![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/4109ea208c9866c6be7fd0e3018befe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/570036c97bd3aea86f0ab717fada36d6.jpg)
散歩コースにつる性のスイカズラが咲いていました。
花の蜜を吸うことからスイカズラの名があります。
花は最初は白色でやがて黄色くなるので、金銀花とも
呼ばれます。
道端のツツジの植え込みに咲いているのをよく見かけ
ますが、植え込みの中につる植物が侵入すると駆除
するのが難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/887b30496f9d504e8d47316da655ec0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/e747298d8235009cc5c0477a74dfd74f.jpg)
ドクダミは近くの公園に群生していますが、花が咲く
ころになると毎年機械で草刈りされてしまい残念です。
独特の臭気が嫌われますが、半日陰に咲くと花も葉も
きれいです。
我が家では花の管理人がドクダミを敬遠しているので、
庭に生えたことはありません。
近所に庭の草取りを一切しない変わったお宅があり、
いまドクダミが花盛りで好対照です。
2枚目は近所のフェンス際で撮ったものです。