雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

『ガイド星図22時』(6月・7月南中分)

2013年07月13日 | ガイド星図22時
これまで撮影プランや撮影した画像記事に合わせて、
ガイド星図22時』を掲載してきました。
ところが肝心の撮影できる機会が梅雨の影響でほとんど無い為、
このままではシーズンが過ぎた頃にやっと一括掲載となりそうです。
そこで月がまだ細い内に、夏季の6月・7月南中分を掲載する事にしました。
(使われている人がおられるかどうか、わからないのですが・・・)

既にブログ記事で掲載したものもありますが、南中時刻順に再度掲載いたします。

(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================

NGC5866レンズ状銀河(りゅう座)   ● NGC5985銀河トリオ(りゅう座)
・・・・・・・・・・・・・・

エイベル2151ヘルクレス座銀河団   ● アンタレス付近(さそり座)
・・・・・・・・・・・・・・

M13球状星団(ヘルクレス座)   ● S字状暗黒星雲付近(へびつかい座)
・・・・・・・・・・・・・・

NGC6543キャッツアイ星雲(りゅう座)   ● M20三裂星雲(いて座)
・・・・・・・・・・・・・・

M8干潟星雲(いて座)   ● M16わし星雲(へび座)
・・・・・・・・・・・・・・

M17オメガ星雲(いて座)   ● M57リング星雲(こと座)
・・・・・・・・・・・・・・

==========================================
「ガイド星図22時」は撮影対象を目盛環導入するために、
必要に迫られて自分用に作ったものです。
自動導入赤道儀が普及した今、どれだけの利用価値があるかわかりませんが、
ブログ記事ネタにはなるので掲載しています。(そっちかよ!)
夏季8月南中分も早めに一括掲載する予定です。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かたてま野菜』最盛期、しかしトマトが大ピンチ!

2013年07月13日 | 我が家の四季
我が家の『かたてま野菜』の収穫が最盛期を迎えております。

キュウリ、ナス、ピーマンみんな元気で、まだまだ収穫できそうです。
そんな中で、・・・・・・
中玉トマト フルーツルビーEXの変わり果てた姿が・・
こんな姿にした原因はわたしにあります。
トマトは早くから実を付けていたのですが、一向に赤くならず
前に”水をやり過ぎると熟さない”と聞いたような気がして、
ここのところわざと水をやらなかったのです。
こちらは梅雨は明けていないものの雨も降らず、
しおれたのを見てあわてて水をやったのですが、しおれたまま。
また元気になってくれないかなぁ。

かと思えば、植えた覚えがないのに元気なものが・・
家内が痛みかけたジャガイモを、刈り草置き場(我が家では牛小屋とよんでいる)
捨てたところ、いつの間にか芽を出し花まで付けました。
ジャガイモの栽培方法も調べなければ。

最後に恒例の今我が家で咲いている花の紹介です。
(名前を調べてなくてすみません。)

今年久しぶりに見る事ができたネジ花も、来年はどこに芽を出すのでしょうか?

==========================================
今年の野菜はできがいいようです。
トマトも元気になるといいのですが・・

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ