昨日は午前中から奥さんが花見に出かけてしまったので一人昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/4ef35bd4dfbdd45f5954000692452a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/b946620e2c43fea82ebd590a398ac5f3.jpg?1680149458)
奥さんから送られてきた中目黒の目黒川沿いの桜並木。都内でも人気の桜の名所。
仕事を終えてからジム通い。今年54回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分10秒。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。今年の走行距離は773キロ。
昨日は午前中から奥さんが花見に出かけてしまったので一人昼飯。
昨日は1人休みで朝3時半起きで仕事。さすがに睡眠不足のため、ランチ後、30分間、昼寝してすっきり。今月は明らかに睡眠時間不足。31日まである月なのに170時間止まりになりそう。平均睡眠時間5.4時間。
仕事を終えてから都内に出てタンゴ。行ったのは豊洲シビックホールで開催のミロンガデパリス。平日の夜の豊洲でミロンガは今年初めて。4月以降、平日はなかなか行けそうにないので強行参加。
夜桜が綺麗。
広い方のホールで空いているような感じだったけど、30人以上いたかな。知り合いが多くて行って良かった。ちなみにマスクはほとんどの人が着用してました。まだ要警戒ですね。
ミロンガの途中から降雨。帰る時にも土砂降り。先週土曜日の60キロマラソンに続き、雨の洗礼を受けることに・・・。
早見和真の「店長がバカすぎて〜早見和真」読んだ。本屋で見つけて、ちょっと挑発的なタイトルが印象的で図書館で借りた。
東京・吉祥寺にある武蔵書店が舞台。主人公は武蔵野書店で契約社員として働くアラサー手前の女子の谷原京子。本好きのアラサー女子の日常を綴った小説。
途中まで金欠と自分の仕事に悩むアラサー手前の不安がコミカルに描かれていてスムーズに読めたけど、中盤あたりからトーンダウン。
2020年4月に出た単行本を借りたが何と、14刷目。大幅増刷。結構、売れたらしい。続編も出ており、読者の支持を得た人気本。読者の感想はそれぞれ。評価はそれぞれの読者がするもの。
昨日は朝5時前に目が覚め、そのまま仕事に突入。スタッフ1人休みのうえ、新年度のシステム変更のシステムのオンライン説明会などで超多忙な日だった。年末年度で多忙、戸惑いの日がしばらく続きそう。参るなあ。
昨日は朝6時過ぎに目が覚めた。2日連続で朝から土砂降り。天気が良かったら、花見に行く予定だったけど、悪天候で断念。
昨日は早朝1時間ほど仕事してから東京葛飾ウルトラマラソン(60キロの部)に参戦のため、京成電鉄を乗り継いで堀切菖蒲園駅へ。残念ながら早朝から降っていた雨は止まず、土砂降り。ウルトラマラソンは2014年6月に別の主催団体が葛飾で開催した60キロランに出て以来、9年ぶりの参戦。9年前の記録は8時間7分。昨日とは真逆の炎天下の60キロランだった。今回は土砂降り、数日前に風邪をひいてしまい、天候、体調とも不安の中のスタート。
昨日は7時間半寝た効果か、風邪の症状は少し収まった。少し鼻水が出る程度。体温は36.8℃。仕事を終えてからジム通い。今年51回目。エクササイズの前に体組成測定、受けた。1月16日に受けて以来、約2カ月ぶり。
脂肪率が16.1%、アスリート指数が73。前回の脂肪率13.9%、アスリート指数91より悪化したけど、悪い数値ではない。風邪ひいたので体重が少し落ちた影響もあると思うし。服を着た状態で体重、61.5キロ。多分、大学生の時以来の軽量。二十歳の頃、60キロを少し超えた程度だったと記憶。
エクササイズはベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは57分39秒。ジムへの片道ラン1キロを含め、11キロのラン。今年の走行距離は689キロ。
夕飯です。病み上がりだけど食欲は旺盛。
今日は東京・葛飾ウルトラマラソン、60キロの部に出場予定。風邪気味なので無理せず、行けるところまで行くつもり。無理は禁物。制限時間は8時間。完走できてもギリギリと思う。途中で棄権する勇気も必要。怪我なく、帰って来れれば良しとしよう。
今週月曜日の元同僚とワインを楽しむ会を実施。行ったのは池袋西口にあるDi punt(ディプント)。都内、神奈川に多くの店舗を構えるワインが売りの店。池袋西口店は地下1,2階の店舗。
元同僚と最期に会ったのはコロナが始まった直後の2020年2月だから、ほぼ3年ぶりの再会。定期的に連絡取り合っていて「コロナ終息したらワイン会、やりましょうね!と提案受けていたけど、やっと再会。随分、待たせてしまいました。
昨日は午前中、WBCの経過をリビングルームのテレビちょい見しながら仕事。3対2で競り勝った。大谷は凄いな。やりました!九回表のアメリカ、無死1塁の場面。日本の野球ならバントの作戦を取ったはず。バントかヒッティング、どちらが正しいとの答えはない。ただし昨日の試合に限ってはヒッティングでダブルプレーで裏目に出た。
昨日は朝3時半起きで仕事。8時過ぎに仕事を終了。通常、休みの日のジムは午前中に行くが、昨日は喉に痛みがあり、午前中、WBC準決勝を最初からテレビ観戦。先発の佐々木朗希が四回表に3ランホームランで先制された時、これはやられたと思ったが、七回裏に吉田の同点3ランホームラン!
その後、5対4で迎えた九回裏、先頭の大谷の二塁打。ヘルメットを飛ばしての激走、二塁ベース上でベンチに向けての鼓舞、鳥肌が立つようなシーンだった。吉田が四球で歩いて最後は村上のセンターオーバーの二塁打で逆転サヨナラ勝ち。激熱の準決勝。午前中、静養したため、最初から最後までTV生観戦。今日はWBC決勝戦。泣いても笑っても、あと1試合。選手は思い切って投げて、打って走って、楽しんでプレーして欲しい。