香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

伝統文化こども教室(書道) 第9回

2010年12月05日 18時57分58秒 | 講師のお仕事
               

今日は、お手伝いさせて頂いている伝統文化こども教室9回目。
前回に引き続き、書き初めです。
今回は、床に広げて書きました。

1枚書いたら添削、それを見ながらもう1枚書いて又添削、を繰り返し、前回より上手に書けるよう、みんな頑張りました。
みんなは、すっごく頑張りましたが、私の教え方は「最低」でした
朱を入れながらアドバイスしましたが、注意事項が多過ぎて混乱させてしまったのです
注意事項は1か所か2か所にとどめて、できたら又別の部分を注意すればよかったんだ!と気づいた時は後の祭り。
せっかく元気に書けていたのに、自信なさげな小さい作品にさせてしまいました。
前回も一人、混乱者を出しましたが今回さらに二人増やしてしまいました

次回は、書き初めの仕上げ。
みんなの足を引っ張らないようにしなくては!!
でも、注意事項の優先順位を間違えずに、ちゃんと指導できるかしら・・・私も混乱しております

そして、次回はグループ展の真っ最中です。
今日は帰りに、墨磨り機を買ったキョー和」さんとグループ展に出品する作品の表装用の料紙を購入した「栢美」さんに寄って、グループ展の案内はがきを置かせて頂きました。
(株)栢美 東京都中野区中野5-30-6


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (8)