ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩で出会ったタチアオイ

2013年05月31日 | 日記


日ごろ花の写真を撮っていますが、タチアオイのような季節
を告げる花を見るのは楽しいです。
関東では29日、平年より10日早く梅雨入りしましたが、
その数日前からタチアオイ(立葵)は咲きはじめました。

タチアオイは1日花で下から咲きはじめ、梅雨明けのころに
茎のてっぺんで咲き終わるという言い伝えがあります。
実際は梅雨明け前に咲き終わることが多いです。
茎の中段にまとまって何個も咲いているのを見ると、
そんなに急いで咲かないでと話しかけたくなります。





追記:
昼休みに近くの子ども公園に行ったら、タチアオイが咲き
乱れていました。
これだけまとまって咲くのを見ると、6月中ごろには
咲き終わってしまうのではと心配になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。