goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭にムシトリナデシコ(虫取り撫子)が咲いています

2011年06月08日 | 日記


庭に虫取り撫子(ムシトリナデシコ)が咲いています。
昨日はモンシロチョウが来て花蜜を吸っていました。
先日散歩中にアゲハチョウが花蜜を吸っていたのを
見たので、チョウたちに好かれているようです。

茎の上部に粘液を分泌する部分があり虫が付着することが
あるようですが、食虫植物ではありません。
モンシロチョウは自分に危害を及ばないのがわかって
いるのか、虫取り撫子から離れられずにいました。



虫取り撫子はヨーロッパ原産ですが、いまや日本各地で
野生化しています。
鮮やかなピンクの花はよく目立ちますが、帰化植物を
これ以上庭に増やしたくはありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。