遂に、母を介護施設にお願いしようと決心した。
それまでは、来年の春頃に…などと漠然とした想いが、私の中にはあったのだが…。
先月のこと、急に母の足がもつれたり,、歩く時のヨタヨタ感が目立つようになった。
そして筋肉痛も訴えたので整形外科に連れていったり、デイケアを休ませたりもした。
しかしその後、体が怠くてねと訴え、朝になっても起きられなくなった。
主治医の往診で診ていただいたけれど、これといって悪いところも見つからず、検査の数値も悪くない。
老人は急にガタガタと体調が悪くなるということは、父で経験済みだがその父と似たような症状だった。
9月に母の弟の叔父も前日まで元気だったのが急に体調を崩し、結果老衰で静かに亡くなったばかりだった。
主治医のアドバイスもいただき、それが介護施設の入所を決めるきっかけになった。
現在はは歩く時のヨタヨタ感は否めないが、いちおうデイケアも以前のように通えるようになった。
とはいえ、私の中で母を入所させることへの葛藤がある。
まだ元気だからもう少し家で看てあげたほうが良いかしら、しかし認知症もあるし私にはもう無理かな?などと。
その微妙な私の悩みを介護経験済みの友人に相談しても、もっと家でみてあげたほうがという人はいなかった。
私などは大変な介護こそしてはいないが、やはりストレスは日々溜まっていく。
実母だからこその悩みも尽きない。
私を生んだ母親だから…そんな親子の情が今の私には重い時がある。