![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/cdaaf7cc30d0c0813da08765caf919bb.jpg)
本日の山歩きは、4年ぶり3度目の大月の御前山。
今回は、大月駅から御前山に向かい、神楽山を経由して猿橋駅に下りました。
大月の御前山は厄王権現が祀られているので、厄王山とも呼ばれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/f04efa2efead6c02be743d22d1537f9c.jpg)
↑登山口の鳥居と山頂直下の厄王権現。
厄王権現を通過後の岩場をロープに助けられて登ると山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/d2385310e0998b24851b26e12e9fe213.jpg)
今日も富士山が待っていてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/7ba160490e779cc1d470389bf6c49772.jpg)
神楽山に向かう途中に立っている道標から、御前山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/ec68c81ced5cdfc4cdc804dcdef0e1ac.jpg)
御前山も神楽山も低山ですが、尖った山容なので、結構斜度がありました。
神楽山は、木々に囲まれていて、眺望はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/085f96bf4c44f6368085ce279a3b8c78.jpg)
神楽山を通過して下り始めましたが、登山道らしき道は荒れて踏み跡がなさそうなので、間違いに気づき、先程の道標まで戻って、猿橋駅に向かいました。危ない危ない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本日の歩行時間は、道を間違えの約15分を入れて、約2時間50分でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)