こども自然公園は以前地元では大池公園と
呼ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/c0741f321ebb10ae455aa0e2982db8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/b4dd8df373456bb5e8cf4838a3dfe893.jpg)
桜山には桜がたくさん植えられていましたが
病気にかかりほとんど伐採されました。
現在、一帯は草原化し、山際にはススキとセイタカ
アワダチソウの群落があります。
セイタカアワダチソウは本来の高さの2m前後あり、
ススキと共生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/f854e04cd04fc276db472f42e2d765d9.jpg)
池の先の水路にミズカンナが咲いていました。
大きな葉っぱがカンナに似ています。
紫色の小さな花が下向きに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/258de02c3171612242e6d0b6b171d8da.jpg)
池のそばに金木犀の大木があり、付近一帯に
芳香が漂っていました。
横幅5m、高さ7mの滅多にない見かけない
大木でした。
呼ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/c0741f321ebb10ae455aa0e2982db8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/b4dd8df373456bb5e8cf4838a3dfe893.jpg)
桜山には桜がたくさん植えられていましたが
病気にかかりほとんど伐採されました。
現在、一帯は草原化し、山際にはススキとセイタカ
アワダチソウの群落があります。
セイタカアワダチソウは本来の高さの2m前後あり、
ススキと共生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/f854e04cd04fc276db472f42e2d765d9.jpg)
池の先の水路にミズカンナが咲いていました。
大きな葉っぱがカンナに似ています。
紫色の小さな花が下向きに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/258de02c3171612242e6d0b6b171d8da.jpg)
池のそばに金木犀の大木があり、付近一帯に
芳香が漂っていました。
横幅5m、高さ7mの滅多にない見かけない
大木でした。