今日は定例の真鶴の自然観察会に参加しました。
駅から真鶴岬までの間約5キロを鳥と花を観察しながら
歩きました。
途中イソヒヨドリが街の中で6羽出ました。
最近買った高倍率カメラでイソヒヨを撮るのが楽しみでしたが、
逆光が多く鳥の羽が黒く写り写真になりませんでした。
三つ石海岸に来て海岸に下りたら、砂浜に小学生が
3クラス遠足に来ていてにぎやかでした。
いつもこの岬にはクロサギが出ますが今日は
いつもの浜辺にはいませんでした。
小学生の集団から離れた静かなところまで歩いたら、
岩場にクロサギを3羽見つけられて一同ほっとしました。
クロサギのいるそばの岩場に、白っぽい羽をした首の長い
アオサギがとまっていてこちらを見ていました。
20メートルのところから撮ることができましたが、
本当はクロサギの方を撮りたかったです。
帰りに小学生3年生の集団のそばを通ったら、
砂浜に座った子どもたちに若い男の先生が
自分のゴミでなくてもそばにあるゴミも持ち帰る
指導をしていました。
ゴミ持ち帰りは格好の野外学習になると思いました。
駅から真鶴岬までの間約5キロを鳥と花を観察しながら
歩きました。
途中イソヒヨドリが街の中で6羽出ました。
最近買った高倍率カメラでイソヒヨを撮るのが楽しみでしたが、
逆光が多く鳥の羽が黒く写り写真になりませんでした。
三つ石海岸に来て海岸に下りたら、砂浜に小学生が
3クラス遠足に来ていてにぎやかでした。
いつもこの岬にはクロサギが出ますが今日は
いつもの浜辺にはいませんでした。
小学生の集団から離れた静かなところまで歩いたら、
岩場にクロサギを3羽見つけられて一同ほっとしました。
クロサギのいるそばの岩場に、白っぽい羽をした首の長い
アオサギがとまっていてこちらを見ていました。
20メートルのところから撮ることができましたが、
本当はクロサギの方を撮りたかったです。
帰りに小学生3年生の集団のそばを通ったら、
砂浜に座った子どもたちに若い男の先生が
自分のゴミでなくてもそばにあるゴミも持ち帰る
指導をしていました。
ゴミ持ち帰りは格好の野外学習になると思いました。