![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/49755596f599f1c4010c94fd498c3d2a.jpg)
本日の山歩きは、JR中央本線「鳥沢」駅から高畑山をピストン。
高畑山は、隣の倉岳山と共に大月秀麗富嶽十二景の九番山頂なので、セットで7回、毎年のように登っていましたが、昨年は疲れ切ってしまったので😓 今回は高畑山オンリーです😅 昨年の様子はコチラ→2023年11月21日
初めて高畑山を登った時も高畑山オンリーで、同じコースでした→2012.9.1
家を出た早朝は、まだ暗く、国立駅のクリスマスイルミネーションが見られました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/68cb722687f6023b1a836151a580db40.jpg)
朝5時50分頃です。
梁川駅を出発したのは、7時5分頃。ようやく山に日が昇り始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/a0ffc6c4a00b517658cd14ea7626a6fb.jpg)
左側が倉岳山。高畑山は、右の尖った山かなあ~?
登山口までは道路歩き約30分。
登山口のゲート(右)の手前の山の神神社をお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/75c7ca1891f73104e421f5b1429a3b65.jpg)
写真は帰りに撮ったので、明るいです。
登山道を歩き始めると、「キューン!」と警戒音!正面の坂を見ると、4~5頭の鹿が白いお尻を向けて逃げて振り返り、こちらの様子を窺っていました。
登山道は、倒木をまたいだりくぐったり、靴が埋まるほど枯れ葉が降り積もっていたり、往生する場面もありましたが、ようやく最後の山頂直下の尾根歩きです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/c38c0b1633a8cbac0e5f78dda7bec913.jpg)
青空が広がり、富士山、期待できそう!
そして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/7f58a7a7dbf79dac23ab429ac2145f90.jpg)
バッチリ大きな富士山が見られました!ありがとう~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/9b90c14fd07deb2b6315a522e5b74ac6.jpg)
今日も山頂ラーメンしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/d6209ecaca5943d269688c4035745f72.jpg)
ものすごく寒くて、ラーメンも時間がかかりました。
手がかじかんで、折帖の書も書くのが大変な季節到来です。
登ってきた道をちゃんと下りれるか心配でしたが、無事下山!
今日は上りで誰にも会いませんでしたが、下る途中、35人の中高年の団体さんとすれ違いました。みんな元気!すごいなあ~😊
で、今日の第2の目的地、鳥沢駅前の浜田屋さんへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/a7c29c0260993a817ed213cb51978f5d.jpg)
昨年、倉岳山と高畑山をセットで登った帰りにも寄って、2人で名物の天丼をいただきましたが、今回は、夫はカキフライ・ギョーザ・煮カツ、私は天丼をお頼んで、シェアしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/295244d272c02b9224734cddcd38bc5a.jpg)
今回もほとんどの人が、天丼を頼んでいました😋
本日の歩行時間は、鳥沢駅から高畑山山頂まで、上り2時間25分弱、下り約1時間50分、合計4時間15分でした。12年前より上りも下りも5分オーバーでした😓
鳥沢駅で、帰りの中央線を待っていたら、12両の中央特快が入ってくる案内が聞こえてきたので、早速、現在無料で乗れるグリーン車の4~5号車の乗り場に移動!
そして~まだ空席の多い2階席に座れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/fecc0f5044744f2794964ea9102de54e.jpg)
立川までゆったりらくらく😊 趙ラッキーでした😄