レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ニュータウン大久保

2024-07-04 | Day Trip

先週火曜にメトロカードを使って都内をプチ日帰り旅。西葛西→高田馬場を回ってからニュータウン大久保へ。昭和時代に開発された新宿エリアのマンション街。俳優の梶原善が昭和に建てられたビルを巡る番組、ビルぶらで紹介されていたので行ってみた次第。

一時は空き店舗が多く廃れていたが、若い人が飲食店を経営するようになり、最近、賑わいを取り戻しているとのこと。


高田馬場駅から徒歩10分程度。平日の昼間ということもあり、人が少なかった。


かつては盆踊りが開催されていた中庭。




体育系男子学生、ご用達のスパゲッティ屋のアッパーカット。元ボクサー経営。


オレンジコート内。マドレーヌショップ。ベトナム人が経営する店。


2つ買って家で食べた。

昨日は昼間から体調不良。昼前に熱が上がってきたので午後に通院。診断の結果、アレだそうです。数日、静養していれば治るとのこと。
昨日のマリーンズ、苦手のエスコンフィールドで日本ハムファイターズ戦。カード2戦目。シーソーゲームを制して9対6で勝利。一時はレイエスの満塁ホームランで劣勢になったが、六回表に5点取って逆転。先発の田中がプロ入り初勝利!やりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷを使って水戸まで桜見物の旅

2024-04-08 | Day Trip

昨日は朝5時半起き。起きた時、少し右足かかとの痛みがあったが1時間ほどしたら感じなくなった。午前8時過ぎから青春18きっぷを使って日帰り旅。行き先は茨城県の水戸。水戸に行くのは2020年夏以来、3年半ぶり。

午前10時半過ぎに水戸に到着。約2時間半の電車の旅。ランチ後、水戸市民会館内をぶらぶら。


水戸の市民会館ロビー。前回、水戸を訪れた時は建築中だったが、昨年7月に竣工されたらしい。


市役所1階にコンビニ有り。何と北海道のセイコーマート!


廃業した旅館の敷地内に咲く桜。
 
午後は偕楽園に入園して桜見物。偕楽園は梅が有名だが、桜も結構、有るので行ってみた次第。
 

偕楽園の桜。入園料は300円。一昨日の中目黒の激混みの花見とは対照的に空いていた。




京都のような風景。スギ花粉が飛んでいるのが不安だったのでマスク着用。




偕楽園から見る千波湖。2回、出場した水戸マラソンの終盤のコース。


偕楽園の横にある常盤神社。

満開の桜。
 

これが昨日のベストショットかな。
 

偕楽園から千波湖へは徒歩で移動ができる距離。右側が千波湖。中央に水路あり。


仙波湖。人造湖と思うけどかなりデカイ。スワン号、出てた!30分、700円とのこと。


千波湖沿いの遊歩道沿いに桜並木あり。



偕楽園は空いていたが、千波湖周辺はかなりの人出だった。水戸市民は偕楽園より千波湖です。

曇りとの天気予報だったが、午後から晴れた。半袖tシャツ1枚でオッケーの暑さだった。
 
午後4時過ぎに水戸を出て6時過ぎに自宅に到着。電車内で30分ほど居眠り。今年の桜はここ10年で最も遅い開花とのこと。あっという間に初夏はやってくる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神の梅と牛のオブジェでご利益

2024-02-03 | Day Trip

今週火曜日、亀戸の珈琲道場の侍でランチの後、下町を散歩がてら亀戸天神に寄った。存在は知っていたが、始めての訪問。

 

大通りから少し入ったところにある。大きな紅い鳥居が目印。


藤棚が有名な神社。GW頃は混みそう。


藤棚の上にスカイツリーが見える。藤の花が咲く日は絶景。


冬晴れでカモが気持ちよさそうに日光浴。


梅の季節になりました。春はもうすぐです。


湯島天神と並び学問の神様が祀られている神社。合格祈願の絵馬が多くあった。


梅の花をズームで撮ってみた。
 


牛のオブジェ。ウォールストリートにあるブルに似ている。ブル(牛)は相場の世界で強気のことを指す。

触りまくり撫でまくりでご利益、有りました。
 
昨日は仕事を終えてからジム通い。昨日もジムに行く前に外を30分ほど走って足慣らし。その後、ジム通い。今年18回目。ベンチプレス、ダンベル、プルダウン、トーソーローテーションの後、ランマシンで3キロラン。ジムに行く前のランとジムへの往復ラン2キロで8キロのラン。今年の走行距離は223キロ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津〜富士宮、ディスカバージャパン60弾

2024-01-09 | Day Trip

昨日は朝6時起き。一昨日、長旅だったにもかかわらず、昨日は青春18きっぷを使ってディスカバージャパン実施。行き先は静岡県の沼津〜富士宮。


松戸から熱海までグリーン車に乗車。


グリーン車の車内。空いていてゆったり。



熱海近くの早川ー根府川間では太平洋が良い感じで望める。



沼津で途中下車してランチ。詳細は後日、記録しよよう。

ランチ後は富士駅で見延線に乗り換え、富士宮駅へ。




見延線には初めての乗車。




富士宮駅前。ビルの間から富士山がくっきり。晴れた日で良かった!
富士山本宮浅間神社を訪問。


紅い鳥居に富士山。


多くの参拝者がいましたが成人式帰りの振袖姿の女性も見かけました。


池の水面に映る木々。


神社の横を流れる川の勢いが凄く、水が綺麗だった。邪悪な心を清めてもらった。


無事、参拝を終えました。



春にも訪れたいスポット。外国人もいました。


静岡富士山世界遺産センター。入場料300円。時間の関係でパス。
神社と富士山のコラボレーション楽しめた。境内に桜の木が多くあり、春に訪れたい。
昨日で青春18切符、使い切った。桑名〜新松戸が3回、昨日は新松戸〜富士宮を2人で使用。3万円以上、得した勘定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符を使って蒲郡と沼津で途中下車の旅

2023-12-17 | Day Trip

昨日は朝4時半起きで仕事。実家でテレワーク最終日。8時半に仕事を終えて荷造りしてから実家を出発。

行きは新幹線、帰りは青春18きっぷを使って東海道線の旅。今回、途中下車したのは愛知県の蒲郡、静岡県の沼津と熱海。
蒲郡は豊橋の手前の市。初めて降りた。
蒲郡はソフトバンクからニューヨークメッツに移籍した千賀投手の出身地。応援看板有り!
蒲郡と言えばボートレース。浜名湖と並んで東海地方の人気のボートレース開催地。
観光案内所の横の自転車置き場に応援の張り紙!


蒲郡を出る頃は雲行きが怪しかったが雨は降らず。
2つ目の下車駅は沼津。沼津は3回目の訪問。



沼津の目抜き通り。天気がイマイチなこともあり、ちょっと寂しい感じ。



商店街に提灯飾り有り。特に祭りとかではないと思うけど。

蒲群ではカフェ、沼津では喫茶店に立ち寄った。後日、記録しよう。
熱海駅。乗り換え時間で20分ほど空いたので改札を出てみた。人、多かった!

夕飯は自宅で奥さんが家族で行った回転寿司でテイクアウトしてくれた寿司!ごちそうさまでした。
今月2回目の帰省。精神的に疲れた帰省だったけど、電車旅で気分転換!乗り鉄!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の隠れた散策コース~円頓寺商店街・四間道

2023-12-06 | Day Trip

先週土曜日、名古屋の那古野を訪れたが、この地域は名古屋の下町にあたる地区。円頓寺商店街とその隣にある四間道は最近、新しいカフェやレストランが出来て変貌しつつある。30年以上前、アメリカに行く前に丸の内にあるシティバンクで銀行口座を開く目的で立ち寄った記憶がある。その時は、四間道には立ち寄った記憶はない。初めて訪れた地域だ。四間道は名古屋市の街並み保存地区に指定されており、散策コースとして人気がある。名古屋の隠れた散策コース。

 

丸の内駅から徒歩5分程度。堀川にかかる五条橋を目指して歩こう。



円頓寺商店街の手前。右側の建物はカフェ。
 
円頓寺商店街。昔ながらのアーケードの商店街。
 

名古屋の商店街といえば大須商店街。大須に比べると人は少ないけど、なかなか良い雰囲気がある。
 
路地を入ると小じんまりしたレストランや雑貨屋あり。右の建物はなごのやの姉妹店のカフェ。


四間道の白壁の続く通り。


おそらく戦前に建てられた建物。路地を奥に行くとお地蔵さんが有ります。


骨董品屋。


人力車が置いてある駄菓子屋。



喫茶店のニューポピー。10組待ちだった喫茶店。滅茶苦茶、人気あるようだ。次回はぜひ!
 
昨日はテレワーク2日目。先週金曜日から母親が入院中で一昨日まで面会できなかったが、昨日から面会可になったので見舞いに行ってきた。予想以上に元気だった。来週には退院できるらしい。
 
昨日はジムが休館のため、ジム通いはなし。寒過ぎるのでランもなし。休養日!
 



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜経由で帰省

2023-10-29 | Day Trip

昨日は朝4時過ぎに起きて仕事。8時過ぎに仕事を終えてから帰省。いつも名古屋駅から桑名駅に直行だが、今回は岐阜経由で実家へ。岐阜駅まで名古屋から電車20分と近距離だが、意外に行ったことがない。岐阜県自体、子供の頃、町内会のバス旅行と大学生の時、友達に会いに行ったことがあるぐらい。でもほとんど記憶にない。三重と岐阜、隣接県だが、自分にとっては遠い県なので少し遠回り、寄り道して帰省した次第。


岐阜駅前。タワマンが2棟。名古屋駅まで20分で行けるので通勤に便利で人気と聞いたことあるが納得。

 
駅前の道路は広い。名古屋と何ら遜色はない。
 

岐阜駅前の飲み屋街。昼間から結構な人出。


歓楽街がある柳ケ瀬。夜の街という印象。昼間は閑散。空きテナントがちらほら。大丈夫?

遅めのランチを取った柳ケ瀬にある喫茶店。岐阜新聞!
 
帰りはJRで大垣に出て、大垣まで桑名までは養老鉄道で。ちょっとしたディトリップだった。



桑名駅まで直通。ローカル線だけど学生が結構、乗っていた。

830円。ちょっと高いけど、養老鉄道を始発の大垣から終着駅の桑名まで乗る機会はないので良い経験。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ24時間券を利用してディトリップ!

2023-06-22 | Day Trip

昨日は早朝業務のみで昼間は土曜日の早朝勤務の振替休日。朝8時半に仕事を終えてから、近所を40分ラン。朝から暑かった。今年の走行距離は1,481キロ。

 
昼前から都内に出て、渋谷→飯田橋→浅草→池袋と東京メトロ24時間券を利用してブラブラ。B級グルメを巡る東京ディトリップ実施。詳細は後日、ボチボチ記録しよう。行くとこ行くとこ臨時休業だったけど、何とか3軒回れた。
 
夕方から浅草に行ったけど、外国人観光客の多さにびっくり。久しぶりの浅草だったけど、いつ以来だろう?




浅草寺です。こんな感じで大賑わい。レンタルしたと思われる着物を着た女性が多かった。

午後になり、ほどよく涼しく快適だった。


仲見世商店街。




池袋に到着。最近は再度、お馴染みの風景になってきた。

一日、お世話になりました。
 
夜は池袋でタンゴのレッスン受けた。15人ぐらい参加していたかな。大盛況だった。2コマ参加。2コマ目のヒーローのレッスン。未だにヒーローは苦手。克服しないとダメだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原のモスク訪問

2023-04-26 | Day Trip

昨日は早朝業務のみで日中は土曜の早朝勤務の振替休日。あいにくの曇り空の下、代々木上原にあるモスクへ。正式名は東京ジャーミィ・ディヤーナト・トルコ文化センターというらしい。イスラム教徒以外にも無料開放していて自由に見学できるので行ってみた次第。


千代田線の終点駅の代々木上原駅から徒歩5分ちょっと。高級住宅街です。


新緑の後ろに巨大なモスク。


ロケットのような建築物。


それでは入ってみましょう。入場料は無料です。

 

イベントホール?


モスクの中はこんな感じ。広々としていて静寂に包まれていた。


モスク内の天井です。美しいの一言。
 

トルコから建築技師を招いて建てたのか?晴れた日だったら良かったのに。


回廊のような通路。

帰宅してからジム通い。今年72回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間1分。ジムへの往復ラン2キロを含め、13キロのラン。今年の走行距離は990キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷを使って餃子の街・宇都宮へ~ディスカバージャパン56弾

2022-12-22 | Day Trip

昨日は朝5時前から8時過ぎまで仕事して、その後、土曜勤務の振替休日。青春18きっぷを使って冬の日帰り旅実施。行き先は栃木県の宇都宮。3回目の宇都宮だったが、過去2回はいずれも夏だったので、初の冬の宇都宮。前回の訪問が2019年8月なので3年4カ月ぶりの宇都宮訪問。



午前10時50分、JR宇都宮駅、到着。曇り空だったけど、雨は降らず。

 

駅前にある餃子をモチーフにしたオブジェ。


宇都宮市の目抜き通り。栃木で一番大きい市。人口50万人!
 
宇都宮市の市街地にある宇都宮二荒神社の隣にタワーマンションが出来ていた。
 

栃木県庁です。


栃木県庁の15階の展望会から見た宇都宮市。


県庁前にイチゴのオブジェ。栃木県はイチゴが名産。

今回の宇都宮は宇都宮B級グルメとアートの旅。詳細は後日、記録しよう。宇都宮は静岡の浜松と並ぶ餃子の消費量が多いことで有名な街。街中に餃子の店が本当に多い。広島に行った時はお好み焼き店の多さにびっくりだったが、宇都宮は餃子店が乱立状態。以前より増えているような気がする。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする