ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

クレマチス ロウグチ(篭口)が咲きました

2011年06月05日 | 日記
フェンスにクレマチス ロウグチ(篭口)のつるをからませて
いますが、数日前に濃紫色の釣鐘形の花が咲きました。
昨年まではうどん粉病にかかって花の色は冴えませんでした。
今年はロウグチらしい艶のある濃紫色の花を見てはじめて
カメラを向けました。

山野草のツリガネニンジンに似た釣鐘形の花を咲かせます。
クレマチスの仲間ですが、四季咲きがロウグチの特徴です。
剪定すれば新しい芽が出てそこに花が咲く続けるようで、
これからも楽しめそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの白い花が咲いています

2011年06月05日 | 日記
散歩コースの県営住宅跡地の横の通学路の道端に
ドクダミの白い花が咲いています。
近くの公園のドクダミは花が咲く前に下草刈りされて
しまいました。

花の管理人はドクダミが大嫌いですが、ドクダミ科の
半夏生(ハンゲショウ)は庭に植えています。
ドクダミという名前からくるイメージと特異臭が
苦手のようです。

家の前の空き地にドクダミが群生するようになりました。
先日雨の日に持ち主の奥さんが傘をさして、
その中でドクダミを採取している人がいました。
葉を乾燥させてドクダミ茶にするという話でした。

ドクダミの名前の由来は毒を抑えるという意味から、
「毒矯み」であろうといわれています。
そういわれてもドクダミの悪しきイメージはなかなか
消えないものです。
ドクダミを詠んだ句を紹介します。
どくだみの花いきいきと風雨かな 大野林火
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。