昨日、仕事を終え、東京駅の大丸で手土産のチーズケーキ買って新幹線に飛び乗り名古屋へ。10時前に無事実家に到着。年末年始の帰省は何となく慌ただしいけど、春の帰省は気分的にリラックス。家族皆が元気なことが何よりのハッピー。
予報通り、三重桑名は今朝から雨。夕方には上がるらしいから、夕方走ろう!
昨夜はプロ野球開幕日。マリーンズは仙台で楽天イーグルスと対戦。楽天の先発が田中だったのでロースコアでの苦戦を予想したが、井口、ホワイトセルの活躍で勝利!益田、プロ入り初登板もあったし、幸先良い滑り出し。生観戦したF君は美味しいビールが飲めただろうな。
昨日、一日遅れで通勤ラン実施。東証前を午後4時30分に出発し、向島、金町経由で自宅まで2時間54分のラン。
最近の通勤ランは金町止まりだが、久しぶりに20キロ以上走りたかったので新松戸までのリアル通勤ラン。江戸川の堤防を走る頃から少し疲れたけど、久しぶりに長い距離を走れて良かった。走れることに感謝。富士五胡マラソンは昨日の3倍以上の距離か・・・・。う~ん・・・。これで今年の走行距離は469キロ。
夕食は野菜炒めとアボガドサラダ
今週日曜日、マリンに野球観に行った際に幕張アウトレットでアシックスのランニングキャップを購入。普段は被らないけど、さすがに8時間以上走るとなると日焼け、雨対策が必要。これでシワ、シミも不安なし?手遅れ?アディダス、ナイキなど海外ブランドなら2,400円前後が相場だけど、アシックス、しかもアウトレット価格で1,200円!
カラーはグレー。ナイロン製で防水加工。
来月5日から11月25日に開催の大阪マラソンの募集開始。神戸マラソン、つくばマラソンと同日開催。悩むところだけど、大阪マラソン申し込もうかな。出場することになったら、今秋は2回関西に行くことになるけど。
今日の夕方から帰省。明日はやっぱり雨か・・・。プロ野球、今夜開幕。マリーンズは下馬評は低いけど勝負はやってみないと分からない。最初の30試合、そこそこの成績でいけば、期待できる。ファン歴16年目のシーズンが始まる。
昨日は通勤ランの予定だったけど夕方4時頃から大粒の雨が降ってきて中止!何というアンラッキー。皮肉にも家に着いたら雨は上がってた。夕食前に1時間ラン。これで今年の走行距離は446キロ。
今秋の大阪・京都ツアーが現実味を帯びてきた。大学時代のサークル仲間と50歳になるのを記念して京都で集まろうと言っていたけど、静岡、富山在住の女子に続き、関西女子3人も参加を快諾してくれたとのこと(嬉涙)。富山女子以外は、会うのは卒業以来だから27年ぶりか。後輩男子たちからマドンナと慕われた2人のTさん元気かな?。
同期の女子たちとはよく喧嘩もしたし、不平・不満もよく言われたせいか、あんまり異性として意識したことなかったけど、やっぱり楽しみ。
僕らの代は比較的少人数で、同期は19人と記憶してるけど、13人ぐらいは集まりそうな感じになってきた。27年ぶりの再会に向けてGo!Go!
10月の初旬ということで話が進んでいるけど、どうせなら2泊して大阪にいるクラスの友達にも会ったり、京都か大阪のサルサクラブに出没計画立てようかな?時間的に無理?
昨夜は奥さんが食事会だったので自炊。御飯にイカの塩辛と塩焼きソバ。
明日の夕方から日曜日の予定で三重・桑名に帰省。親父、新車で軽自動車買ったけど、安全運転してるのかな?夜の運転はNGと言うとかなあかんな。
残念ながら今週の土曜日も東海、関東地方ともに天気予報に<カサマーク>が付いている。10キロ程度でも走れるとありがたいが・・・。しかし4週連続で土曜日雨とは・・・。
最近はテレビを生で観る機会がめっきり減った。子供の頃はビデオもなかったからリアルタイムで視ざるをえなかった。インターネットの広告量がテレビの広告量を抜いたという話を聞いたことある。そのせいか最近は昔に比べるとあまりCMからヒットソングが出なくなった。
昨日の昼間はちょっと春らしい日だった。この時期に流行ったCMソングで思い出すのが1977年にヒットした尾崎亜美の「マイピュアレディ」。資生堂の化粧品のCMと記憶してるけど湘南か、ロス近郊か、どこかの春の海が舞台でCMレディは小林麻美。結婚して引退して表舞台に出てこないけど、どうしてるのかな?山口百恵とともに伝説のアイドル。
http://www.youtube.com/watch?v=Qc9bjnxzOdk
yu-tubuで視ると、この頃の小林麻美はショートヘア。今でも復刻アイドルで行けそうな感じ。定例会メンバーN君が大学生の時に追っかけてた先輩Tさんに似てる(今で言うと軽いストーカー行為?)。Tさん、小柄で活発な可愛らしい女性という印象があるけど、今いずこ。
音楽と関係はないが、ヘアワックスはマンダムと資生堂を併用
昨日は五反田のペルー料理店のワンチャコでディエゴ&カルラのレッスンに参加。以前、金曜日に築地でやっていたものが五反田に場所を移し開催して5回目のレッスン。僕は初参加。茗荷谷のレッスン2回休んでるので、ちょっと足慣らし。先生2人含め、10人のレッスンだった。来週から茗荷谷に復帰!
昨夜、定例会実施。先月利用したけど、大好評だったので先月に続き、魚盛池袋店を利用。I君が仕事の関係で途中から参加だったけど4人参加。4人揃うのは去年の12月の忘年会以来。久しぶり!
天井の上から下がる特大提灯
オープンキッチンのカウンター席の上にお品書き
前回利用した時は鍋があったけど春メニューに変わり、鍋はなかったので〆は焼きそばとラーメン。N君も魚盛の運営会社DYNACの会員になった。結構、使い勝手良いよ。
名物刺し身の盛り合わせ
赤なまこポン酢
あさりの酒蒸し
特大カキフライ
シラスと紫蘇入り焼きソバ
アサリ入り醤油ラーメン
I君も野球好きでスワローズファン。オープン戦首位と好調で御機嫌だった。先週土曜日に神宮のオープン戦とマリナーズと阪神のオープン戦、観に行ったとのこと。マリナーズ戦は親善試合だけど、なんと7,000円。こっちは幕張で900円払って、しょぼいオープン戦観てたよ・・・。
数年前は浦和まで二軍の試合一緒に観にいったけど、去年は行かず。今年は行きたいなあ。ロッテ浦和球場、スタンドが設置されて綺麗になったよ。
紅一点参加してくれてるSさんの息子君、来月から中3になるらしい。もう170cmあるらしい。子供は成長が早く、大人はあっという間に歳を取る。ぼ~っと過ごしてるとあっという間にお迎えが来る。
3月の飲み会は昨日で終了。4月は22日に富士五湖マラソンで72キロマラソンに出るので、できればレースが終わるまで禁酒。まったく飲まないと宣言する勇気はないので、控えめにしたい(苦笑い)。ちなみに定例会は06年7月が第1回目。こんなに長く続くと思わなかった。確実に50回以上開催してるけど、昨夜は4人揃ったので気持ちも新たにVol.1と記した。何回まで続くんだろう(ニッコリ)?
昨日は午前中、久しぶりの快晴。朝、自宅周辺を90分ラン。これで今年の走行距離は439キロ。
午後からQVCマリンスタジアムでオープン戦最終戦を観戦。相手は日ハム。先発はこっちがルーキーの藤岡、相手は若手の吉川で両チームともサウスポー。
藤岡は立ち上がりから不安定で3回表に中田のツーランホームラン打たれ先制点を許した。7回投げて3失点。
注目の藤岡だが、昨日の試合に限って言えば、球速は140キロ前後で速球投手のイメージはなかった。先頭打者を出し過ぎでテンポが悪い。フォアボールから崩れるタイプではないと思うけど、1試合では評価のしようがない。
午後2時半頃。青空の下で野球観戦。まだちょっと寒い。
ライトスタンドは超満員。去年の今頃は野球どころでなかった。
試合は日ハムの長打攻勢に屈して4対2で負け。これでオープン戦日ハム戦3戦全敗。今年も苦戦しそうだ。
打線が深刻。長打力不足は明らかでタイムリー欠乏症は健在。伊志嶺、大松はちょっと状態が良くないね。打てそうな雰囲気がない。公式戦始まって、この状態が続いた場合の見切りところが難しい。今年も岡田の守備は凄い。あの守備は今シーズンもピッチャーを助けそうだ。
昨日でオープン戦終了。6勝9敗1分けで楽天とともに7位。16試合で得点は46.1試合当たり2.88。ホームランは7本。年率にすると63本。80発ぐらいは欲しいところ。防御率は3.34。札幌ドームで11-0で負けた試合があるからそれを除くとさほど悪くない。さあどうなるか?
http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2012/stats/standing_o.html
午後5時半頃の海浜幕張駅前。雲行きが怪しい。
ファンクラブ入会した。7年連続入会記念バッジもらった。
昨日は上野御徒町まで長距離ラン実施と思い、朝からスタンバってたけど、雨は昼過ぎまで嫌がらせのように延々と降り続き断念。
昨日は何が何でも走らなくてはいけない日だったので午後2時半に千代田区立スポーツセンターにチェックイン。皇居、神田、日本橋周辺を100分ラン。その後、ペンチプレスと筋トレ。
これで今年の走行距離は426キロ。土曜日が三週連続の雨だったため、今月は大きくペースダウン。何とか480キロはクリアして今月を終えたいところ。
ジムにシャワーブースはあるけど昨日はジムから徒歩3分のところにある稲荷湯を初利用。皇居に近いこともあり、皇居ランをするランナー御用達の銭湯。都会の銭湯らしくコンパクトな作り。清潔感があって使い勝手はいいよ。
夕方5時頃に行ったけど結構混んでた
夜は中目黒GTホールでプラチナサルサに参加。今年初のプラチナサルサだった。大盛況。パフォーマンスもあったし、楽に100人以上はいたね。あまりに混んでて後頭部同士、衝突するは、足は踏まれるでトホホな夜だった。まあ楽しかったからオッケー。
北松戸のサルサクラブ「キューバ」のあったところに踊れる店がオープンするみたい。昨夜、電車の窓越しに見たら新しい店の看板になってた!ウワサは本当だった!
昨日は仕事を終えてからプロ野球開幕を1週間後に控えてファン仲間で決起集会を実施。メンバーは千葉ロッテマリーンズファンのMさん、F君と広島カープファンのSさんと僕の4人。昨年11月に四谷で納会やって以来、4カ月ぶりに4人で再集結。
場所はJR神田北口の讃岐うどんの美味い店「野らぼー」。讃岐うどん専門店ではなく、刺し身、ツマミ系メニューも充実の居酒屋。会社は違うけど仕事仲間と100%野球談義。
行灯。昨夜はまた雨!
都内に数店舗あり
奥がグリルドチキン。手前がカツオの刺し身
〆は釜揚げ醤油うどん
マリーンズ、カープとも若手で2ケタ勝てそうなピッチャーが3人ずついるので楽しみ!上位に行けるどうかは打者次第。両チームとも3位争い目指して熾烈な戦いを予想。パリーグは現実的には優勝争いとなるとソフトバンクにオリックス、西武の三つ巴かな。マリーンズが上位に行くには4番と5番バッターがカギ。セリーグは巨人、中日、ヤクルトが上位候補と予想。
F君、マリーンズの開幕3連戦仙台まで遠征して3戦全部観るとのこと。う~ん、さすがに若い。熱い。とにかく最初からコケるのだけは勘弁して欲しい。
二次会は神田のLamp Light。前は何回か通ったことあるけど、初めて行ったBAR。静かで落ち着いたらスペースでまったり。ここでも野球談義。いよいよ長いシーズンが来週金曜日に開幕。楽しみだ。
昨夜はサルサ友達らと3人で食事会。サルサ友達のSさんが体調崩して元気なかったので励ます食事会をしてあげましょう!と共通の友人のYさんに提案。本当は2月中か3月上旬に実施したかったけど、お互いの予定が合わず、昨日やっと実現。
場所は品川駅港南口から徒歩5分のところにあるスペイン料理の店「モンテルセーロ」。午後7時前に行くと既にかなりのお客さんがいて活気と熱気が充満。料理の値段もリーズナブルで美味しいかった。店員の女性が元気一杯で気分良く楽しい食事会!
レバーのパテとパン
真タコのガリシア風
甘エビ素あげレモン添え
パエリアができるまで時間がかかるのでオリーブのサービス
〆はパエリア
スペイン料理の店やBARはここ数年急増してるけど味、値段に大差ない。リピーターを掴むかはスタッフが気遣いできるか否か。
小じんまりした店。サラリーマン、OL層が客の中心。
21日が偶然、Yさんの誕生日だったんで、お店からバースデープレゼント(デザート)もあってナイスホスピタリティー。
Sさん、勤めてた会社も辞めて新規一転、現在、就活中。美味しい料理と会話でエネルギー補給したので、いずれ事態は好転しますよ。
悪いことは、そんなに長く続かないもの。相場と一緒で運気は底を打った後、徐々に反転するので次の良い波がきたら上手く波に乗りましょう!
重松清の「季節風・秋」を読んだ。40代、アラフォー世代を主人公にした12のストーリーから成る短篇集。12もストーリーがあると、心に残る話もあれば、読んだ翌日、あれ~×番目の話ってどういう話だったかな?と思うストーリーまで様々。
アラフォー世代が主人公のため、ストーリーのテーマは親の介護、子供の教育、職場の上司、部下との人間関係、少年時代への郷愁が中心。サンマの煙、風速四十米、キンモクセイが良いね。読んだのは秋だけど、春、夏、冬とも出ている。
重い話もあるが、気軽に読める作品。この人の長編作ではトワイライトがお薦め。
この作品は産経新聞の大阪本社夕刊に連載された新聞小説をまとめたらしいが、今、日経の夕刊に同氏の執筆したファミレスが連載中。こっちは長編小説。40代後半の3人の男が中心になって進むストーリー。こっちも面白い。エリカ先生の登場で俄然面白くなってきた。
ドリカムの吉田美和の結婚びっくりした。今読んでいる本の中で「人生はビックリ箱のようなもの」というフレーズがある。この出来事はまさにビックリ箱。我が人生、これからどんなビックリ箱を開けることになるのやら。