雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

気になる キ と、アンドロメダ累積2時間半。

2015年10月08日 | 機材
月も下弦を過ぎ まさに撮り頃を迎えているのですが、
例によってわが越後は天気がすぐれません。
都会に比べ空が暗いのに、周りに天体写真の仲間が少ない大きな理由です。

そんな中で5日夜は薄雲がありながらも夜半前に星が見えてきたので、
検証も兼ねて撮影する事ができました。

検証とは 高価なR200SS用コマコレクターPHを購入したものの、明るい星に" キ " の字の光条が出て
星像がブレたように写ってしまう現象の原因究明。 関連記事は ⇒ こちら

光害カットフィルタを組み込んだCooled60Dと、直焦ワイドアダプター60を介してコレクターPHを装着した状態
これまでの検証結果ではカメラを回転させると光条も回転する事から、
コレクターPHに原因は無さそうなのですが・・
そこで他の方のブログ検索で浮上してきたのが、
直焦ワイドアダプター60」のスケアリングの問題から光軸ずれを起こしているのでは、というもの。
そこで今回はコレクターPHの取説に記載されているもう一つの接続方法を試してみました。
各アダプターと「R200SS用回転リング」を介して装着したコレクターPH
それは、R200SSに付属している「R200SS用回転リング」を使うというもの。
内径が小さい事から周辺減光が大きい事が予想されますが、接続がよりシンプルになります。
これで謎の光条が無くなればこれで行こうときめ、フラット画像も事前に撮影しておきました。
下は作成したフラット画像の比較です。
左がワイドアプター、右が回転リングのフラット画像。(夕方の曇り空で作成したもの)
回転リングのフラットは形がゆがんでいるのが気になりますが、そんなに悪くなかったので
これでキの字が消えてくれればと期待したのですが・・
またもや、明るい星に例の光条が出て期待外れの結果に。

この夜、うすモヤと月明かりの中で撮ったアンドロメダ大星雲です。
アンドロメダ大銀河 M31 
( 画像クリックで元画像の20%まで拡大 )
北部と南部を別に撮ってモザイク結合 R200SS用回転リングを介してコレクターPHを接続)
( 上が北の方向 )
撮影DATA: 2015/10/06am (南部)01:26’~ (北部)02:39’~ Vixen R200SS+コマコレクタPH(合成f=760mm F3.8
露出 北部15分×5枚 南部 20分・15分×各2枚 ISO 800 Cooled 60D (気温12℃ 冷却 -6℃)
 ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7 マイクロソフト I.C.Eでモザイク結合
モザイク結合前の画像は以下になります。
( 各 画像クリックで元画像の25%まで拡大 ) ノートリミング
 

問題の" キ "の字の光条です。
左が前回(9/22am)「直焦ワイドアプター60」で撮ったもの。右が今回「R200SS用回転リング」で撮ったものです。
拡大してみると、やはり 星像がブレて写っています。(ガイドは良好です)
さて困りました。次は何をすれば・・

9月22日amに撮ったものと重ねてみました。
前回の方が空は良かったのですが、これで北部・南部とも約2時間半の露光になりました。
今年中に5時間くらいまでは重ねたいですね。

================================================
すっかり行き詰まっていたところ、昨日いっささんから電話が。
その話しの中で、次はカメラも替えてみたらどうかとのアドバイスが。
なるほど、カメラを替えての検証はまだやってなかった。
次回はノーマルカメラでまともな星像が見られますように・・
アレッ、そうすると冷却デジカメはどうなるんだ?
「かたてま野菜」 残るのはこくうまトマトと木になったオクラだけ

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ