紫陽花の咲く身近なお寺を思い出し起伏のある道を歩いて
行きました。
お寺には旗本の墓があり市から地域史跡に指定されています。
山門の前に咲いた紫陽花は青一色で素晴らしかったです。
石段の途中の紫陽花は花が少なくがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/d60724dc3f9c1f901e019b64b5fffbb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/06f39e8f65a5d9f99a671538b00626be.jpg)
石段を上がって本堂付近には紫陽花はなかったですが、
下りの参道沿いには青のほか赤紫、青紫、白の紫陽花が
咲いていました。
青を基調した紫陽花がお寺の雰囲気に合っていて
気に入りました。
私はこの寺を万両寺と呼んでいます。
境内に万両が数多く植栽されて、晩秋に万両の実が赤く
色づいたころここで万両の実を撮ることにしています。
行きました。
お寺には旗本の墓があり市から地域史跡に指定されています。
山門の前に咲いた紫陽花は青一色で素晴らしかったです。
石段の途中の紫陽花は花が少なくがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/d60724dc3f9c1f901e019b64b5fffbb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/06f39e8f65a5d9f99a671538b00626be.jpg)
石段を上がって本堂付近には紫陽花はなかったですが、
下りの参道沿いには青のほか赤紫、青紫、白の紫陽花が
咲いていました。
青を基調した紫陽花がお寺の雰囲気に合っていて
気に入りました。
私はこの寺を万両寺と呼んでいます。
境内に万両が数多く植栽されて、晩秋に万両の実が赤く
色づいたころここで万両の実を撮ることにしています。