かのちゃん
ピアノランド…いちにちいっかいりょうてでひくやくそくだけど、もしわからなくなってしまったら、
そのぶぶんだけかたてでれんしゅうして、おもいだしてからまたりょうてで
ひいてみてね
こうはんはりょうてでじょうずにひけているから、ひだりてのおやすみをしっかり
まもりましょう
グローバー…これはもうバッチリでしょう
いちにち2かいれんしゅうしたら、きっとあんぷでしあがるとおもうよ
3だんめをよくれんしゅうしてね
むりしなくていいから、なるべくまいにち、せんせいとやくそくしたれんしゅうを
じぶんでがんばってみてね
たかのさん
インベンション…2,4拍目は和音、1,3拍目も同じ和音なのですが、トリルがあることでそれが
中心になりやすいです
32分音符はさりげなく、軽く弾いて和音の響きを大切にしましょう
14小節目からはユニゾン、16小節目の3拍目からはカノンになっています
両手で合わせる前に、左右それぞれを完全に弾けるようにしておきましょう
ソナチネ…1楽章も継続して弾いて下さいね
もう少しテンポが上がると、2楽章との緩急がついて、より音楽的になります
2楽章は左手の動きが細かく、一概にアルペジオではなく2声のメロディになっている
部分もあるので、片手ずつ丁寧に譜読みしておいて下さい
ゆいちゃん
シンフォニア…テンポ、もっと落としてね
2,4拍目の6度の音程の幅をよく歌いましょう
細かい動きの中で、ひんぱんに出てくるタイを丁寧に、よく響かせてね
11小節目の終わりから12小節目への解決を大切に
シューベルト…解決は一つ一つ丁寧に弾けているよ
3拍目の扱いに気をつけてね
17~20小節目は内声とBassがメロディ、21小節目からはソプラノとBassの
ハーモニーをよく聴いて下さい
ペダルをつけると和音全体の響きに厚みが出るので、メロディを浮き上がらせるように
注意しながら弾いてみてね
あおちゃん
グローバー…とてもじょうずにしあがりました
つぎのきょくは3びょうしで、1だん目から3だん目まではおなじフレーズが
くりかえされるよ
4だん目は右手と左手をレガートにひいてね
ラーニングトゥプレイ…右手は2はくごとにきらないで1だんずつレガートにひくことと、
クレッシェンド、ディミヌエンドをつけて、しあげましょう
うーちゃん
グローバー…先週よりとてもよくなっていました
次の曲は、ぜんぶの音にスタッカートがついているからね
とくにアクセントのついた音は強くはっきりとめだたせましょう
右手をよくさらってね
トンプソン…こちらも、リズムもフレーズ感もとてもよくなっていました
次の曲は、まず指をじゅんびする場所に気をつけて、二つの♭の音にも指をのせておいてね
左手の2はく目と4はく目はめだたないようにしずかにひいてね
おとちゃん
ピアノランド…右手の出だしのように、一つあけて次の音をひくところがいくつも出てくるので、
音をよくたしかめながらていねいにれんしゅうしてね
れんだんすると、リズムも音のひびきもとても楽しい曲なので、それを楽しみに、
まず自分のパートをかんぺきにひけるようがんばってね
トンプソン…左手は2はく目の音を長くのばさないように気をつけてね
かなりスムーズにひけるようになったから、強弱や拍子感に気をつけてしあげましょう
おかあさん
バッハ…フーガは嬰ヘ短調なので、プレリュードとは切り替えて調を把握して下さいね
テンポは遅めです
4分音符以上はノンレガートで弾きましょう
1声ずつ譜読みしてみて下さい
ベートーヴェン…257小節目からのパターンは、左右共和音で取って練習して下さい
和音のまま少しずつテンポを上げて弾くと、バラバラでも弾きやすいです
スタッカートはアクセントとしてとらえて、指で当てるように打鍵しましょう