goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩中に咲いていた金糸梅、未央柳

2011年06月18日 | 日記


梅雨時のいま近くの公園に金糸梅(キンシバイ)が
咲いています。遊歩道にも植栽されていますが、
野球場に通じる階段に咲いた金糸梅が気に入っています。

金糸梅はたくさんの黄色い雄しべがあるのが特徴です。
黄色い雄しべがたくさんあるオトギリソウ(草本)に似て
いるところから、オトギリソウ科に分類されたようです。

調べてみると、花がひとまわり大きい園芸品種のヒドコートが
あると書かれてあるので、アップした写真はヒドコートのようです。



金糸梅と同じ時期に咲く黄色い花にオトギリソウ科の
未央柳(ビョウヤナギ)があります。
未央柳も雄しべがたくさんあり金糸梅とは似たもの同士です。

近所の貸家のフェンス際に植栽された数本の未央柳は以前から
うどん粉病にかかって花がまともに咲いたことはありません。
毎年今ごろになると、近所の未央柳の咲き具合が気になりますが、
今年も変化ありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。