昨日も朝から真夏日。6月でこの猛暑。7月はどうなるのか?昨日も午後、20分ほど昼寝。夏バテ対策は睡眠をよくとって疲れを溜めないこと。まだ始まったばかりだけど、早く終わって欲しい日本の夏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/142a97fe2ced9707aa54f45146a1bb01.jpg?1656502447)
仕事場の出窓に置いてあるサボテンの1つが枯れそう。暑さには強いはずだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/bca884084dda30f5981235509b238072.jpg?1656502448)
去年は訪れていないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/c66545cebbaa64388fef9ed1c9a1beb9.jpg?1656502447)
よ~く見ると、花の真ん中あたりが茶色くなっている。
昨日も朝から真夏日。6月でこの猛暑。7月はどうなるのか?昨日も午後、20分ほど昼寝。夏バテ対策は睡眠をよくとって疲れを溜めないこと。まだ始まったばかりだけど、早く終わって欲しい日本の夏。
坂井希久子の「ハーレーじじい」の背中、読んだ。タイトルにアメリカの大型バイクのハーレーダビットソンの「ハーレー」が使われていることから借りた。医学部を目指す高校生3年生の女子高校生の真理奈と、ハーレーダビットソンに乗る真理奈の母方の祖父(←通称、晴じい)を中心とした家族の物語。
中盤あたりから読むテンポが鈍ったけど、完読。山形で農家に嫁いだフィリピン女性の話や、昭和40年代の東大安田講堂を舞台にした学生運動など、サイドストーリーが面白かった。最近の60代、70代は若いし、生きがいがあると老けとは無縁だね。
この作家さんのことは知らなかったが、「たそがれ食堂」、「ウィメンズマラソン」、「虹猫喫茶店」など、興味をそそられるタイトルの作品多数。「泣いたらアカンで通天閣」はドラマ化されたらしい。要チェックの作家だ。
一昨日、横浜で大学時代の同級生とのランチは、みなとみらい線の日本大学通り駅下車徒歩2分のところにあるアルテリーベ。横浜にあるカフェで軽くランチと思っていたら、前から行ってみたい店があるから、予約しておくと言われ、予約した店を知ったのは数日前。ランチコースで7,200円!!!!。さすが横浜の山手在住の人は選ぶ店が違うなと妙に感心してしまった。
レトロ物件の一階にある店。歴史と風格の感じる入口。
歴史を感じるインテリア。身が引き締まる思い。
ドリンクはオレンジワイン。ロゼと赤を足して2で割ったような味。
まずアミューズ。若鮎です。丸かじりでした。
パンは代わり自由。これとは別に出てきたパンがかつてコストコで買ったお気に入りのパンに似ていて良かった。
前菜は水タコと胡瓜のカルパッチョ。
前菜、その2。ヤングコーンと天使海老とグラティネ。
魚料理はマスのムニエル。夏野菜のラヴィコット。
メインは4種から選べて牛ほほ肉のグーラッシュ。
デザートです。
ライトがレトロ感が溢れてグッドです。
〆はコーヒーとマカロンとクッキー。
二人ともワイン、ビールを飲んだこともあり、総額で約21,000円の豪華なランチだった。
バイオリンとピアノのライブ演奏(白人男性の二人)があり、2部構成で10曲以上の演奏。誕生日、結婚記念日等の利用客3組向けの演奏があり、予想以上に長いランチタイムになった。ライブ演奏はなくて良いから二人で10,000円以内で収まると行きやすいけどね。前菜は5種類程度の盛り合わせの方が嬉しいな。
ライブはビバルディの四季などのクラシック音楽からビリー・ジェエル、カーペンターズ、セリーヌ・ディオンなど幅広く演奏。各テーブルを回って演奏する大サービス。日本なのでチップを渡している人はいなかった(チップ渡した方が良いかなとドキドキした)。
店を出る前の店内。
コロナ禍になってから会ってなかったので3年以上、会ってなかったということか。少し、髪の毛染めて、元気だった。野球は詳しくないらしいが、マリーンズの佐々木朗希のことは知っていた(やっぱり完全試合のPR効果は凄い)。今秋、久しぶりに関東在住の同期で会おうという話で盛り上がり、お開き。
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年104回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで11キロラン。ジムへの往復ラン、2キロを含め、13キロのラン。今年も走行距離は1,580キロ。
昨日のマリーンズは東京ドームでソフトバンク戦。ソフトバンクの主催試合。ジムのランマシンのインターネットで安田の先取点まで観た。その後。レアードの3ランホームランが出て、着実に追加点を取って8対1で圧勝。東京ドームはホームランが出やすい。よく飛ぶわ。
昨日は朝5時半に起きて撮り溜めたテレビ番組を視聴。NHKのEテレの中国ナビ観て中国語の勉強。イーシャンチューナー?(あなたはどこに行きたいですか?)など、構文を3つ丸暗記。でも、すぐ忘れるんだよね(苦笑)。
朝8時台に自宅周辺を50分ラン。今年の走行距離は1,567キロ。既に30℃を超えているような暑さだった。朝から猛暑なのにランナーと3人もすれ違った。これからの季節、熱中症に気を付けましょう。
午前中から外出。行き先は横浜。目的は大学時代の友人とランチと、その後、黄金町のナイトファイヤーでタンゴ。友人とのランチは後日、記録しよう。ナイトファイヤーは2018年1月に行って以来だから、約4年半ぶり。友人とのランチが長引き、3時過ぎからの参加。
20人程度の参加。ちょっと寂しいミロンガだったけど、普段のレッスンで習ったテクニックを試すことができたし、良しとしましょう。夕方5時過ぎでも暑かった。猛暑の横浜遠征。
昨日は朝3時半起きで仕事。2人体制で時間との戦いで疲れたけど、8時半に終了。仕事を終えて二度寝。1時間のつもりが1時間半も寝てしまった。寝不足厳禁!二度寝から起きてタブレット端末でニュースをチェックしたらフォーク・ニューミュージックの大御所・吉田拓郎が来月放送のテレビ番組を最後に芸能活動を停止との記事が・・・。事実上の引退。「イメージの歌」、「流星」、「明日に向かって走れ」etc、10代の頃から聴きこんだ曲、いっぱいある。どんな仕事でも幕引きの時はやってくるのは分かっているけど感慨深いね。
午前中にテラスモール内のコメダ珈琲でこの日、二度目の朝食。
昨日は昼間から気温が上がり、猛暑日。まだ梅雨も空けていない6月だというのに日中の気温は30℃超え。昼間は強風。6月だというのにこの暑さ。今年の夏、大丈夫?電力不足、乗り切れるのか、マジ不安。今日は関東の内陸部の気温が35℃を超えるらしく、危険な暑さ。夏はあまり好きではない。早く終わって欲しい。
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年111回目。ベンチプレス、ダンベルエリアは使用中だったのでパスしてアブクランチのみ。アブクランチを終えてからランマシンで6キロラン。タイムは38分。ジムへの走行距離は2キロを含め8キロのラン。今年の走行距離は1,535キロ。
去年のジム通いは221回。今年も221回以上を目標にしているので、昨日、その半分を達成。去年の6月23日は110回目だったのでほぼ同じペース。7月は旅行があるので少しペースダウンする予定なので行ける日は確実に行きたい。
一昨日の夕方からスマホの調子が悪く、ドコモショップに寄った関係で短めのエクササイズになった。スマホの不具合はSIMカードに問題があるらしく、無料で取り換えてくれた。しばらく様子見て、またネットがつながらないなどの不都合があった場合、買い替えを勧められた。結構、長く使っているし、そろそろかも。
円安の動きが止まらない。ついに1ドル=136円まで円安となり、この夏、アメリカ旅行する人は1ドル=140円で換算かなあ。NYで20ドルのパスタランチを食べると想定すると、セールスタックス(←日本の消費税)とチップを加えると、約25ドル。ということは3,500円!日本と比べると2倍近い値段。NYではデリで食べる朝のベーグルセットが2,500円するって先日、テレビで観たけど、アメリカは狂乱の物価高!5月のイギリスの消費者物価指数、前年同月比で約9%上昇し、40年ぶりの高水準とのこと。
日本でも値上げが相次いでいるけど、アメリカ、ヨーロッパに比べれば大したことはない。デフレの時代が長すぎた。今年は海外旅行の予定はない。来月が青森、9月に大阪、10月に岩手と国内旅行を楽しむ!
今週日曜日の午前中、時間があったので観葉植物のアデニウム(←通称:砂漠のバラ)の鉢(←プラスチック)を大きいのに植え替えた。今年に入り、さらに生長した。大き目の鉢に植え変えようと思い、鉢は買ってあったが、最近、少し傾いてきており、いつ倒れるか不安だったので実施。
植え替え後に高さを計ってみたら53センチ!去年の7月9日にアデニウム生長について投稿しいているが、その時は17センチだったので1年で約3倍に生長。50センチぐらいに生長する植物と知っていたが、1年でここまで生長するとはびっくり。花が咲く植物らしいけど花、咲くかな?茎が傾いてきているので添え木した方が良いのかな?
濃い緑の葉。右側はコーヒーの木。枯れそうで枯れない。
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年110回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,527キロ。ちなみにランナーは中国語でハオプーチャーというけど、マラソンはマラソンのままで通じるようだ。珍しく、そのまんま。僕の苗字は中国語でセンと読むらしい。自己紹介の時は、何はともあれ「ウォ・シー・セン」です。
これからが梅雨本番。6月終盤から7月前半は梅雨前線が活発化して集中豪雨、ゲリラ豪雨が発生する時期。早く梅雨が明けて欲しい。