
本日の山歩きは、5度目の岩殿山。
岩殿山に行くときは、いつも晴天です!

行きの電車の中から、大月駅の手前で撮りました。
前回(2021年08月19日)と同じく、大月駅からピストンしました。
3年前の台風以降、唯一山頂まで通じる畑倉登山口までは、35分ほど道路歩きです。
今回も畑倉登山口を入ってすぐの大月桃太郎伝説の「鬼の岩屋」に寄りました。

登山道に戻って30分ほど登った開けたところが、スカイツリーと同じ634mの山頂です。

本丸跡だったようです。

山頂は木々に囲まれて、富士山も見えにくいので、ここから5分ほどの展望所へ移動。

こちらの方が山頂の雰囲気があります。
大月市街の先に、黒い富士山もばっちり見えました。

ススキ越しの富士山もパチリ!

同じ道を下りて大月駅前の郷土料理「信玄」に寄りました。

2人でいろいろいただきました。

たくさん食べたので、今が旬の皮も種も食べられる葡萄「甲州」を一皿ずつサービスしてくれました♪

さらに、お持ち帰りで栗おこわも買っちゃいました!
駅前の雑貨屋さんで、イチジクと駅中の売店で「月の雫」も購入!

「月の雫」は「甲州」を一粒ずつくるんだ砂糖菓子で今の季節限定です。

栗おこわも甘くて美味しかったです。
本日の歩行時間は、大月駅から往復約2時間半でした。
半分は道路歩きなので、山歩きは1時間15分くらいです。にしては、たくさん食べました😅 イチジクは明日食べます!
食事も美味しそうだし😋
たくさん頼むのわかる🤣
お天気も良くてよかったね🎵
地元の郷土料理を中心に、全部きれいに食べました
ダイエットがなかなか進みません
晴天の山歩きはやっぱり気持ちがいいです