雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

『ガイド星図22時』(9月10月南中分)

2013年08月10日 | ガイド星図22時
前回撮影してから一ヶ月以上経ちました。
8月の新月も過ぎ、月がだんだん太くなっていますが、
未だ『ガイド星図22時』を使う機会は望めそうにありません。
利用されている方がおられるかどうかわからないのですが、
今回は9月10月南中分を掲載しました。
(私用に作成したもので、南中日時・高度は新潟県上越市基準です。)

既にブログ記事で掲載したものもかなりありますが、南中時刻順に再度掲載いたします。

(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================

NGC6992網状星雲(東部)(はくちょう座) ● NGC7000北アメリカ星雲(はくちょう座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

NGC7023アイリス星雲(ケフェウス座)  ● NGC7009土星状星雲(みずがめ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

M15球状星団(ペガスス座)      ● M2球状星団(みずがめ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

IC.1396輝線星雲(象の鼻)(ケフェウス座)  ● M30球状星団(やぎ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

IC.5146まゆ星雲(はくちょう座)  ● NGC7293らせん星雲(みずがめ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

NGC7331& ステファンの五つ子(ペガスス座) ● NGC635バブル星雲(カシオペア座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

NGC7662青い雪だるま星雲(アンドロメダ座)● M31アンドロメダ大星雲(アンドロメダ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・

NGC253銀貨銀河(ちょうこくしつ座)● NGC281散光星雲(カシオペア座)
・・・・・・・・・・・・・・・・


==========================================
11月南中分も早めに掲載するようにします。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガイド星図22時』(8月南中分)

2013年07月23日 | ガイド星図22時
今日が満月ですので、しばらくは星雲や銀河の撮影に制約がありますが、
ガイド星図22時』(8月南中分)を早めに掲載しました。
メジャーな明るめの星雲は作成済みですが、枚数としてはまだ少な目です。
(私用に作成したもので、南中日時・高度は新潟県上越市基準です。)

一部ブログ記事で掲載したものもありますが、南中時刻順に再度掲載いたします。

(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================

M71球状星団(や座)           ● M27あれい星雲(こぎつね座)
・・・・・・・・・・・・・・・

はくちょう座γ星付近(はくちょう座)   ● NGC6946銀河(ケフェウス座)
・・・・・・・・・・・・・・

NGC6960網状星雲(西部)(はくちょう座) ● 網状星雲(ピッカリングの三角形)(はくちょう座)
・・・・・・・・・・・・・・

IC5067ペリカン星雲(はくちょう座) 

==========================================
ペリカン星雲があって、北アメリカ星雲が無いのはなぜ?
すみません、わが上越市における22時南中期日が9月に入るため、
北アメリカ星雲や網状星雲(東部)は秋季のガイド星図になります。
秋季分も8月に入ったら早めに掲載するようにします。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガイド星図22時』(6月・7月南中分)

2013年07月13日 | ガイド星図22時
これまで撮影プランや撮影した画像記事に合わせて、
ガイド星図22時』を掲載してきました。
ところが肝心の撮影できる機会が梅雨の影響でほとんど無い為、
このままではシーズンが過ぎた頃にやっと一括掲載となりそうです。
そこで月がまだ細い内に、夏季の6月・7月南中分を掲載する事にしました。
(使われている人がおられるかどうか、わからないのですが・・・)

既にブログ記事で掲載したものもありますが、南中時刻順に再度掲載いたします。

(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================

NGC5866レンズ状銀河(りゅう座)   ● NGC5985銀河トリオ(りゅう座)
・・・・・・・・・・・・・・

エイベル2151ヘルクレス座銀河団   ● アンタレス付近(さそり座)
・・・・・・・・・・・・・・

M13球状星団(ヘルクレス座)   ● S字状暗黒星雲付近(へびつかい座)
・・・・・・・・・・・・・・

NGC6543キャッツアイ星雲(りゅう座)   ● M20三裂星雲(いて座)
・・・・・・・・・・・・・・

M8干潟星雲(いて座)   ● M16わし星雲(へび座)
・・・・・・・・・・・・・・

M17オメガ星雲(いて座)   ● M57リング星雲(こと座)
・・・・・・・・・・・・・・

==========================================
「ガイド星図22時」は撮影対象を目盛環導入するために、
必要に迫られて自分用に作ったものです。
自動導入赤道儀が普及した今、どれだけの利用価値があるかわかりませんが、
ブログ記事ネタにはなるので掲載しています。(そっちかよ!)
夏季8月南中分も早めに一括掲載する予定です。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド星図22時(春季分 一括掲載2/2)

2013年04月08日 | ガイド星図22時
前回に引き続き
春季の『ガイド星図22時』の
残り分10対象を南中時刻順に一括掲載いたします。


(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================

M88 & M91銀河(かみのけ座)   ● NGC4565銀河(かみのけ座)
・・・・・・・・・・・・・・

M104ソンブレロ銀河(おとめ座)   ● M64黒眼銀河(かみのけ座)
・・・・・・・・・・・・・・

M53球状星団(かみのけ座)   ● M63ひまわり銀河(りょうけん座)
・・・・・・・・・・・・・・

M51子持ち銀河(りょうけん座)   ● M83銀河(うみへび座)
・・・・・・・・・・・・・・


M3球状星団(りょうけん座)   ● M101回転花火銀河(おおぐま座)
・・・・・・・・・・・・・・

(いくつかのガイド星図は、個別の記事の中ですでに掲載済みのものもあります。)


========================================================
春に撮る春の銀河は、モヤッぽく透明度の悪い空の条件も重なり、
インパクトのある画像を得るのは大変かと思いますが
はるか彼方に群れなす銀河の撮影にチャレンジしましょう。
まだ機会があれば「春の銀河アタックプラン」の記事掲載で、
昔撮影した画像と合わせて、個別天体の紹介をさせてもらうかも知れません。

雲上くもがみ

ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
========================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド星図22時(春季分 一括掲載1/2)

2013年04月08日 | ガイド星図22時
これまでも「春の銀河 アタックプラン」などで逐次掲載してきましたが
すでに4月も新月期を迎え、とても間に合いそうもないので、
春季の『ガイド星図22時』を南中時刻順に一括掲載いたします。

(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================

NGC2768銀河(おおぐま座)   ● NGC2903銀河(しし座)
・・・・・・・・・・・・・・

M81 & M82銀河(おおぐま座)   ● M95 & M96銀河(しし座)
・・・・・・・・・・・・・・

M97ふくろう星雲 & M108銀河(おおぐま座)   ● M65 & M66銀河(しし座)
・・・・・・・・・・・・・・

M109銀河(おおぐま座)   ● NGC4038触角銀河(からす座)
・・・・・・・・・・・・・・

M106銀河(りょうけん座)   ● M99銀河(かみのけ座)
・・・・・・・・・・・・・・

M100銀河(かみのけ座)   ● マルカリアンチェーン(おとめ座)
・・・・・・・・・・・・・・

M85銀河(かみのけ座)   ● M87銀河(おとめ座)
・・・・・・・・・・・・・・


以上 現在作成済み 春季 26対象の内の14対象です。

残りの12対象については次のブログ記事に掲載いたします。

========================================================
春の銀河は多く、まだ未作成の明るい対象もあるのですが
まずはメジャーな対象から撮り始めましょう。

雲上くもがみ

ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
========================================================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ