雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

そろそろ夏物(M16イーグル星雲)

2016年06月12日 | 天体写真(星雲・星団)
徹夜二晩目の3日夜に M64ブラックアイ銀河 のあとに撮ったM16星雲です。

M16 イーグル(わし)星雲  (へび座) 
( 画像クリックで元画像の25%で表示 )
( 上 が北の方角 )
撮影DATA: 2016/ 6/ 4am 1:37’~  Vixen VC200Lf=1,800mm F
露出 15分×6枚 ISO 3200 LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却-4℃)  タカハシ EM-200 Temma2M
ガイド鏡GS-60S ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
日が替わった頃には、もう春の系外銀河は西に低くなったので夏物の初ショットを撮りました。
( 先日 こと座のリング星雲 を撮っているけど、あれはお遊びということで・・)

薄明が始まるまで撮ったのですが、透明度はますます悪くなっていました。
( 画像クリックで星座線入りで表示 )
肉眼では 天の川どころか いて座付近の星もほとんど見えませんでした

この星雲はハッブル宇宙望遠鏡の画像「創造の柱」で有名になったのですが、
わたしも毎年この時期に夏物初ショットとして撮っております。
昨年までのR200SS鏡筒に純正エクステンダー(合成f=1500mm )で撮ったものを無理やり重ねて見ました。
( 画像クリックでトリミング前の画像を表示します )
重ね合わせた過去の画像は以下のとおり
2014/ 6/ 2am R200SS+純正エクステンダー  15分×10枚 ISO1600
2015/ 6/13am R200SS+純正エクステンダー  10分× 9枚 ISO3200
(注)今年の画像はサイズを縮小して重ねています

今年はやっと星像が丸くなりましたが、空の悪さには勝てませんでした。
空の良い時にもう一度リベンジしてみたいです。

================================================
夏物といえば我が家の掛け軸も衣替えしました。
左が正月前に掛けた 『 紅梅に四十雀 』 右が夏物 『 妙高 蓮池(高田)より 』
掛け軸は2シーズン分しかありませんので・・(かと言って値打ち物では)

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M64 ブラックアイ(黒眼)... | トップ | カラスに負けじと 『かたてま... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまねももんが)
2016-06-12 17:57:44
こんにちは。
夏の星座で南の低いところの対象は、なかなか撮影チャンスが少ないですよね。
でも冷やしの威力が発揮できたのではないでしょうか?
そしてここまでアップで撮影できると、ハッブルの初期不良の頃には勝てるんじゃないですか?
返信する
やはり空の良さは大事ですね (雲上(くもがみ))
2016-06-12 18:35:45
やまねももんがさん こんばんは。
光害の時間帯を考えると、今がちょうどいい時期なのですが、晴れてくれません。
ましていい空の時となると・・
過去の画像と比較するとガイドエラーやたわみが各段に少なくなったので、
長時間露光も可能なんですけどねぇ。
たしかに修理前のハッブル望遠鏡の初期の画像はひどかったですね。

返信する

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事