レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

クイーン展ジャパン~日本橋高島屋

2020-01-24 | Music
昨日は午後から出社して帰りに日本橋の高島屋に寄ってクイーン展ジャバンを見学。映画のボヘミアンラプソディーの記録的大ヒットでクイーンをリアルタイムで知らない世代も巻き込んでのクイーンブームが大爆発。こんなイベントまで開催されるとは・・・。

来日コンサート時の秘蔵写真、ライブ映像、関連出版物がディスプレーされており、クイーンファンにとっては涙モノの感動イベント。今月15日から27日までの開催。午後5時過ぎに会場に到着。週末は入場まで待ちが必要なほど大混雑だったらしいが、昨日はそこそこ混んでいた。60代と思われる人が多かった。入場料が1,800円と少し高めなこともあり、ディープなファンが多いと思う。

クイーンをリアルタイムに聴き始めたのは1978年にリリースされた「ジャズ」の頃からだ。高校の同級生がクイーンのアルバム「ジャズ」買ったから聴きに来いと言われ家に行ったのが最初。当時は今のようなコンポはなく、ステレオセットはデカくてリビングルームに置いて家族で使うのが一般的だった。1978年11月にリリースだから、もう40年以上も昔の話だ。1970年代前半の作品は後から聴くようになった。伝説のチャンピオンのライブ、いつ聴いても感動する。1982年11月に西武球場でコンサートあったんだ。知らなかった。チケット代4,500円。今の大物海外アーチストのチケット代の半額以下。

ボーカルのフレディ・マーキュリーが亡くなったのは1991年11月24日。今の仕事を始めたのが1991年10月だったこともあり、当時のことはよく覚えている。あれから28年と2カ月経ったのか。感慨深いな。
 

展示会場は撮影不可だった。唯一、OKだったのがフレディ・マーキュリーの特大フィギュアのみ。
 
先日、マドンナがポルトガルでライブの予定だったらしいが、ドタキャンしたらしい。通算8回目のドタキャン。日本でライブやった時も開演時間が大幅に遅れ、観客が電車に乗り遅れないため、途中で退席が続出し、返金騒動があった。日本ではジュリーこと沢田研二がこのタイプ。マドンナのコンサートは昔、大阪球場に観に行った。今は観に行こうという気になれない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・月・花~新演歌三姉妹

2019-11-22 | Music

昨日は在宅勤務。昼飯後に30分ラン。今年の走行距離は2,085キロ。地道に走る。御岳トレイルランまで半月切った。走りに安定感がないけど、我ながら大丈夫かと不安。

仕事を終えてから若手女性歌手(市川由紀乃、丘みどり、杜このみ)のユニット雪・月・花のコンサートを観るため、松戸森のホールへ。新聞店からの招待券だが、昼間に引き換えないと無効になる場合があり、奥さんが引き換えに行ってくれた。午前11時過ぎに着いて無事、交換してもらえた。ありがとう。
 

午前中の森のホール。昼の公演もあり、当日券を買いにきていた人もいたらしい。
 

6,500円のチケット2枚。前売り段階で完売の場合、引き換え不可だったようだ。


開演前。1階席はほぼ埋まっていた。2、3階席は八割程度の入り。バルコニー席は空席が多かった。

午後6時開演。途中、15分の休憩(←多分、着物に着替えるため)を挟んで2部構成。第1部が昭和の女性歌手のヒットパレード。第2部がオリジナル曲。最後が美空ひばりの曲を3曲で〆。トークを交えて、きっちり2時間でまとめる。プロの仕事やね。

演歌のコンサートを観たのは人生初めて。予想通り、お客さんのほとんどが高齢者。男女比は半々ぐらい。丘みどりの圧倒的な声量、凄いね。全国津々浦々、コンサートで回って、今日から海外コンサート。何とパラオ。この働き方改革の時代に働き過ぎ。体、大丈夫?杜このみから、大相撲の大関の高安と婚約報告あったけど、高安関、九州場所、途中休場。大丈夫?初場所は頑張らなアカンな。市川由紀乃、背が高くて見映え良い。うたかたの女。良い歌だ。

今日は夕方から帰省。先月から入院している親父を見舞うのが目的。憂鬱な帰省。現実から目を背けるな。
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ケントスで洋楽ライブ!

2019-10-19 | Music

昨日は仕事帰りに銀座に寄って元同僚ら男3人で飲み会!行ったのは洋楽オールディーズライブの聴ける店、銀座KENTO’S。一昨年の5月のGWに大学時代の友人らと行って以来だから、ほぼ2年半ぶりだった。
 

夜の銀座コリドー通り。雨模様だったけど、賑わってた。

第1ステージが午後7時10分からということで午後7時に到着。12人のビッグバンドによる70、80年代の洋楽のヒットパレード。カーペンターズ、ディープ・パープル、ユーリズミックス、アバ、ビリー・ジョエル、クィーンetc、10時前まで3ステージ楽しめました!ペットショップボーイズのGO WEST!最高にノリノリだった。午後7時台は後列の席は空席があったけど、8時頃にはほぼ満席。客層は50、60代が中心だけど、会社の上役に連れてこられたのか30、40代もちらほら。

ミュージックチャージ・男性=2,500円。フードはピザ、パスタ、ソーセージの盛り合わせ、エスカルゴのバケット、ドリンク。3人で18,210円。週末は2ステージで入れ替え有りだけど、平日は予約で埋まって、とほど混んでない限り、時間制限なし。2年半と間隔が空いてしまったけど、また行きたい。
 
 

開演前。向かってステージ左側の1列目の席でした!
 
 
昨日は早朝から在宅勤務。昼飯の後、3キロラン。仕事を終えてからジム通い。今年79回目。15分のベンチプレスを挟んで6キロラン。筋トレ15分。ジムへの往復ラン3キロを含め、13キロラン。今年の走行距離は1,858キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管~赤坂のアナログレコードで洋楽が聴けるバー

2019-09-06 | Music

先週の月曜日、仕事仲間ら3人と赤坂で飲み会。ちょっと日が空いたが、記録しておこう。一次会は九州郷土両立が売りの九遠。可もなく不可もなくの居酒屋だったが、地鶏の炭火焼きが旨かった。
 

待ち合わせ時間まで赤坂のサンマルクカフェで一服。窓越しに赤坂東急。

二次会はバーの真空管。1970~80年代の洋楽がアナログレコードで聴けるバー。昨年秋に続き2回目の利用。カウンター席だった。午後9時頃に着いた頃は空いていたけど、10時過ぎに帰る頃にはカウンター席は埋まっていた。ほとんどのお客さんが二次会で来店するようだ。リクエストも無料で受け付けてくれる。リクエストした曲は全部、揃っていた。ELOのトワイライト、最高!CD持っているけど、BARで聴くと、1曲を聴き込む感じで良いね。一緒に行った仕事仲間も気に入ってくれたようで良かった。また行きたい。
 

午後7時にオープン。日曜日が休み。



二階にある店。階段にレコードジャケットがディスプレイ。

昨日は会社帰りに歯医者に寄って定期的なメンテナンス。歯石、取ってもらって気分すっきり。今日からマリーンズは福岡で4連戦。不安でもあり、楽しみでもある。

昨日、三重の実家の地域で集中豪雨。かなりの雨量だったが、実家は浸水の被害はなかったとのこと。周辺の名古屋とかはさほど大雨ではないみたいだけど・・。何か嫌な感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回すみだストリートジャズフェスティバル

2019-08-19 | Music

昨日は朝7時起き。午前中、1時間ラン。今年の走行距離は1,417キロ。まだまだ暑いなあ。何とかならんか、この暑さ。

昼前から錦糸町へ。目的は、すみだストリートジャズフェスティバル。今年は10回目。一昨年、ゴダイゴ、オルケスタ・デ・ラ・ルスのライブ観るために訪れたのに続き、2回目。一昨年は9月開催だったが、今年は8月開催。

元同僚とダンス仲間(学生時代バンド経験者)も参加してくれた。まずはモクシーで軽く飲み会。
 

モクシー。マリオット系のホテルのロビーのバー。


ソーセージ、シーフードサラダ、フレンチフライ。

錦糸町界隈で無料、ストリートジャズライブ。元同僚君がジルデコが観たいと言うリクエストに応えて1時半にメインステージへ。ジデルコのことは知らなかったけど、田島貴男の「接吻」のカバーもやってくれたし、良い味、だしてたよ。
 

開始時間、ギリギリに行ったけど、横側のスペース確保。

錦糸町界隈の移動はバス移動が可能。何とバス車内でも無料ジャズライブ。
 

普段は都バスの車両を使用。

ジルデコが錦糸町でのライブを終えた後、曳舟のすみまめカフェでミニライブをやるというので曳舟に地下鉄で移動。曳舟駅からが遠かった。15分ぐらい歩いて到着。下町の商店街にあるカフェだった。ボサノバ風の曲も演奏。店の外に人が溢れるほど大盛況。元同僚君、日頃の運動不足とインドアライフのせいか、途中、かなりお疲れモードだったが、復活してくれて良かった。
 

すみまめカフェ。なかなか雰囲気のあるカフェ。


ちょっと寂れた商店街。ジャズライブやって町起こしですね。

昨日のマリーンズ、最下位、オリックスに3連敗。また3タテ負けか。2対1。まったく打てない。走塁ミス、バントミス連発。西武戦で3連敗で今シーズンは終戦と思っていたけど、負けると悔しい。これだけ打てないのに1、2軍入れ替えなし。どこまでも頑固というか柔軟性がないというか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスのコンサートツアー~松戸森のホール!

2019-07-28 | Music

昨日は朝3時半起きで8時過ぎまで仕事。仕事が終わってから1時間近く二度寝。台風の影響で朝、一時、土砂降りだったけど、昼前には夏空。大きな被害がなかったようで良かった。
 

絵に描いたような夏空。

午後は心臓手術を受けて入院していた伯母が退院したので様子見に行ってきた。滅茶苦茶、元気。医学の進歩というのは凄いね。

夜から、松戸森のホールでアリスのコンサートへ。アリスは1970年代に活躍したニューミュージックのバンド。6回目の再結成で全国ツアー中。会場の午後4時前に着くと、既にかなりの人がロビーに集まっていた。60.70代のお客さんが多かった。僕は中学生から大学生頃までよく聴いていたけど、ライブは初めて。
 

会場後のロビー。中高年がほとんど。男女比は半々。


今年、70歳の3人。一度もメンバーチェンジなし!


開演15分前。超満員。ライブ中は撮影してません。念のため。
 

二階席のバルコニー席でした。

松戸でのライブが終わって全国ツアーは夏休み入りとのこと。9月7日に富山で再開し、10月20日の京都まで全国ツアー第2弾が開催予定。これから行く人のためにネタバレになるのでライブの詳細は書かないけど、良いライブだった。感動したよ。足掛け40年以上、メンバーチェンジもなく、続いている絆が凄い。3人とも人間的に素晴しい人たちなんだと思う。メンバー同士、リスペクトしていることが感じられてイイね。
 

ロビーに演奏した曲目リストが展示してあった。

昨日のマリーンズ、何度も逆転されたが、新外国人選手、マーチンの勝ち越しホームランが値千金の一発となり、9対7で逃げ切り。5対2ぐらいでスンナリと勝たないといけない試合。エラー続出、打撃戦になったお陰でいろいろドラマがあったから良しとするか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星屑スキャットの千秋楽ライブ~松戸の森のホール

2019-06-09 | Music

昨日は朝4時前から仕事。仕事を終えてから、90分ラン。午前中は曇りの天気予報通り、雨は降らず、ラッキー。今年の走行距離は1,056キロ。

午後は巨人戦をTV観戦。夕方から森のホールの星屑スキャットのライブへ。星屑スキャットはミッツマングローブ、ギャランティーク和恵、メイリー・ムーの3人組のユニット。今年で結成14年目。4月から全国ツアー中で松戸が千秋楽。一昨年の11月に森のホールでライブを開催したことがあり、今回2回目。一昨年は開催を知った時には既に売り切れだった。今回は発売して、ほとんど即日購入。小ホールでの開催だったが、満員。多分、前売りの段階で売り切れていたもよう。

おかま3人のコーラスグループでどういう客層か興味津々だったが、目勘定で7割以上が女性。裏・宝塚?

午後5時半、開演で終了したのが午後8時前で大盛り上がりだった。前半がカバー曲、後半がオリジナル曲中心。聴きたかった「マグネットジョーに気をつけろ」は3曲目だった。後半のノリの良い曲では場内総立ちで熱狂の渦。リメンバー・ザ・ナイト、テンポが良く、良い曲だ。曲数は17曲ぐらい。ちなみにオープニング曲は少年隊の「君だけに」。中盤のトークのコーナーでグッズの紹介が長かったのはマイナスポイントだね。今回のツアーが好評で9月に富山、10月に東京・日本橋で追加公演!
 
 

久しぶりの森のホール。



NHK BS番組「カバーズ」にレギュラーで出演。
 

開演前。小ホールでライブ観るのは初めて。予想以上に大きかった。席数450ぐらいかな?
 
 
昨日のマリーンズ、七回裏まで自宅でテレビ観戦。森のホール前に着く前にスマホでチェックしたら3対2で負けていた。好調のクローザー中川が登板していたので万事休すかと思っていたが、ライブ終了後、チェックしたら6対5で逆転勝ち。五回表、二死満塁のチャンスで打てず、六回裏の守りでフィルダーチョイス(←事実上のエラー)で1点を献上した中村奨吾が汚名を晴らす勝ち越し打。今シーズン初登板の土肥が勝ち星はつかなかったが五回2失点で良く投げた。四球が1つというのが良い。故障者続で出場チャンスが回ってきた柿沼がプロ入り初ヒット。二軍で頑張ってきた二人が活躍して嬉しい。鈴木大地が2度の同点打、ピンチの時にピッチャー声掛け。チームの精神的柱。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンゴ&昭和歌謡ナイト

2019-05-24 | Music

昨日は会社帰りに新宿御苑前でタンゴ、渋谷のバーに「rhythm Cafe昭和歌謡ナイト」をはしご。
新宿御苑前でのタンゴは久しぶり。多分、数年ぶりかな。レジェンド的なミロンガだけに年配客が多かった。


ミロンガ会場から見る新宿御苑。左手奥に新国立競技場。

 

rhythm Cafeは9時過ぎまで空いていたけど、9時半頃から来店客が増えて10時過ぎには超満員。歌謡ナイトだけど、サザンオールスターズのの初期の曲などニューミュージック系もかかっていた。基本的にノリの良い曲ばかり。演歌、フォーク系の曲はかからない。客層は20代から60代(?)と幅広い。外国人は前回より少な目だけど、10人ぐらいはいたかな。早朝からの仕事なので10時過ぎまでの滞在が一杯。何時までやってるんだろう?


rhythm Cafe。入場料500円。ドリンク2杯で合計1,600円で楽しめました!

11時半に家に着いて、寝たの12時過ぎ。今朝は朝4時半に起き!4時間半睡眠でも当たり前のように仕事はする。プロだしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスのコンサートチケット当選!

2019-02-15 | Music

1970、80年代に活躍したフォーク、ニューミュージックのバンド、アリスが今年、再結成ツアーをやるらしい。日本武道館がメインと思うけど、7月27日に松戸の森のホールでも開催。キョードー東京が販売窓口。先月、会員向けに先行抽選販売を実施。2,000人規模のホールに対し、今回、どの程度の枚数が割り当てられたかは不明だが、一昨日、当選通知メールが届いた。チケット代が発行手数料を含めると1万円ちょっと高額。海外大物歌手並み!楽しみだ。



アリスと何の関係もないが豆苗がかなり育った!食べ時だ!

マリーンズほ石垣島キャンプを打ち上げ、沖縄に移動し、昨日、中日相手に練習試合。オーブン戦と練習試合ってどう違うの?オープン戦はNPB認定?ドラ1藤原が実践で初ヒット。1本出て、気が楽になったのか3本のマルチヒット。平沢がホームラン!メジャーリーグもスプリングキャンプが始まったし、春近しだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管~赤坂の洋楽が聴けるバー

2018-12-06 | Music

一昨日は元同僚と赤坂で飲み会。一次会がカラオケ、二次会はバー。二次会で行ったのは真空管。70,80年代の洋楽がアナログレコードで聴ける本格派バー。2年ほど前、飲み会で前を通って見つけて行きたい行きたいと思いつつ行く機会がなかったが、やっと実現。扉を開けると立派で長いバーカウンター。奥にはソファー席。


リクエストが可能。ベッドミドラーの「ローズ」、JDサウザーの「ユアーオンリーロンリー」かけてもらえたし、ポリスの「見つめていたい」、ブロンディの「夢見るNo.1」も聴けたし大満足。

同僚のWさんがリクエストしたボブマリーの’60年代の曲もあるぐらいだから、所蔵するレコードかなり豊富。40,50代と思われるサラリーマン客が中心。1時間ぐらいで帰るつもりが居心地が良くて1時間半もいてしまった。二人で5,000円ちょっとと、お手軽価格だし、また行きたい。今度はボズ・スキャグㇲの「スロー・ダンサー」聴きたい。


赤坂の夜。


長いカウンターバー。


レコードをかけるブース。


白州や山崎、竹鶴などスコッチウィスキーもある本格的バー。

昨日は在宅勤務。仕事終了後にジム通い。今年84回目。ランマシンで7キロ。ジムへの往復3キロを含め、10キロラン。
今年の走行距離は2,111キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする