雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

足が地に着いていないペリカン星雲(2枚モザイク)

2015年10月17日 | 天体写真(星雲・星団)
14日夜 最初にに撮ったのははくちょう座のペリカン星雲でした。
北アメリカ星雲と一緒に写される事の多い星雲ですが、今回は単独の2枚モザイクで。

この夜は雲が切れるのが遅く、撮影開始できたのは11時ちょっと前でした。
上のおりおんショットは2枚目の撮影中のものですが、すでにはくちょう座は西に傾いています。
予想では各モザイクは15分4枚がギリギリだったのですが、
後で撮った南部は4枚目途中で隣家の屋根にかかってしまいました。

ペリカン星雲は淡いため、各モザイクの露光は2時間くらい欲しかったのですが半分以下しか・・。
北部・南部をモザイク結合した画像です。

ペリカン星雲 (はくちょう座) 
( 画像クリックで元画像の25%まで拡大 )
北部と南部を別に撮ってモザイク結合 (左右を少しトリミング)
新しいフラット画像で処理した画像と差し替え 2015/10/24
( 上が北の方向 )
撮影DATA: 2015年 (北部)10/ 14 22:57’~ (南部)10/ 15am 0:00’~ Vixen R200SS+コマコレクタPH(合成f=760mm F3.8
露出 北部 15分×4枚 南部 15分×3枚 ISO 800 Cooled 60D (気温11℃ 冷却 -7℃)
 ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7 マイクロソフト I.C.Eでモザイク結合
ちなみにモザイク結合前の画像は以下の北部と南部になります。
( 各 画像クリックで元画像の25%まで拡大 ) ノートリミング
新しいフラット画像で処理した画像と差し替え 2015/10/24
 
今回はペリカン星雲だけの2枚モザイクでしたが、
過去には一晩かけて北アメリカ星雲までの3枚モザイクも撮っています。
( 画像クリックで元画像の12%サイズで表示 )

この夜は撮影に先立ちコレクターPHで発生する光条のブレの検証を行い、ピント合わせに起因する事が判明。
またバーティノフマスクでなぜブレが検知できないのかも、あとでわかりました。
バーティノフマスクの向きによっては検出でき、そんな時はピントOK。(そのせいで原因究明が混乱)
今 気が付いたのですが
ライブビューの星像で光条が片方向しか目立たないのも同じ理屈だったんですね!
( アレッ、でも両方向にブレが出てるならバーティノフマスクで検出できそうだけど・・ )

================================================
まだこの夜撮ったスバルもお見せしていないのですが、
なんと1日おいた昨夜も晴れて撮影する事ができました。
ブログ画像のストックが何枚もあるって久しぶりです。
12日朝のウォーキングにて。朝は晴れてくれるんですが、夜になると・・

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ