![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/129cbf7898d19301924904d6b494cc3c.jpg)
28日長野県上高地を6年ぶりに歩きました。
上高地(標高1500メートル)はカラマツなどの新緑が
はじまったばかりでした。
穂高連峰や焼岳などの雪山は快晴の中はっきりと見えて
見事な山岳風景でした。
沢渡の駐車場に車を置いて、バスで上高地の大正池で下車し、
そこから河童橋に向かって歩きました。
途中田代池という小さな浅い池がありました。
この池は小さな水草は浮かんでいて、向こう側の芽吹いたばかりの
カラマツと一体になっているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/e5a7bb16d247c42ba013184ad5b821e9.jpg)
その田代池の近くのカラマツ林の向こうには雪を被った
穂高連峰が見えて美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/4e17540a6d69a3ba20cdc1a15e402674.jpg)
河童橋は上高地観光の人気スポットで観光客で賑わうところです。
河童橋から梓川の清流の奥にある穂高連峰が近くに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/daa16bb99af70f0f547343947fde6b11.jpg)
河童橋からカラマツ林の中、明神池に向かって歩きました。
梓川の沿いの遊歩道から後方を振り返ったら、
ややガスのかかった焼岳が見えました。