レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

猫のいる喫茶店FUJI~純喫茶第9章

2020-05-31 | 純喫茶

昨日は午前3時半起きで仕事。8時半に仕事を終えて午前中、自宅静養。土曜の午前中が1週間で一番、くつろげる。

 
昼前から買い物のため、松戸に外出。買い物前に昼飯。行ったのは喫茶店のFUJI 。
 
松戸駅の西口から徒歩5分。松戸西口は喫茶店、激戦区です。
 

席数15席ぐらいの小さい喫茶店。マスター1人で切り盛りしている店。


雑誌が豊富。BGMは50、60年代の懐かしの洋楽!ポールアンカの君こそわが命。
 
マスターは音楽好きのようだ。常連客(?)と楽器談義してました。


暑かったのでアイスコーヒー。
 
新聞を読みながら、まったり。ブームは終わったけど、久しぶりにアバクロTシャツ着た。


エビピラフにしました。珍しいトッピングに目玉焼き。


奥さんはミックスサンド。そこそこのボリュームだった。全額で2,000円!
 
この店、猫がいることで有名。猫カフェではないので気ままに外出することも多々あるようだ。最初、いなかったが、途中でふらりと帰ってきた。
 

大きい大人しい猫。


二匹います。1匹はすぐ何処かに行ってしまいました。




帰宅してから夕方、80分ラン。今年の走行距離は1,313キロ。いよいよ明日からジムが再開するようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーラー鯉~純喫茶第8章

2020-05-30 | 純喫茶

今週木曜日、ディスカバージャパンの旅、栃木へ向かう際、埼玉県の北越谷駅で途中下車してパーラー鯉で遅めの朝食。

 

東武電鉄、北越谷駅の駅前。広々とした駅前。
 
パーラー鯉は駅前に伸びるメインストリートから徒歩5分の駅近の喫茶店。午前9時開店。9時15分頃に到着。一番乗りだった。


かなり年季の入った店構え。店主は広島カープファン?


メニューのショーケースがレトロ。最近はほとんど見かけることがなくなった。




店内はこんな感じです。



以前は二階も客席としてオープンしていたようだ。
 

新聞、雑誌とも読めます。


ライトをアップで撮ってみた。ノスタルジックで良い感じだ。

モーニングメニューは2種類。トースト&ドリンク&サラダ&目玉焼きの豪華版が530円。トーストとコーヒーのスタンダード版が370円。


こちらが豪華版。パイナップルも小さいけど付いてます。


こちらがスタンダードメニュー。トーストは厚切りでした。

70前後の夫婦経営の店とみた。特筆すべきはピラフ、パスタ、ドリアなどの喫茶店のお約束メニューがすべて500円台と格安。昭和値段だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1300キロ超え!

2020-05-29 | Running

今日は昼飯後に20分の散歩。仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は1,305キロ。5月もそろそろ終わろうとしている、この時期でも年間、3,000キロ超えペースを維持。

来月1日からジムは再開されるらしい。待ちどうしい。やっとだ。10月25日に開催の「いわて盛岡シティマラソン」、現時点でホームぺージはスタートまでのカウントダウンが続いている。現時点では開催予定だが、6月末に判断されるらしい。さてどうなるか?東日本でウイルス感染第2波発生なら中止だな。
 

昼間、奥さんがKさん宅に栃木土産を届けに行ってきた。玄関先の水がめのメダカ、元気そうだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵とレトロ物件の街、栃木へ~ディスカバージャパン第37弾

2020-05-29 | Day Trip

昨日は早朝4時半から8時半まで仕事してから、土曜勤務の振替休日。嬉しい平日の休みを利用してディスカバージャパン第37弾を実施。行先は栃木市。2015年9月に宇都宮、日光を旅した際に訪れたことがあり、2回目の訪問。

 

越谷を経由して東武日光線に乗っての旅。県またぎになってしまいました。電車内でチョコレート食べて旅気分。


午前11時15分頃に到着。電車は空いていた。


駅前にオブジェ。駅前にマンション、ホテル建築中。ミニ再開発のようです。
 

栃木駅前のメインストリート。電線が地中に埋められており、すっきりした景観です。
 
栃木県の経済の中心は宇都宮市だが、明治時代の一時期、栃木市に県庁が置かれていたこともあったらしい。今は静かな地方都市といった感じの街。蔵とレトロな建物が多く、映画、テレビドラマ、旅番組の撮影でも使われる街。
 
 


栃木市のシンボルともいえる巴波川。江戸時代は江戸への物流水路としても使われたらしい。晴れて良かった。


横山郷土館、開館してました。前回は入館したが、今回は見送り。昔の銀行などが保存されてます。


普段は船頭さんがガイドしてくれる遊覧船が運航されているが、現在、休止。6月1日から再開です。


とちおとめのシェイク。通常、500円だが、250円で販売中だった。夏日を思わせる日だったので迷わず購入。


マンホールが栃木市を象徴するデザイン。


鬼瓦です。魔除けですね。


川に多くの鯉。餌が店で売られているので人慣れしている。


工務店の玄関先にある洗い場の壁のデザインが良い感じだった。

レトロな建物と栃木グルメは後日、記録しよう。新型コロナウイルス感染者、ジワジワと再び増えている。不気味だ。手洗い、繁華街に行かない、快食快眠を厳守。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート66幻想~国井律子

2020-05-28 | Book

国井律子の「ルート66幻想」読んだ。サブタイトルが「続々・国井印アリマス 永遠のハイウェイ」。GW に部屋を掃除していたら出てきた。平成17年に出版された本。10年以上前に買った本で一度は読んでいるはずだが、記憶がなく、ブログにも記録してないので、もう1度、読んでみた。

 
筆者は旅のエッセイスト。ルート66はロスアンゼルスからシカゴに通ずる古いフリーウェイのルート66を車で旅する旅日記。写真が豊富に使われており、食後の短い時間を利用して1週間ほどで読めた。
 
ルート66には2006年にモニュメントバレーに行った際にセリグマンに寄った。懐かしい。あれから14年も経ったのか。ルート66のシカゴ~ロスアンゼルスを旅するには3週間ぐらいかかるらしい。青い空と乾いた空気。ハンバーガーとコーヒー。レンタカーのFMラジオから流れる70、80年代のアメリカンロックとポップス。モーテルで食べる朝飯。ガソリンスタンドで給油。もう一度、体験したい。今年は新型コロナウイルスが完全終息が難しそうなため、アメリカに行く予定はない。次、アメリカに行くのは数年後のロスアンゼルスマラソンに参加かな。
 
127ページの本。ウエスタンブーツとジーンズ、Tシャツ姿でガソリンスタンドで給油する後ろ姿。格好、良過ぎだ!

この人の別の旅行記「とうとうバイクで北米横断しちゃいました」は2011年11月に読んで記録している。筆者は現在、44歳。2011年に結婚したらしい。ブログは定期的に更新しているが、出版物はここ数年ないようだ。
 
昨日は多忙のでため、昼食後の散歩はなし。仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は1,296キロ。今日は土曜勤務の振替休日。2カ月ぶりの日帰り旅。ディスカバージャパン第37弾!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼飯はてんやの天丼をテイクアウト

2020-05-27 | Gourmet

昨日の昼飯はファストフードのてんやで天丼をテイクアウト。てんやは、年数回しか利用しないが、今月末で閉店ということで久しぶりに利用。てんやでテイクアウトは記憶にない。多分、初テイクアウト。

てんやはファミレスのロイヤルホストを運営するロイヤルホールディングスが経営する天丼専門のファストフード店。コロナウイルス感染で自粛が続き外食離れで、ロイヤルホストの経営悪化を受け、不採算店閉鎖のあおりを受けることに・・・。単価が安いし、駅前で家賃の高さに持ちこたえることができなかったのか。すぐ近くにハンバーガーチェーンのロッテリアがあるけど、ロッテリアは大丈夫なのか?
 

奥さんがテイクアウトに行ってくれた。長年に渡り営業してきただけに閉店となると感慨深い。


海老、イカ、白身魚、カボチャ、インゲン豆の盛り合わせ天丼。500円。


仕事を終えてから80分ラン。今年の走行距離は1,287キロ。小雨が降る中のランになった。本降りにならず、良かった。ジム、早く再開しないかなあ。
 
昨日のマリーンズ。紅白戦を実施。ドラ1ルーキー佐々木朗希が登板。いきなり160キロを出したらしい。菅野にホームラン打たれたが、その後、2三振を奪ったとのこと。楽しみだ。プロはスピードだけでは抑えられないし、勝てない。コントロール、球の切れとマウンド度胸が大事。喋りはドラフト直後からも落ち着いた感じだったが、顔つきが大人ぽくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸の純喫茶ヒヨシ~純喫茶、第7章

2020-05-26 | 純喫茶

一昨日、松戸に買い物に出掛けた際、昼飯は松戸の西口から徒歩5分のところにある喫茶店ヒヨシで。創業から30年以上の老舗の純喫茶。前はたまに通ったことはあるが初利用。

 

 

隣の店は大衆酒場のひよし。コの字酒場。分かる人には分かるコの字酒場。
 
朝10時半頃に着くと、結構な混み具合。地下1階もあるが、地下は客ゼロだった。1階の窓際の席がタイミング良く空いた。カウンター席は男性客3人。
 
530円のモーニングメニューをオーダー。オニオンスープ、コーン、フルーツ、トースト、さらに1ドリンクとモーニングメニューのフルコース。頑張る老舗喫茶店!
 
この店のモーニングもフルーツたっぷりメニュー。トーストは薄めだった。ドリンクはバナナジュースに。

  


11時頃になると、モーニング客が去り一段落。お客さんのほとんどが60、70代のシニア層。常連客ぽい。レジの年季の入り方が凄い。


男性1人、女性2人3人で回しているようだった。喫茶店にお約束のスポーツ新聞も豊富。




今は少なくなったシュガーポット。悪戯されたりするので平成に入り少なくなったらしい。絶滅危惧アイテム?

昨日は昼飯後に20分の散歩。夕方、仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は1,279キロ。
 
緊急事態宣言、完全解除。解除されたからといってコロナが終結した訳ではなく、コロナとの戦いは続く。スポーツジムの再開はまだ先になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除?前日の松戸

2020-05-25 | Mutter

昨日は午前中から松戸に買い物に出掛けた。電車、3駅分乗ったのは3月31日に甲府に行って以来。

松戸の駅ビルのアトレは部分営業。本屋とユニクロがオープン。本屋、ユニクロともコロナ前と同じ雰囲気。ユニクロは入店前に検温を受けることが義務付け。
キテミテ松戸の地下にある食品スーパー、ロピアは混んでいた。今日、緊急事態宣言は前年解除になるようだ。解除前だが、松戸は日常を取り戻していた。
 
帰宅して午後は70分ラン。今年の走行距離は1,270キロ。21世紀森と広場の公園(←松戸に住んで20年以上になるが、未だに覚えられない)に寄ったが家族連れで混んでいた。
 
緑が多い。

 
夕食は奥さんの家族と回転寿司のスシロー。

午後5時過ぎは閑古鳥。帰る頃は7分程度の入りだった。以前ほど混んでないね。

また右手痛に悩まされている。GW前はほとんど忘れていたが、ここ10日ほど捻ると痛い。不安だ・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんぶんベーカリーでパンをテイクアウト!

2020-05-24 | Mutter

昨日は早朝仕事を終えて午前中、自宅でテレビ観て、まったり。昼飯は、またまたテイクアウト。昨日は新松戸と馬橋の中間辺りの住宅街に最近、オープンしたぶんぶんベーカリーのパン。

たまにジョギングで前を通るから気になっていたので初利用。おそらく、住宅と店舗を兼ねたパン屋。小じんまりした店舗であることもあり、感染対策のため、1組ずつ入店できるシステム。

 

テラス席もあり。男性客3人いました。
 
パンの種類は15~20種類ぐらいの印象。単価150円のパンが多い、4品購入で702円。松戸には常に行列のできる店のツォップ、テラスモールにも出店したサフランなど人気店多数の激戦区。
 
住宅街で駅から少し距離があるから、いかに近隣住民をリピーターを取り込めるかがカギ。もう少しパンの種類が欲しいところだね。


奥の皿はアンパン。カレーパン、クリームチーズ+イチジク。手前がピザパン。

午後は流山のホームセンターに出掛けて買い物。混んでいた。大きい店舗だけど、密、大丈夫か?
 
午前中の3キロランと午後の1時間ラン。今年の走行距離は1,263キロ。
 
夕方にかけて断捨離。捨てても捨てても片付かない部屋。もう本は150冊ぐらい処分。服、電化製品も捨てまくったのに・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドのハッピーセットをテイクアウト!~Burger Life Vol.54

2020-05-23 | Burger Life

昨日の昼飯はマクドナルドのハッピーセット。奥さんが昼前にテラスモ-ル店でテイクアウトしてくれた。ハンバーガーorチキンマクナゲット、リンゴジュース、コーン、アメリカの玩具メーカー(?)のtyのミニぬいぐるみのセットメニューで470円。チキンマクナゲットを選ぶと500円。tyのぬいぐるみは20年以上も前だが、ニューヨークに駐在していた時に奥さんが買ったモノが今でも家にあるので知っていたけど、日本でも人気があるらしい。


コーンはサラダに添えて頂きました。少し少な目なのでソーセージドッグも食べた。


ユニコーンとフクロウでした。10種類あるらしい。


角度を変えて撮ってみた。デカい目が印象的だ。
 
昼間後の散歩、仕事を終えてからのジョギングも悪天で中止。今月初のノー・ランデー。
 
プロ野球、来月2日から対外試合解禁らしい。6月19日に約3カ月遅れで開幕が現実的になってきた。いよいよだ。しばらく無観客試合だろうし、七回の攻撃の際の風船飛ばしは禁止。球場の雰囲気はかなり変わると思う。どういう形式で運営でされるか未発表だが、3~5試合ぐらいは生観戦したい。
 
都内でミロンガ再開が近いという話も伝わってきた。多分。開催、即参加はしないと思う。早くても6月の後半かな。台北のミロンガは通常に開催されているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする