾くようにしましょう
3楽章は右手の動きが細かくて軽快な曲だけど、左手の伴奏が強くなりやすいので、
バランスに注意しながら譜読みしてみてね
もえちゃん
ルモアーヌ…アウフタクトで始まる、小刻みなフレーズ感を大切に譜読みしてみてね
4分の2拍子なので強拍と弱拍しかないよ
1拍目にはっきりアクセントをつけて弾くようにしましょう
ソナチネ…左手の出だしは3-2の指使いで、同じ長さの軽いスタッカートで弾いてね
リズムを正確に取って、キビキビと躍動感を感じながら弾けるように、休符や
それぞれの音符もしっかり数えましょう
みかちゃん
インベンション…右手も左手も、2,3拍目をもう少しひかえめにして、拍子感を出すようにしましょう
右のページから練習するようにして、休符では音が残らないように注意してね
バスティン…いいリズム感で弾けています
3,4拍目の右手のリズムに注意してよくさらってね
少しテンポを上げて、暗譜でしあげましょう
ネオくん
インベンション…次の曲はテンポが速くてちょっと忙しい曲だよ
拍子感を大切にして、ゆっくりと譜読みしましょう
モーツァルト…左手の下の音は厳密に言うと1拍伸ばさなきゃならないけど、意識しすぎると
左手自体が重くなってしまうので、Bassをきちんと聴いて、内声とは別に
丁寧に声部を生かすようにしましょう
譜読みを進めてみてね