ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩中に見たスイカズラ、ドクダミ

2013年05月25日 | 日記




散歩コースにつる性のスイカズラが咲いていました。
花の蜜を吸うことからスイカズラの名があります。
花は最初は白色でやがて黄色くなるので、金銀花とも
呼ばれます。
道端のツツジの植え込みに咲いているのをよく見かけ
ますが、植え込みの中につる植物が侵入すると駆除
するのが難しいようです。





ドクダミは近くの公園に群生していますが、花が咲く
ころになると毎年機械で草刈りされてしまい残念です。
独特の臭気が嫌われますが、半日陰に咲くと花も葉も
きれいです。

我が家では花の管理人がドクダミを敬遠しているので、
庭に生えたことはありません。
近所に庭の草取りを一切しない変わったお宅があり、
いまドクダミが花盛りで好対照です。
2枚目は近所のフェンス際で撮ったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。