庭のマツムシソウは秋になり草原の花らしく
なりました。
それを待っていたようにチョウたちがやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/e52a243d9e1c8bc00eea87cff0834787.jpg)
ツマグロヒョウモンは中形のチョウでメスが
やってきて運がよければオスも現れます。
メスは前翅の先端部(褄つま)が黒色で、
斜めの白帯をもつのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/d3758be746a94628d859e8b422f861b0.jpg)
この季節にマツムシソウに常駐するチョウは
キバネセセリです。
黄褐色の翅色をして落ち着かないで花から花へ
と移動します。
キバネセセリを見るとひょうきんさを感じ癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/429e010db197c3827b9641337901011b.jpg)
もう一種、見慣れないシジミチョウが現れました。
よく見かけるベニシジミに似ていますが、別の
シジミチュウです。
秋の訪れでマツムシソウにチョウやハチが来て
にぎわっています。
なりました。
それを待っていたようにチョウたちがやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/e52a243d9e1c8bc00eea87cff0834787.jpg)
ツマグロヒョウモンは中形のチョウでメスが
やってきて運がよければオスも現れます。
メスは前翅の先端部(褄つま)が黒色で、
斜めの白帯をもつのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/d3758be746a94628d859e8b422f861b0.jpg)
この季節にマツムシソウに常駐するチョウは
キバネセセリです。
黄褐色の翅色をして落ち着かないで花から花へ
と移動します。
キバネセセリを見るとひょうきんさを感じ癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/429e010db197c3827b9641337901011b.jpg)
もう一種、見慣れないシジミチョウが現れました。
よく見かけるベニシジミに似ていますが、別の
シジミチュウです。
秋の訪れでマツムシソウにチョウやハチが来て
にぎわっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/8afc59e43179d4f64a589ab1bca974cc.jpg)