レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

田中達也展「みたてのくみたて」〜高島屋日本橋店

2024-08-21 | Art

昨日は朝4時半から仕事して8時半に終了。日中は土曜朝勤務の振替休日。午前中、ジム通い。今年、151回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで4キロのラン。タイムは34分30秒。ジムへのラン2キロを含め、6キロのラン。今年の走行距離は1,507キロ。

昼前から都内に出てランチ。ランチ後、日本橋に移動して高島屋日本橋店8階で開催の田中達也展「みたてのくみたて」を鑑賞。田中達也氏はミニチュアアート作家。NHKの朝ドラのひよっこのオープニングに使われたことで人気に火がついた作家さん。数年前に高島屋新宿店で開催の際に鑑賞したのに続き、2回目の鑑賞。
 
1カ月近いロングラン開催。
 
 

久しぶりの日本橋高島屋。ロビーにデカデカとしたPRポスター。
 
午後2時頃に着くと長蛇の列。大人は入場料1,200円。日常生活にある風景をユーモアと洒落を込めたミニチュア作品店。平日にもかかわらず大盛況だった。女性客が圧倒的に多く8割ぐらいが女性客。男性は家族客の子供か、カップル客ぐらい。作品の数が多く、入場料、2,000円でも納得する満足度の高いアート展。今週末は混みそう。





綿棒ボックスの上に座る作者の田中氏。


ワッフルの前のパンのソファーに座るファミリー。


ワッフルとパンのソファに座る花輪。我ながら右足のふくらはぎの筋肉が凄い。


指輪の中で混浴。


洗面化粧台のリゾート地。


会議は巻きでお願いします。




弓道。的はネギ。


桶の中のオーケストラ。


オレンジジュースとトマトジュースの下にいる二人の男。


伸びたシメジがコック帽に。


こんがりと焼けたトーストの上でバク転!


バーバーストア。床屋です。


寿司ネタがブティックようにディスプレイ。


ハートの上で愛の告白。

夕方、午後4時前に日本橋を出て、帰りに整形外科に寄った。一昨日、起きた時に右足かかとに痛みがあったので診察を受けた。エコー検査の結果、足裏腱膜炎の再発とのこと。やっちまったかあ・・。軽症なので薬もリハビリもなしで、しばらく様子見。走る前の準備体操。座椅子に座っている時のマッサージを忘れずに。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の国立西洋美術館

2024-08-02 | Art
今週火曜日、土曜の早朝勤務の振替休日を使って昼前から上野にある国立西洋美術館へ。10年以上前に行ったような記憶があるが定かではない。常設展のみの鑑賞で入館料は500円。
 

午後からは、どんよりと曇った日になった。この日も蒸し暑かった。


いきなりロビーに裸男の彫刻。


吹き抜けになっていて解放感、たっぷり。




有名なクロード・モネの水蓮の展示あり。館内は一部の作品を除き撮影可だった。


広々とした空間。夏休み期間中とあって家族連れや大学生らしきカップルが多かった。ここは海外の美術館?と思うほど外国人が多かった。半分以上が外国人だったかも。英語と中国語が飛び交っていた。
思った以上に広く、展示物も多くお薦め。500円は安過ぎという印象。1,000円以上でも納得の額だ。


新たに加わったピカソの作品。


これもピカソの新たに展示された作品。


これは以前から展示してあるピカソの作品。芸術は爆発だ!


ロダン作の考える人が見送ってくれた。

昨日も朝4時半から仕事。1ドル=148円台まで円高進行。大手外資証券の最新のレポートによると、フェアゾーンは143円とのこと。日経平均株価は一時1,300円の下落。結果的に植田砲、炸裂になってしまった!
 
仕事を終えてからジム通い。今年139回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで7キロのラン。タイムは1時間1分。昨日はジムに入る前に右足かかとの状態を確かめるため、少し長めのランのため、ジムへの往復ランは3キロ。今年の走行距離は1,382キロ。
 
昨日のマリーンズ、ライオンズ相手に4対1で勝利。これで3連勝。佐々木朗希が久々に登板。藤原の好守にも助けられ、五回1失点で今季6勝目。このままローテーションに入って投げるのか、またロングバケーションに入るのは不明。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のレトロビルで開催の絵画の個展へ

2024-03-13 | Art

先週土曜日、日比谷で大学の同期会のランチの後、銀座へ。タンゴの知り合いのTさんが銀座一丁目で絵画の個展を開いているので立ち寄った次第。

 

土曜の銀座。空気は冷たかったけど、天気が良く、かなりの人出だった。


戦前に建てられた歴史的建造物の奥野ビルで開催。以前から存在は知っていたが初めて入った。
 

エレベーターの扉は手動。不安なので階段で上がった。


10点ほど展示されていた。花の絵が多かった。小じんんまりとしたギャラリー。
 

この絵が一番、気に入った。タンゴの知り合いが多く来場したよう。Tさんの人徳によるところですね。
 
60歳を超えてから描き始めたとのこと。素晴らしい才能に敬服です。



天井から下がっているライトがアール・ヌーヴォーな感じで歴史を感じさせる。
 
奥野ビル、現在はアートギャラリーやアンティークショップ、アクセサリーショップなどに賃貸されているが、借りるには審査があり、結構、難易度が高いらしい。


着物を着た女性がビルの前で記念撮影(?)してました。

昨日は朝から雨。雨のため、マリーンズのオープン戦は中止。阪神が相手ということでちょっと残念と思っていたら若手外野手の藤原がソフトバンク戦で自打球を当てて右膝を骨折とのニュース。これは無念。今年こそ、レギュラー定着を期待していたが、開幕前に離脱とは・・・。
 
仕事を終えてから都内に出てタンゴのレッスンの予定だったが、春の嵐になったため止めてジム通い。今年41回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで6キロ。タイムは1時間6分。帰りはほぼ雨が上がっていたのでジョギング。今年の走行距離は386キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ市のアートな雑貨ショップ・岩谷商店

2023-11-02 | Art

今週日曜日、いなべ市阿下喜を訪れた時、カフェで珈琲タイムの後、真向いにある雑貨ショップに寄った。店名が岩田商店。八百屋を連想させるような店名だが、オシャレでアートな雑貨ショップ。一階の半分と二階がアートギャラリー。おそらく8月の古民家を改造したカフェと同じ業者、個人(?)が運営のシヨップ。岩田商店は2017年にオープンなので6年間、運営。結構、長く頑張ってますね。アートギャラリーは期間ごとに場所貸ししているらしい。

 


外見は昔のまま。ここも古民家をリノベーションした物件。

 



ロスアンゼルスの写真集、購入。中古品で1,700円。元値は55ドル。今の為替で換算8,300円ぐらい。


ロッテのグリーンガムのディスプレイケース。




一階のアートギャラリー。
 
奥にもアートあり。


二階のアートギャラリー。Tシャツ、販売してました。おそらく高い。







阿下喜駅前にあった阿下喜温泉、現在、大々的にリニューアル工事中。来年6月に新しい経営者のもと、リニューアルオープン。マウンテンリゾート型のホテル建築の計画もあるらしく、これから栄えてきそうなエリア。

昨日は実家でテレワーク最終日。午後4時半に仕事を終えてから、帰京。一昨日の早朝、チャートソフトが上手く機能しないなど、小さなトラブルはあったが、無事終了して良かった。早朝は予想以上に寒かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸紅アートギャラリー

2023-07-21 | Art

一昨日、大手町でランチした後、丸紅本社へ。仕事関連ではなく本社横に併設されている丸紅アートギャラリーを訪問。丸紅アートギャラリーは丸紅が所有する美術品が展示されているギャラリー。ミニ美術館。7月いっぱい、染織図案とあかね曾の展示展。


丸紅本社。数年前に新築された新社屋。


平日の午後だったが、女性客がそこそいた。和服の女性が目立った。




床がライトで照らされ、廊下に映る植物画。丸紅の株主は無料で鑑賞できる恩恵を受けた。
 
昨日も朝4時半起きで仕事。ランチ後、昼寝。20分のつもりが30分も寝てしまった。来年2月18日開催の京都マラソン2024、エントリーしました。おそらく定員超えとなり、抽選になる。抽選、弱い・・・。
 
夜は都内に出てタンゴのグループレッスン。木曜夜は初参加。顔ぶれは水曜日とほぼ同じ。皆さん、熱心ですね~。12時間拘束で仕事の後のレッスン、思考能力不足、集中力を維持するのが大変だけど、2コマ受けた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県立美術館~印象派との出会い

2022-12-24 | Art

今週水曜日、宇都宮・日帰り旅のメインイベントは栃木県立美術館の訪問。10月22日から今月25日まで開催の「印象派との出会い」の鑑賞が目的。広島美術館から借りてきた印象派と呼ばれるフランス絵画の特別展示展。

栃木美術館は宇都宮市の中心部から少し離れたところにあり、AKAI TORIのある交差点近くからバスで15分程度のところにある。初めて訪問した美術館だったが予想以上に立派な美術館だった。館内は広く展示作品も多かった。特別展の他、常設展もかなり多くの作品がある。

 


館内は撮影禁止。こんな感じの絵が多数展示。

 


今年が開館から50周年。


外は寒いせいか、人影はまばらだったが館内は混んでいた。今週末は最終週なので混みそう。


美術館の中庭。誰もいなかった。一般人は立ち入り禁止なのか、ただ単に寒くて誰もいなかったのかは不明。






窓越しに診る人口池。冬以外の晴れた日に訪れてみたい。


帰る頃に少しだけけ日差しが戻った。

昨日は朝から冬晴れだったけど、強風。仕事を終えてからジム通い。今年、225回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは1時間2分。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。今年の走行距離は3,055キロ。

昨日、調子が良かったのでベンチプレス、70キロ、上げてみた。深く下ろすことはできなかったけど4回、上がった。1年前は70キロはまったく上げることができなかったの進歩している感覚はある。とはいえ自分の体重63キロ以上を上げる時は無理は禁物。無理はケガの元。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静嘉堂文庫美術館「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやき」

2022-12-13 | Art

一昨日、渋谷のタントタントでイタリアンランチした後、丸の内に移動。目的は明治安田生命ビル内にある静嘉堂文庫美術館で「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやき」の鑑賞。壺、皿、刀、掛け軸など日本の古美術の展示展。


黄色に染まった丸の内のイチョウ並木。
 
予約がないと入れないほどの人気の展示会。僕らは優待券があったので予約なしで入館。館内は4つの展示エリアに分かれていたが、どのエリアも長蛇の列。まともに並んだみたら4つの展示エリアを回るには2時間以上かかりそうなので、人垣の間から覗き見で30分ほどで鑑賞終了。子供の頃、長蛇の列で見た大阪万博、思い出した。
 

静嘉堂文庫美術館のロビー。大混雑だった。ちなみに正規の入場料は1,500円。




ロビーの貼られたポスター。右下の茶碗が人気の展示品。茶碗より刀のインパクトが強かった。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年217回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーション、プルダウンの後、ランマシンで10キロラン。タイムは58分。先週の土曜日、疲れ気味だったが、昨日は調子が良かった。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロ。今年の走行距離は2,966キロ。

日ハからFA宣言した近藤選手、6年契約、35億円でソフトバンク入団らしい。ここまで金額が吊り上がると他球団は勝ち目がない。来年はアンチ・ソフトバンク。セ・リーグの方が面白いかも。燃えよドラゴンズ!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱葉会秋季選抜展~銀座アートホール

2022-11-13 | Art

昨日は朝5時から8時まで仕事。仕事を終えてからジム通い。今年201回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは59分50秒。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。補助バーを使わず、安定したランだった。今年の走行距離は2,767キロ。

昼から銀座のコリドー通りある銀座アートホールへ。アマチュアの女流画家の展示会の朱葉会秋季選抜展にタンゴの知り合いが出展していて招待状をもらっていたので行った次第。

久しぶりの銀座コリドー通り。コロナ前からやっている古い店が多い。


女流画家の作品が50点以上、展示。右側の紅葉の作品が知人の作品。年2回ぐらい描くらしい。多才ですねえ。
場所柄、場所代が高いと思うけど、販売はなく、どうやって運営しているのだろう?画家からの寄付金?秋晴れのなか、久しぶりに銀座に行く機会ができて良かった。あいかわらず美登利寿司は長い行列が出来ていた。コロナ禍でも不動の人気!

銀座を後にして向島でタンゴのレッスン。3人参加で2時間のレッスン。回転技のヒーローに繋ぐ時、右足をスムーズに出すのがコツ。実践でも試してみて上手くなりたい。
夜は駒込に移動してミロンガに参加?25人ぐらいの参加。小さいスタジオなので程よい混み具合だった。女性比率が高かった。午後に練習した技、相手によって上手くいったり、いかなかったり。もう少し練習しないとダメ。
去年秋にタンゴを再開してから約1年。今春からレッスン受けるようになり、少しバリエーションが増えたけど、もう一超えしたい。物事は何事もこれで良いと思ったらおしまいだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いカレンダーがアートなポスターに変身

2022-11-09 | Art

今週の日曜日、10年前にアメリカ旅行した時に買った2013年のカレンダーをポスターサイズに加工した。アメリカの国立公園の風景のポスター。長らく部屋の隅に立てかけて放置してあった。いつかポスターに加工して飾ろう思っていたが、やっと実現。上手くサイズが合うように加工できるか不安だったが、予想以上に上手くくできた。古いカレンダーがアートなポスターに変身!

選んだのはクレーターレイク(オレゴン州)、サワロ(アリゾナ州)イエローストーン(ワイオミング・モンタン・アイダホ州)、の3枚。イエローストーン以外は行ったことがない。いつか行ってみたい。


ポスターフレームは2月に雑貨店が閉店セールした際に購入したモノを使用。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年198回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは59分25秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は2,731キロ。ジム通い、今週中に200回、達成できそう!
 
プロ野球は日本シリーズが終わり、ストーブリーグが本格化。日ハムの近藤、FA宣言。複数球団が獲得に名乗りとのニュース。マリーンズも調査しているらしい。マジか?若手の有望外野手、高部、藤原、山本、西川、和田がいるのに必要?ソフトバンク、オリックスは千葉出身の近藤にとってどうかな?西武が本命のような気がする。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回朱葉会展~東京都美術館

2022-06-08 | Art

先週土曜日、茗荷谷に行く前に女流画家の作品展「朱葉会展」を観るために上野の東京都美術館に寄った。作品を出展している知人から招待券を頂いたので行った次第。

コロナ前は新聞販売店がたまに美術館の招待券をくれたので鑑賞の機会があったが、この2年は皆無なので美術館に行く機会はあまりなかった。東京都美術館は以前、訪れた記憶はあるが、かなり前・・・。


夏日になり、汗をかきながら到着。
風景画、人物画、草花etc、バラエティーに富んだ作品展。作品の展示数が予想以上に多く、びっくり。


今年が100回目!100周年だそうです。


作品の多さに圧倒された。
印象深い作品を何点か撮影したので掲載しておこう。


ピンクの桜を描いたのが知人の作品。

フラメンコとパリのエッフェル塔。


意味不明の絵だが、インパクト大だった。


黄金色の渓谷。

昨日は仕事を終えてから、都内に出てタンゴのレッスン。受講者2人のセミプライベートレッスン。足の動きがバラバラ。全然、忘れていた。地道にレッスン受けて壁を越えたい。
昨日のマリーンズ、ドラゴンズ相手に逆転勝ち。代打・山口が値千金の逆転3ランホームラン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする